バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

EN125-2A ツーリング 白浜観光

2011年09月22日 | EN125
↑白浜 平草原駐車場(暑いので木陰に駐車)

日ノ御埼を後にし、再び国道42号線へ
ちょっと早いけど、このまま白浜へ行こうかな(途中観光は省略)

なかなか走りやすい道ですね
でも、時々地元の軽トラ(農業用)が、ペースを乱します
ボーッとしてると、追突の危険が・・

阪和自動車道は、「渋滞中」の表示
連休なので仕方ないけど(でも国道42号線は交通量が少なく快適)

途中、田辺バイパスへの標識
しかし、EN125-2Aは原付二種、通行出来るのかな?
分からないので、旧国道を走行

お~、南国情緒の白浜だ~、懐かしいな~
確か2007年1月クルマで来た時以来かな

妻「あ~っ、ハンバーガーさんや~」弁当持参じゃ~!

では、涼しくお弁当を食べられる場所と言えば平草原

あれ、どこから上るんだっけ?
行き過ぎたみたいだけど、標識に従い適当に走行

12時50分、到着(駐車無料、入場無料)(大阪から224km)

妻「ここ、前に来たや~ん」何度も来てます
白浜の町並みが見える公園
フィールドアスレチック等も、無料で遊べます(紀州博物館は有料)

涼しそうな所で、お弁当を広げて食べよう(ピクニック気分)
妻「おなかいっぱ~い」う~ん、満足

では、周辺を散歩

今日、宿泊予定のホテルは・・?見えませんね~





白浜温泉民族資料館(無料)を見学





館内は節電?の為、薄暗い感じ

なんで、キュ-ピー君がいるのかな





フムフム・・





では、白浜定番観光の三段壁へ

山を下りていくと、正面にありました

バイク用駐車場は無さそうなので、適当な場所に駐車





いつ見ても、怖~い
エレベーター(有料)で、崖下に降りることもできます





見事な景色、絶景だ~

妻「ここ、危ないわ」崖に近づこうとしません





次も、定番の千畳敷
EN125-2Aは木陰に駐車





ここも美し~い





妻「汗かいた~」「温泉に入りた~い」

さて、これで今日の観光はすべて終了
天気に恵まれて超ラッキーでした

明日は台風の影響で午後から大雨予報、急いで帰らなくては・・

では、妻が楽しみにしている(ハイクラス)ホテルへ

13時50分、出発

-つづく-


-白浜ツーリングの出発はこちらから-


訂正:白浜は2008年10月にも来てました