今年は息子が受験生だし、相変わらず夫は仕事が忙しいし、
今年の年末は手を抜こうという話になったのだが
まぁ、最低限?はやらないと気持ちが悪い。
その中でも私が重視するのは「カーテン洗い」。
カーテンもそうだが、他のカバー類も洗える物は皆洗いたい。
シーツなどは一週間に1度洗濯しているが
こういう大物や敷物などは、こうした節目でもないと
洗おうと思えないからね。
今日は、窓にかかっていない仕切り用だったり
飾り用のレースカーテンなどを洗った。
窓にあるのは、窓掃除もセットになるから時間のある時じゃないとね。
他には、クリスマスの飾り付けを外してしまったり
ずっと放置されていた扇風機を分解して洗ったり
(ようやく外納戸にしまう事ができる・・・)
細々とした掃除をした。
後、一番の大仕事はお肉の予約。
近所に肉の卸があって、そこは、1年に1度一般向けにも
牛肉を奉仕価格で提供してくれるが、完全予約制なのだ。
受取日によって予約日も違うので、私が欲しい29日には
今日明日しか予約チャンスがないので、
予約時間内に絶対に電話を掛けなければならない。
明日は買い物予定なので、今日が勝負。
11時から午後2時までというタイトな時間制限の中
開始と同時に掛けるが繋がらない。
予約2本の電話番号を交互に掛け続け、漸く繋がったのは1時過ぎ。
セーフ。
毎年、昔のコンサートチケット取りを思い出す。
これで、正月用予約は全て終了。
養鶏場(玉子)既に受取済み
移動豆腐屋(焼き豆腐、黒豆、伊達巻き、松前漬け)
和菓子屋(のし餅、栗きんとん、正月菓子)
魚屋(鰤半身、お造り)
肉屋(牛色々)
後は回収していくのみ。
こうして見ると、やはり甘い物が苦手な私らしく
甘い物は外注なのだな。
自分で作っても、美味しさの正解が分からないからね。
(松前漬けは沢山作っても余るので豆腐屋のだと食べきりサイズ)
今年はおせちも品数少なくする予定なのだが
どうしようかなぁ・・・
まぁ、真っ先に辞めるのは伊達巻きだろうけれど。
甘い伊達巻きも好きな夫の為に
豆腐屋で小さい伊達巻きを買うので
品数としては変わらないしね。
ただ、私の作る伊達巻きは、亡き母のレシピで甘さ控えめの
だし巻き玉子風なので私自身が好きな味なのだ。
うーん・・・
まぁ、とりあえず、玉子はあるし、はんぺんも買っておいて
もし伊達巻き作らなければ普通にバター焼とかにしてもいいしね。
(息子は年末年始関係なく塾があるので弁当に入れられるし)
さて、掃除やおせちはどこまでするのか?
後は、夫と私の気力次第。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます