![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/0e6dd50434b4f36be19cdf88a34f20a5.jpg)
ガソリンが少し安くなってきましたね
でっ、原付二種MT車、EN125-2Aに給油
▼給油場所:大阪
単価:134円(セルフ)、数量:6.5L
区間走行距離:201km
燃費:30.9km/l
お~、計算上、燃費が悪いな~
寒くなった影響?ガソリンの入れすぎ?
新車購入から5年少々、走行距離は1万2千キロ弱と少なめ
では、最近のEN125インプレ
【デザイン等】
スタイル良好
ギアポジションインジケータは便利
ガソリンメーターはいい加減、赤に近づいて給油したら6リッターしか入らなかった
【エンジン性能】
12.5PSはちょっと物足りないけど、街中では必要十分
2週間程度乗らなくても始動性良好
排気音は大きめ(トンネル内では反響してうるさい)
【走行性能】
加速は遅い(軽トラに負ける)けど、直線的な感覚で気持ちが良い(加速の谷間なし)
エンジン回転数が60km/hで6,000rpm弱と高め
低回転でもネバリがあるので、スプロケット交換(ハイギヤード化)推奨
最高速度は100km/h程度(カタログ値は95km/h以上)
【乗り心地】
シート形状により、座る場所が固定されるのが難点
長時間だと、おしりが痛い
少し振動が気になります
【取り回し】
軽いので問題なし
でも、125ccクラスでは車体が大きめ
【燃費】
冬場30-35km/l
夏場32-37km/l
ツーリング40km/l前後(タンデム時)
燃料タンクが14リッター(実際は15リッター以上)と大きいので、給油の手間が省けます
【弱点】
今までのトラブルは
○冬場はタイヤの空気が抜けることがある(空気圧を高めに保つ)
○ヘッドライトバルブの寿命が短い(ハロゲンに交換済み)
○前ブレーキが鳴く(パッド要交換)
○夏場はバッテリー液量に注意
○クラッチが重い
○ガソリン給油キャップを閉める時、コツが必要
【価格】
激安、諸費用込みで20万以下
【総評】
コストパフォーマンスを考えたら原付二種MT車ではお買い得なバイク
ただ、部品の品質は悪いかも(メッキはがれ、錆、ゴムの劣化・・)
でっ、原付二種MT車、EN125-2Aに給油
▼給油場所:大阪
単価:134円(セルフ)、数量:6.5L
区間走行距離:201km
燃費:30.9km/l
お~、計算上、燃費が悪いな~
寒くなった影響?ガソリンの入れすぎ?
新車購入から5年少々、走行距離は1万2千キロ弱と少なめ
では、最近のEN125インプレ
【デザイン等】
スタイル良好
ギアポジションインジケータは便利
ガソリンメーターはいい加減、赤に近づいて給油したら6リッターしか入らなかった
【エンジン性能】
12.5PSはちょっと物足りないけど、街中では必要十分
2週間程度乗らなくても始動性良好
排気音は大きめ(トンネル内では反響してうるさい)
【走行性能】
加速は遅い(軽トラに負ける)けど、直線的な感覚で気持ちが良い(加速の谷間なし)
エンジン回転数が60km/hで6,000rpm弱と高め
低回転でもネバリがあるので、スプロケット交換(ハイギヤード化)推奨
最高速度は100km/h程度(カタログ値は95km/h以上)
【乗り心地】
シート形状により、座る場所が固定されるのが難点
長時間だと、おしりが痛い
少し振動が気になります
【取り回し】
軽いので問題なし
でも、125ccクラスでは車体が大きめ
【燃費】
冬場30-35km/l
夏場32-37km/l
ツーリング40km/l前後(タンデム時)
燃料タンクが14リッター(実際は15リッター以上)と大きいので、給油の手間が省けます
【弱点】
今までのトラブルは
○冬場はタイヤの空気が抜けることがある(空気圧を高めに保つ)
○ヘッドライトバルブの寿命が短い(ハロゲンに交換済み)
○前ブレーキが鳴く(パッド要交換)
○夏場はバッテリー液量に注意
○クラッチが重い
○ガソリン給油キャップを閉める時、コツが必要
【価格】
激安、諸費用込みで20万以下
【総評】
コストパフォーマンスを考えたら原付二種MT車ではお買い得なバイク
ただ、部品の品質は悪いかも(メッキはがれ、錆、ゴムの劣化・・)