なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

検診の後のご褒美

2024-01-26 08:42:11 | 外出

今日は乳がん検診。

我が市では、触診が無くなってしまったので、毎年では無く、

2年に一度のマンモグラフィー検査になる。

 

コロナ禍で、検査着が廃止、受付が小分けの時間制になったのは

唯一コロナで良くなった事だ。

これからもこの形でお願いしたい。

 

私は若いときに過食症になり115kg超になり(体重計がそこまでしか量れなかった)

死ぬ寸前までいって自力で1年半で60kg体重を落としたので

若いとはいえ、皮が吸収しきれず、若いときからパンヤの抜けた胸になってしまい

(「Wの悲劇」と呼んでいる)

見た目には悲しいが、マンモの時は楽なのである。

見た目も、今や年相応とも言えるしね・・・

 

それでも、検診というのは憂鬱なものである。

そもそも、外仕事が少ないので、外出自体億劫なタイプ。

出る時は色々まとめたいし、褒美も欲しい(我が儘)

 

今日も強風だと言うが、昼から収まるという予報だったので

昼の検診の後に、銀行やら買い物を済ませようと思った。

 

しかし、昼過ぎからの方が酷く、自転車が前に進まないし、

横風で倒れそうになる。

看板とかも飛んできそうで、無謀だったと反省。

でも、何とか用事を終えることが出来た。

 

帰って洗濯物を取り込み、息子の分の夕飯を作って、再び外出。

今度は月一のお楽しみ、地元イタリアンでディナーだ。

2024年1月の「Sト」

今回はタイミングがあったので、契約農家さんの拘り野菜も購入。

よく目にする野菜なのに、ピッカピカ!ブロッコリーは子どもの頭ほどあるよ。

立派なビーツも2玉手に入れた。やっぱりボルシチかな。

こういうお野菜にはお金をかける価値があるね。

勿論、安い地元のB級品だって買うし、それはそれの調理法があるからね。

 

嫌な事には良いこと、安い物と高い物、やはりバランスが良いと生きやすいね。


調べている時間

2024-01-25 08:12:19 | 外出

今は、丁度、仕事の合間なので、比較的余裕があり

その間に漫画のネームやら行き届かない家事などに充てれば良いのだが・・・

 

夫は、近年ずっと土曜日は午前中仕事午後遊びに行ってしまい

私とは日曜しか行動を共にする事ができないので、

夫が休みの日に向けて、どこに行くか計画を立てるのが常となった。

特に2月は、設備工事立ち会いで土日会社に行く日も決まってしまったので

平日に休みを取ってくれるというので、平日ならではの遊びもしたい。

 

いつもの家事以外に、お出かけプランを調べまくる私。

あぁでもないこうでもない・・・ハッ、もう夕方!

 

いくつか候補を挙げて帰ってきた夫にプレゼンするも

自分で話していて、もっと良さそうなプランを思いついたり・・・

で、振り出しに戻る。

(夫は基本的に出かけられれば何でも良い人)

 

勿論、計画通り出かけてピタリとハマれば嬉しいが

実は、計画している今がワクワクがしているのかも。

よく言う、旅行前が一番楽しい、というヤツか。


掛け合わせ野菜

2024-01-24 11:50:56 | グルメ

私は、道の駅などで珍しい野菜を買って調理するのが好きだ。

よく見かける野菜は、どうしても調理法がワンパターンになるし

(色々工夫すれば良いと思うけれど、調理の好みが決まってしまうのだよね)

そんな時に、新しい野菜は、どんな味なんだろう?

ベストの調理法は?とワクワクする。

 

我が家ではブロッコリーやカリフラワー、ロマネスコなども良く食べるが

近年は、スティックセニョールやアレッタなども食べる。

 

スティックセニョールは、ブロッコリーと中国野菜の芥藍のかけあわせ。

ブロッコリーよりも、付け合わせとして使うのに適していると思う。

ブロッコリーって小房にしても大きいし、フォークとナイフで食べるなら

スティックセニョールの方が食べやすい。

味は、殆どブロッコリーのままだし。

 

ただ、炒め物はブロッコリーの方が好き。

味付けした汁気をブロッコリーが吸って

食べたときにジューシー。でも、茎はシャッキリ。

塩系(鶏ガラ等)の炒め物にすると美味しい。

 

実は、芥藍(カイラン)は食べたことが無いので

どこかで見かけたら買おうと思う。

まぁ、大体味の想像は付くけれど・・・

 

アレッターはブロッコリーとケールの掛け合わせ。

まぁ、本当にそんな感じだ。

クセを多少弱くしたケールの中に小さなブロッコリーがこんにちは、だ。

 

今回、豚切り落としとエノキとニンニク生姜、豆板醤と共に

オイスターソース炒めにしてみた(トップ画像)

 

ちょっと葉の部分が硬めだったかな。

(茎も太く少々育ちすぎていた感じだったので

茎の部分はかなり薄めにそぎ切りしたので良かったが

葉がここまで堅いとは思わなかった)

