暖冬、暖冬と言われてきましたが2月が近づいてきていよいよ本来の冬らしい気候になりつつあるような気がします。
今日は結局名古屋地区では積雪等無いバリ晴れでしたが、流石に関東で雪が降ってるだけあって気温は大分冷え込みましたね。
これで西線の雪カットもようやく撮れそうな時期に入ってきた感じですかね。撮影以外はただ寒いだけなので程々にしてもらいたいものですが。
今回は東武甲種との掛け持ちが出来たので普段はあまり撮る機会のない甲種輸送を。
少し前までは甲種と言ったらサメとかPFばかりでしたが、ここ最近はEF210やEF200ばかりになりつつあるように思えますね。
最後に撮ったのはあの371系の甲種ですが、あれぐらいの珍しい甲種ももう中々ないんでしょうね~。
光線的には若干苦しい界隈ですが、この辺以外に順光も知らないので脚立に乗る二日酔いを不安視しながら一枚。
EF200形+60000系 61618F+61617F (1+6+6輛編成) 8862レ 臨時専用 羽生行
EF200-19牽引
甲種輸送というとそこまで編成が長くないイメージが自分の中ではあるのですが、今回は2編成分なのでそこそこの編成長。
滅多に滅多、このブログでJR型の車輛が出てくることはないのですが、まぁたまにはね。完全光線ではありませんでしたがまぁまぁかと。
ちなみにこいつ、またしばらくすると会うことになるのですが、この時は思ってもいませんでした(笑)
では、今日はこの辺りで。ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます