![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/65fa3eed6676e8ef12887cce68c64f76.jpg)
通販で購入したETC(三菱重工:MOBE-400)が届きました
メールで車検証等を販売店に送り、セットアップ済みの状態です
今回は、自分で取り付けてみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
もしダメでも、ディーラーに依頼すれば工賃7,000円程度だそうです
アンテナはウィンドウ上部にも貼り付けられるけど、配線が面倒みたい
やっぱり中央ダッシュボード上に両面テープで貼り付けます
本体は取り付けやすい平らな場所を探します
ハンドルの左下付近が良さそうです
ETCカードが出し入れできることを確認し、両面テープで貼り付け
アンテナ線が長いので、丸めて固定したいけど適当な場所が見つかりません
とりあえず、丸めてハンドル下へ(ぶらぶらしてるけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/0a9d4791e62d4cc0c300caec456b5411.jpg)
難関は電源コードの配線
アースコード(黒色)は適当なボルトに固定すれば良いけど+(赤色)側の取出し場所が不明です
説明書には「オーディオの+側に接続」と書いてるけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/449cb465ed0e8c5a536f1a0606184b29.jpg)
仕方ない、ヒューズボックスから電源を取ろう
カー用品店でヒューズ用分岐コードを購入(7.5アンペアタイプ400円)
ヒューズボックスのACCと書かれた7.5アンペアヒューズを取り外し、+側をテスターで確認(この時エンジンキーをオンにしないと電圧が出ません)
ヒューズの右側が+です
向きを確認してヒューズ用分岐コードを取り付け
ETC側のヒューズは3アンペアなので交換(分岐コードには5アンペアが付いてました)
取り付け完了!
エンジンキーをオンにすると
「ピンポン!ETCカードを入れてください」と女性の声が・・
ETCカードを入れるとランプが赤から緑色に変わります
動作も正常みたいです
これで高速道路等が便利になりますね(当分使わないけど)
メールで車検証等を販売店に送り、セットアップ済みの状態です
今回は、自分で取り付けてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
もしダメでも、ディーラーに依頼すれば工賃7,000円程度だそうです
アンテナはウィンドウ上部にも貼り付けられるけど、配線が面倒みたい
やっぱり中央ダッシュボード上に両面テープで貼り付けます
本体は取り付けやすい平らな場所を探します
ハンドルの左下付近が良さそうです
ETCカードが出し入れできることを確認し、両面テープで貼り付け
アンテナ線が長いので、丸めて固定したいけど適当な場所が見つかりません
とりあえず、丸めてハンドル下へ(ぶらぶらしてるけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/0a9d4791e62d4cc0c300caec456b5411.jpg)
難関は電源コードの配線
アースコード(黒色)は適当なボルトに固定すれば良いけど+(赤色)側の取出し場所が不明です
説明書には「オーディオの+側に接続」と書いてるけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/449cb465ed0e8c5a536f1a0606184b29.jpg)
仕方ない、ヒューズボックスから電源を取ろう
カー用品店でヒューズ用分岐コードを購入(7.5アンペアタイプ400円)
ヒューズボックスのACCと書かれた7.5アンペアヒューズを取り外し、+側をテスターで確認(この時エンジンキーをオンにしないと電圧が出ません)
ヒューズの右側が+です
向きを確認してヒューズ用分岐コードを取り付け
ETC側のヒューズは3アンペアなので交換(分岐コードには5アンペアが付いてました)
取り付け完了!
エンジンキーをオンにすると
「ピンポン!ETCカードを入れてください」と女性の声が・・
ETCカードを入れるとランプが赤から緑色に変わります
動作も正常みたいです
これで高速道路等が便利になりますね(当分使わないけど)