味の塩梅は良かったのだけれどね。

でも、葉の部分もブロッコリー部分も甘さが強くて

強い味付けにも負けない感じだ。

エノキの柔らかさが全体をまとめていたと思う。

 

柔らかいのが好きな人は、一回サッと茹でても良いと思う。

(味が濃いので味が抜けすぎる事もないと思う)

 

珍しい野菜も良いが、農法に拘っている農家さんから買うのも良い。

毎月馴染みのイタリアンでディナーをするのだが

ここでは、農家さんの拘り野菜も売ってくれる。

今回は、たまたま販売日時が合ったので、購入することにした。

(いつもはイベントの時にしか買えない・・・)

 

スタンダード野菜でも、下ごしらえが面倒くさい物とか

メインにあまり関わらなさそうなのは、つい、敬遠してしまうが

こういう機会には、買おうという気になるしね。

 

特に、最近は週半分は残業で夕飯外食の夫には

家で食べるときは色々な野菜を沢山食べて欲しいので

私も調理を頑張りたい。

(昼食はお弁当を作っているが、量はそんなに取れないしね)

 

ちなみに、このアレッタ料理がメインで、

副菜にカブの葉と人参とさつま揚げのソフトふりかけ、

カブとハムの和風クリームスープ。

野菜だらけ。


紙媒体

2024-01-23 11:24:03 | 仕事

20年振りの新作が紙媒体で商業誌に載り、見本誌が送られてきた。

 

まず・・・紙が薄くなったなぁ。

再掲載ばかりだし、カラーページも減っているし、

色も変えてないし・・・やはり紙の雑誌には力を入れてないんだと

改めて思った。

(勿論、変わらない雑誌もあると思うけれどね)

 

それでも、何とか発行しているのは

私の描いている雑誌が、所謂レディースコミック(エロなし)なので

まだ、紙媒体の方が良い人もいるのだろう。

(40~60代、メインは50代かも)

私が連載をしていた頃は30代ターゲットだったのだけれど

今のその層は、もう、スマホで読むんだろうなぁ。

 

アラ還の私でさえ、今やタブレットで見る方が見やすいもんね・・・

 

紙がメインの女性雑誌は、もう、色々厳しいし

後は一般紙で勝負するしかない。

そうなると、今までのストーリーだと難しく

やはり、今関心のある事のエッセイ漫画になるだろう。

(元々昔も、一般紙での担当編集は、エッセイ漫画でついた)

 

今の担当は、紙媒体で発表するより

電子で過去のと合わせて総集編の方が

お勧めと言っていた。

 

ただ、やはり、描く方としては紙で印刷されるのって

やはり特別感があるのさ。

本屋に並べられているのを見るのもね。

 

将来性を取るか、過去のスタイルに拘るか・・・

まぁ、いずれにせよ、まずは、出版社、そして読者の方々の

ニーズ次第だけれど。

 

趣味の延長なら、昔の同人誌感覚で、ネットにあげるか・・・

需要があればお金になるしね。

いくら紙が良くても、もう、自費出版でコミケとか

そこまでのバイタリティはありまへん。


こんなもん?

2024-01-22 07:53:53 | 子ども

息子が通う学校が入試のために、2日平日が休みになった。

中学高校とある私立なので、この時期は休みが多い。

 

その間、生活態度に腹が立つことが多いが

話し合う機会でもある。

 

今日は、少しでも大学受験に前向きになれるように

第一志望の国立に通った場合の寮生活について話してみた。

 

我が家から通えないわけではないが、電車賃等考えると

寮に入るなら、さほど変わらないかもしれないと

事前に私が調べたのだ。

勿論、家を出る方が高くつくが、通学時間を考えると

その方が勉強時間やバイトなどもできるしね・・・

 

今の寮って個室がデフォで私としては比較的恵まれているなぁと思った。

私の出身校の大学付属は、高校から寮もあったが、相部屋だったし、

(まぁ、現在は分からないけれど)それが嫌で

大学入学後はアパートに移る人が多かった。

私は通える距離だったので自宅からだったが寮住まいの人の不満は

よく聞いていた。

 

独り暮らしに元々憧れがある息子。

実際に寮の画像を見せてみると・・・

 

「え?こんなに狭いの?」

 

!?

 

6畳一間、狭い所だと4畳半から5畳にベッド、勉強机があるのが基本。

中には、洗面台もある所も。

お金をそれなりにかけると、普通のアパート並の設備もある。

何が不満?そもそも狭いって、どんだけの広さ想定していた?

 

「我が家の1階くらいの広さ」

 

・・・世間知らず極まれり。

 

多分、寮にはないね。

賃貸だとこの広さの1LDKで都内なら20万以上

息子の希望大学近くでも10万以上でしょうねぇ。

 

鼓舞させるつもりが消火させてしまった・・・

しかし、高校生くらいだと、

まだ、全然生活費とか分からないのは当たり前か。