なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

冬物タイミング

2024-12-10 06:20:16 | 

冬物に替えるタイミングっていつも難しい。

暦の上では決まりがあるが、気温はその年ごとに違うからね。

 

今年はダラダラ暑い日が続いて、急に寒くなって、また暖かくなり、

たまに寒い日があったり・・・でも基本的には暖かい。

毎日何を着たら良いか悩むね。

 

昨日、とうとう夫と息子が「コートを出す」と言い出した。

私は、買い物や夕方に息子の塾弁を届けに行く際

そこまで寒さを感じないが、やはり早朝や夜は冷えるのだろう。

 

部屋着も、そろそろMAX暖かいのに替えようか・・・

ただ、それにしたら極寒になった時辛いかなぁ・・・

 

悩んでいたら、息子は家での羽織り物を一番厚手にしていた。

夫はそこまでのにはしていないが、それは家に居る時間が少ないから?

(まぁ息子も同じような物だが)

今週末から本格的に冷えそうなので、一番の厚手にしようと思う。

 

暖房もつけたりするから、家の中で着る物って難しい。

 

そして寝具。

息子はガンガンに暖房つけているし

我々夫婦は厚手の毛布を掛けるようになったが

暖房は起きるときのみで今のところ問題なし。

 

今後、もっと寒くなったら、息子は毛布を厚手にして

我々は薄手毛布をもう一枚かませるのと

最終形は電気毛布(これは本当に寒い年しかやらないけれど)

 

そして、毎年不思議なのは、夫も息子も中々靴下を履かないこと。

私は夏だろうが靴下を履かない時はないし

動くときは必ずスリッパ(夏場はい草とかの)にしているが

冬かなり寒くなって、ようやく靴下を履く男達。

 

スリッパは家に居る時間が多くなる冬休みなどには欲しがるが

それでも、履く習慣がないせいなのか殆ど履かれずにシーズン終了。

 

上を着込むより足を温めた方が良くない?と毎年思うのだが・・・

子どもだったらそれでも良いと思うけれど。

 

今年は受験だし、皆風邪引かないようにしないとね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