パンク修理キット(ゴムとノリ)が無くなったので、購入しなければ・・
チューブレスタイヤのパンク修理方法は2種類あるみたい
マルニ工業のHPを見ると、ステックキットとパワーバルカシールキットがありますね
なんとなくだけど、ステックは修理効果が不安(実際は不明)
工具もあるし、慣れた従来方式にしよう
でっ、パワーバルカシールパック A-419(バイクと乗用車用、補充品、1,000円~1,500円位)を購入
パワーバルカシール5本とエコ・セメント2個のセット
ハサミで2分割し、SUZUKI Vecstar150 と KYMCO V-Link125 に常時、積んでおこう
う~ん、空気ボンベは必要?
まっ、空気はGSで補充出来るので不要かな・・
チューブレスタイヤのパンク修理方法は2種類あるみたい
マルニ工業のHPを見ると、ステックキットとパワーバルカシールキットがありますね
なんとなくだけど、ステックは修理効果が不安(実際は不明)
工具もあるし、慣れた従来方式にしよう
でっ、パワーバルカシールパック A-419(バイクと乗用車用、補充品、1,000円~1,500円位)を購入
パワーバルカシール5本とエコ・セメント2個のセット
ハサミで2分割し、SUZUKI Vecstar150 と KYMCO V-Link125 に常時、積んでおこう
う~ん、空気ボンベは必要?
まっ、空気はGSで補充出来るので不要かな・・