今日は、夫が珍しく土曜に仕事を入れておらず在宅。
最寄り駅までの通勤用に使っている自転車のメンテナンスに
出張自転車屋さんに来てもらうからだ。
予約したが、もう、いっぱいで、午前中なら時間は約束できないが
来てくれる、という事なので、予定を入れないでおいた。
自転車の気になっていた所を直してもらい、
早速試運転を兼ねて?近くのピザ屋へ昼食を買いに行ってもらった。
家で手軽に本格ピザが、チェーン店の半額くらいで食べられるのはいいね。
出かけるのにも中途半端なので、今日は家で過ごすことにした。
息子は今日も受験、帰ってくるのはそんなに遅くなさそうなので
3人で夕食を食べることになる。
そこで本日のメニューは・・・
以前買っておいて放置していた「たけのこ芋」(京芋)
処理方法を忘れてしまったので検索。
結構固いのね・・・正月の八つ子の二の舞をしたくなかったので
下茹でをしてから煮た。
そこから普通に煮つけにしたら、今度は柔らかすぎて失敗。
味は良かったのだけれど・・・普通の里芋と同じ扱いで良かった。
たくさんあって持て余していたので、リメイクした。
こんな感じで、少しドロドロしてしまった(味は良いが食感悪し)
そこで、マッシャーで潰し、粉で濃度を調整し、衣をつけて揚げてみた。
タケノコ芋のコロッケの出来上がり!
下味もしっかりついているしそのまま食べても美味しい。
まるでクリームコロッケのような食感。サクサククリーミー。
それから、息子には不評だったパンガシウス(ナマズの仲間)の切り身を
(ちょっと匂いに癖があった)も揚げて、タルタルソースを添えてみた。
すると、こちらも匂いが気にならなくなり好評。
失敗カバーがご馳走夕食になって、受験終えた息子を歓迎する形になった。
ちなみに、今日の受験は数学が難しくて歯が立たなかったらしい。
(物理は満点の自信があるらしいが)
そして、私立2校目共通テスト利用で合格通知がきた。
こちらは、残念ながら合格1校目より希望が下なので辞退する形だ。
ご飯くらいしか、息子を応援できないので
まぁ、救済料理とはいえ、美味しくできて良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます