天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

オバマ大統領最後の演説1(要所抜粋)

2017年01月13日 | オバマ
 Every day, I learned from you. 日々私は皆さんから学んできました。You made me a better President, and you made me a better man. 皆さんが私をよりよい大統領にしてくれました。そしてよりよい人間となることもできました。I first came to Chicago when I was in my early twenties, still trying to figure out who I was; still searching for a purpose to my life. 私が初めてシカゴに来たのは20代前半の頃でした。自分が何者なのかを理解しようとし、自分の人生の目的を探していました。 It was in neighborhoods not far from here where I began working with church groups in the shadows of closed steel mills. ここからそう遠くはありませんが、近所の閉鎖された製鋼工場の脇に教会のグループがあり、そこで私は働き始めました。It was on these streets where I witnessed the power of faith, and the quiet dignity of working people in the face of struggle and loss. そこで私が見たのは苦悶と失意の中で働く厳かで力強い人々の姿でした。 This is where I learned that change only happens when ordinary people get involved, get engaged, and come together to demand it. そこで私は、普通の人たちが深く関わり、固く結ばれ、一致して要求することで、変えることができるということを学びました。

 After eight years as your President, I still believe that. 皆さんの大統領として8年間の勤めを果たした後でも、まだ私はそう信じています。 And it's not just my belief. 私の信念というだけではありません。It's the beating heart of our American idea - our bold experiment in self-government. それはアメリカの思想の真髄でもあり、民主政治という大胆な試みです。It's the conviction that we are all created equal, endowed by our Creator with certain unalienable rights, among them life, liberty, and the pursuit of happiness. それは、みな平等に創造されたという信念であり、創造者から与えられた、奪うことのできない、生命、自由、幸福の追求といった確かな権利です。It's the insistence that these rights, while self-evident, have never been self-executing; that We, the People, through the instrument of our democracy, can form a more perfect union. このような権利こそが、私たちが決して滅びないという証しであり、私たち人間は民主主義という手段を通して、さらに完全な結束を生み出すことができるのです。This is the great gift our Founders gave us. 私たちの創造者がくれた、すばらしい贈り物です。 The freedom to chase our individual dreams through our sweat, toil, and imagination - and the imperative to strive together as well, to achieve a greater good. 私たちが懸命に働いて、想像をすることにより、各々が自分の夢を追う自由、そしてさらによいものを手に入れるため、一致して追求するという使命があります。

 That's what I want to focus on tonight - the state of our democracy. 今夜私が強調したいのは民主主義国家についてです。Understand, democracy does not require uniformity. 民主主義に一貫性が求められないということは理解できます。 Our founders quarreled and compromised, and expected us to do the same. 先人たちは争い、妥協してきたし、私たちも同様でしょう。 But they knew that democracy does require a basic sense of solidarity - the idea that for all our outward differences, we are all in this together; that we rise or fall as one. でも彼らは、民主主義は基本的な連帯意識を要求していることを知っていましたし、その思想は、外見の違いについてはお互いさまで、気分がいい時も悪い時も一緒だということです。

 There have been moments throughout our history that threatened to rupture that solidarity. 私たちの歴史において、団結力が脅かされた時が何度かありました。 The beginning of this century has been one of those times. 今世紀の初めに起こったこともそのひとつです。 A shrinking world, growing inequality; demographic change and the specter of terrorism - these forces haven't just tested our security and prosperity, but our democracy as well. 縮んでいく世界、格差の拡大、人口構造の変化、テロリズム。これらの脅威は、私たちの安全と繁栄を試しているだけでなく、民主主義も試しています。 And how we meet these challenges to our democracy will determine our ability to educate our kids, and create good jobs, and protect our homeland. 民主主義に対するこれらの挑戦にどう対応するかによって、子どもの教育や雇用の創出や国を守る能力が決まります。In other words, it will determine our future. 言い換えれば、私たちの未来が決まります。Going forward, we must uphold laws against discrimination - in hiring, in housing, in education and the criminal justice system. 将来、私たちは採用、住宅、教育、司法の面において、差別に対して切り込む法体系を支持しなくてはなりません。 That's what our Constitution and highest ideals require. それを要求しているのが私たち憲法であり、最も崇高な理想なのです。 But laws alone won't be enough. しかし法律だけでは十分ではありません。 Hearts must change. 心が変わらなければならないのです。

 So regardless of the station we occupy; we have to try harder; to start with the premise that each of our fellow citizens loves this country just as much as we do; that they value hard work and family like we do; that their children are just as curious and hopeful and worthy of love as our own. 私たちはどのような立場にあろうとも、励まなければなりません。私たちがこの国を愛するように、信愛なる市民一人ひとりがこの国を愛しているという前提を持って始めなければなりません。彼らもまた、勤労に勤しみ、家族を慈しむということ。彼らの子どもたちもまた、好奇心たっぷりで、希望に溢れ、そして愛されているということを。None of this is easy. これは容易いことではありません。 For too many of us, it's become safer to retreat into our own bubbles, whether in our neighborhoods or college campuses or places of worship or our social media feeds, surrounded by people who look like us and share the same political outlook and never challenge our assumptions. 大多数の人々にとって、自分自身の殻に閉じこもって過ごすことのほうが、断然容易いことです。近所、大学の構内、祈りの場所、ソーシャルメディアなど、自分と似たような人々、同じ政治的意見をもつ人々、自分の常識を覆すことなどない人々。そういう人々に囲まれて暮らすことのほうが容易です。The rise of naked partisanship, increasing economic and regional stratification, the splintering of our media into a channel for every taste - all this makes this great sorting seem natural, even inevitable. 純粋な愛党心、経済的・地域的な格差、あらゆる嗜好に合わせたメディアの分裂。このすべての細分化が、一見自然に起こることであり、避けられない流れのように見受けられます。 And increasingly, we become so secure in our bubbles that we accept only information, whether true or not, that fits our opinions, instead of basing our opinions on the evidence that's out there. そして、より一層、私たちは自分自身の殻に閉じこもり、その情報が真実か否かではなく、自分の意見に適合する情報のみを受け入れることに、心地よさを覚えるようになります。自らの意見を証拠に基づくものとすることなく。

 Politics is a battle of ideas; in the course of a healthy debate, we'll prioritize different goals, and the different means of reaching them. 政治は思想の戦いです。民主主義とは、そのように作られたものです。健全な議論においては、それぞれが異なる目的、そして目的に至る異なる手段を持っています。But without some common baseline of facts; without a willingness to admit new information, and concede that your opponent is making a fair point, and that science and reason matter, we'll keep talking past each other, making common ground and compromise impossible. しかし、いくつかの共通認識がなくてはなりません。それは、新しい情報を受け入れること、議論の相手も科学的、理論的な点において、正当な意見を持っているということ。これがなければ、私たちはいつまでも噛み合わない議論を続け、共通点や妥協点を見つけることは不可能となります。Isn't that part of what makes politics so dispiriting? これこそが、政治に対する失望を招いていると思いませんか? How can elected officials rage about deficits when we propose to spend money on preschool for kids, but not when we're cutting taxes for corporations? どうして未就学児に対する支援を提案すると、議員たちは赤字財政に激怒するのに、大企業の税金削減には何も言わない、などということが起こるのでしょうか? How do we excuse ethical lapses in our own party, but pounce when the other party does the same thing? どうして自らの政党における倫理違反には必死で言い訳をするのに、他の政党が同様のことをすれば、非難するというようなことが起こるのでしょうか? It's not just dishonest, this selective sorting of the facts; it's self-defeating. Because as my mother used to tell me, reality has a way of catching up with you. これは、ただ単に不正直というだけではなく、意図的な事実の選別です。そして自滅行為でもあります。私の母が昔よく言っていたように、真実というものは必ずあなたに追いつくものだからです。

オバマ大統領最後の演説2(要所抜粋)

2017年01月13日 | オバマ
 It’s that spirit – a faith in reason, and enterprise, and the primacy of right over might, that allowed us to resist the lure of fascism and tyranny during the Great Depression, and build a post-World War II order with other democracies, an order based not just on military power or national affiliations but on principles – the rule of law, human rights, freedoms of religion, speech, assembly, and an independent press. この精神、つまり理性に対する信仰、冒険心、権力を超える正義の優位性。これこそがファシズムの誘惑に抵抗し、大恐慌時代の圧政に抗い、そして第二次世界大戦後の秩序を民主主義に基づいて作り上げることを可能にしたのです。この秩序とは、軍事力や国家間の連携のみに基づくものではなく、ある原則に基づくものです。それは、法の支配、人権、宗教・言論・集会の自由、そして報道機関の独立性という原則です。That order is now being challenged – first by violent fanatics who claim to speak for Islam; more recently by autocrats in foreign capitals who see free markets, open democracies, and civil society itself as a threat to their power. この秩序が今、脅かされています。初めはイスラム教徒を代弁すると主張する狂信者たちによって。最近では外国資本の独裁者たちによって。彼らは、自由市場、開かれた民主主義、そして市民社会そのものを自らの権益を脅かす脅威とみなします。The peril each poses to our democracy is more far-reaching than a car bomb or a missile. 私たちの民主主義を阻む危険は、自動車爆弾やミサイルといったものを超え、遥か遠くまで及ぼうとしています。 It represents the fear of change; the fear of people who look or speak or pray differently; a contempt for the rule of law that holds leaders accountable; an intolerance of dissent and free thought; a belief that the sword or the gun or the bomb or propaganda machine is the ultimate arbiter of what’s true and what’s right. それは変化への恐れという形で現れます。見た目、言語、宗教の違う人々に対する恐れです。リーダーたちが引き起こした法の支配への蔑視、対立する意見や自由な思想に対する不寛容。剣や銃、爆弾またはプロパガンダ装置こそが、何を真実とし、何を正義とするのか、最終決定権をもつという信仰。

 Our Constitution is a remarkable, beautiful gift. アメリカ合衆国憲法は、驚嘆すべき、美しい贈り物です。 But it’s really just a piece of parchment. しかし、それは一束の証書にすぎません。 It has no power on its own. それ自体に力はないのです。We, the people, give it power – with our participation, and the choices we make. 力を与えるのは、私たち市民であり、参加し、選択することにより力をもつのです。 Whether or not we stand up for our freedoms. 私たちは自由のために立ち上がるのです。Whether or not we respect and enforce the rule of law. 私たちは法を尊重し法の効力を行使します。 America is no fragile thing. アメリカは、決して脆くはありません。But the gains of our long journey to freedom are not assured. しかし、長い旅路を経てやっと手にした自由は保証されたものではありません。In his own farewell address, George Washington wrote that self-government is the underpinning of our safety, prosperity, and liberty, but “from different causes and from different quarters much pains will be taken…to weaken in your minds the conviction of this truth;” that we should preserve it with “jealous anxiety;” that we should reject “the first dawning of every attempt to alienate any portion of our country from the rest or to enfeeble the sacred ties” that make us one. ジョージ・ワシントンは、自身の大統領退任スピーチでこのように記しています。「自治とは、市民の安全、資産、自由を保証するものであるが、異なる信条や異なる国家からそれを得るには、この真実を確信する心を弱らせるような大いなる苦痛を伴うであろう」。私たちは「嫉妬深い不安」をもってそれを順守し、「我々の国の一部を除外しようとしたり、この神聖なる団結を弱体化さしめるいかなる兆しをも」排除するべきだとしています。

 We weaken those ties when we allow our political dialogue to become so corrosive that people of good character are turned off from public service; so coarse with rancor that Americans with whom we disagree are not just misguided, but somehow malevolent. 政治的対話が蝕まれ、すばらしい人材が行政から排除されるとき、この団結は弱まります。意見が一致しない相手に対し恨みを持って粗雑に扱うようなアメリカ人は、心得違いをしているだけでなく、悪意があります。We weaken those ties when we define some of us as more American than others; when we write off the whole system as inevitably corrupt, and blame the leaders we elect without examining our own role in electing them. 同じアメリカ人を他の者よりも、よりアメリカ人らしいと決めつけても、この団結は弱まります。システム全体をまったくの悪と決めつけ、リーダーを選出した自分自身が果たした役割を検証することなく、自分たちが選び出したリーダーを批判しても同様のことがいえます。It falls to each of us to be those anxious, jealous guardians of our democracy; to embrace the joyous task we’ve been given to continually try to improve this great nation of ours. 私たち一人ひとりが、民主主義を「懸念する、嫉妬深い番人」たるべきであり、このすばらしい祖国をよりよいものにしようと常に務めるという喜びに満ちた使命を担うべきです。Because for all our outward differences, we all share the same proud title: Citizen. 私たちの外見はみな異なりますが、「市民」という誇らかな肩書を共有しているからです。Ultimately, that’s what our democracy demands. 究極的には、これが民主主義が要求していることなのです。It needs you. 民主主義は、皆さんを必要としているのです。Not just when there’s an election, not just when your own narrow interest is at stake, but over the full span of a lifetime. それは、選挙の時のみではありません。皆さんの権利が侵害された時のみでもありません。皆さんの生涯においてです。If you’re tired of arguing with strangers on the internet, try to talk with one in real life. もし、皆さんがインターネットで見知らぬ人と議論することに疲れたなら、実際の生活で他者と会話してみてください。If something needs fixing, lace up your shoes and do some organizing. 何か修理が必要であれば、靴を履いて、実際に整備してみてください。 If you’re disappointed by your elected officials, grab a clipboard, get some signatures, and run for office yourself. もし選出した議員に失望したら、クリップボードを手に取ってサインをし、自分自身で立候補してみてください。 Show up. 足を踏み入れてください。Dive in. 飛び込んでみてください。 Persevere. やり通してみてください。Sometimes you’ll win. 当選するかもしれません。 Sometimes you’ll lose. 落選するかもしれません。Presuming a reservoir of goodness in others can be a risk, and there will be times when the process disappoints you. 他人がなにかよいことをやってくれるだろうと期待するのには、リスクが伴い、プロセスにがっかりすることがあるかもしれません。But for those of us fortunate enough to have been a part of this work, to see it up close, let me tell you, it can energize and inspire. しかし、この作業の一部に参加し、間近で目撃する幸運に恵まれた場合は、エネルギーと刺激をもらうことができます。And more often than not, your faith in America – and in Americans – will be confirmed. そして、まず間違いなく、アメリカとアメリカ人に対する信頼は、ゆるぎないものになるでしょう。

 That’s why I leave this stage tonight even more optimistic about this country than I was when we started. Because I know our work has not only helped so many Americans; it has inspired so many Americans – especially so many young people out there – to believe you can make a difference; to hitch your wagon to something bigger than yourselves. 私が今宵、スタート時点よりも、この国について明るい展望をもってこの舞台を去ることができるのは、私たちの努力が多くのアメリカ人の助けになっただけでなく、特にここにいるような大勢の若い人たちに、自分たちには変化をもたらす力があると信じ、自分たち自身よりも大きな目標を掲げる力になれたことです。This generation coming up – unselfish, altruistic, creative, patriotic – I’ve seen you in every corner of the country. 次代の皆さん、非利己的で利他的、クリエイティブで愛国的な皆さん。私は全国各地で、皆さんの姿を見ました。 You believe in a fair, just, inclusive America; you know that constant change has been America’s hallmark, something not to fear but to embrace, and you are willing to carry this hard work of democracy forward. 皆さんは、公平で正義ある、懐の深いアメリカを信頼しています。皆さんは、たゆまぬ変化とは、アメリカの特徴であり、恐れるべきものではなく歓迎するべきものであることをご存じであり、民主主義を推し進めるこの難しい仕事を担う意欲があります。 You’ll soon outnumber any of us, and I believe as a result that the future is in good hands. 皆さんの人数はじきに、他の世代を超えるでしょう。結果として、未来は善き手にゆだねられると私は信じています。My fellow Americans, it has been the honor of my life to serve you. 同志アメリカ国民の皆さん。皆さんに奉仕することは、私の人生における栄誉でした。 I won’t stop; in fact, I will be right there with you, as a citizen, for all my days that remain. これで終わりではありません。現に私は、こうして一市民として、生涯皆さんと共にあり続けます。 For now, whether you’re young or young at heart, I do have one final ask of you as your President – the same thing I asked when you took a chance on me eight years ago. 今、若い皆さんや、心は若いすべての人に、大統領として最後のお願いがあります。8年前に、皆さんが私にチャンスをくださった時にしたものと同じお願いです。I am asking you to believe. 変化をもたらす力があることを信じてください。 Not in my ability to bring about change – but in yours. それは私にではなく、皆さんにあるのです。I am asking you to hold fast to that faith written into our founding documents; that idea whispered by slaves and abolitionists; that spirit sung by immigrants and homesteaders and those who marched for justice; that creed reaffirmed by those who planted flags from foreign battlefields to the surface of the moon; a creed at the core of every American whose story is not yet written:Yes We Can. Yes We Did. Yes We Can. アメリカ建国の文書に記された信念を曲げないでください。奴隷や奴隷廃止論者がつぶやいた論を、移民や入植者、正義のために戦った人々により謳われた精神を、国旗を異国の戦場から月面へうち立てた人々により再確認された信念を。いまだその物語が、書き記されていないすべてのアメリカ人の核心たる信念をです。

オバマ再任演説要所対訳1

2013年01月28日 | オバマ
 オバマ大統領、2期目も課題は「人間の尊厳」についてでした。小泉純一郎氏とは時を同じくできませんでしたが、今期は橋下氏と力を合わせられる可能性があります。そうなれば「今この時」日米は「人間の尊厳」を確かなものにする最善の手段を手にすることができます。以下、演説要所。

 私たちは米国の民主主義の約束を支持します。We affirm the promise of our democracy. この国の結束を可能にしているのは、肌の色でも信仰でも名前の起源でもないということを思い起こします。We recall that what binds this nation together is not the colors of our skin or the tenets of our faith or the origins of our names. 私たちは、2世紀以上前に作られた独立宣言に明記された理念への忠誠によって、米国民という特別な存在になりました。「私たちは以下の真理を自明なものとみなします。すべての人間は生まれながらにして平等であり、生命、自由、そして幸福の追求という侵すべからざる権利を与えられている」 What makes us exceptional -- what makes us American -- is our allegiance to an idea articulated in a declaration made more than two centuries ago:“We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal; that they are endowed by their Creator with certain unalienable rights; that among these are life, liberty, and the pursuit of happiness.”
 今日、私たちはこれらの言葉の意味と現実をつなぐため、終わりのない旅を続けています。Today we continue a never-ending journey to bridge the meaning of those words with the realities of our time. これらの真理は自明なものかもしれませんが、決して自然に実現するものではないと歴史が教えているからです。また、自由は神からの贈り物ですが、地上にいる人間が守るべきものだと歴史が教えているからです。For history tells us that while these truths may be self-evident, they’ve never been self-executing; that while freedom is a gift from God, it must be secured by His people here on Earth.(独立宣言が採択された)1776年の愛国者たちは、王の圧政を少数の特権層や暴徒の支配に取って代わらせるために戦ったのではありません。 The patriots of 1776 did not fight to replace the tyranny of a king with the privileges of a few or the rule of a mob. 彼らは私たちに共和国、つまり「人民の人民による人民のための政府」を与え、後世に建国の精神を守る務めを託しました。They gave to us a republic, a government of, and by, and for the people, entrusting each generation to keep safe our founding creed. そして200年以上にわたり、私たちはそれを守ってきました。And for more than two hundred years, we have. 自由と平等の理念の上に立つ連邦が、奴隷制と自由が入り交じる状況では成り立たないと、私たちはムチや剣で流された血によって学びました。Through blood drawn by lash and blood drawn by sword, we learned that no union founded on the principles of liberty and equality could survive half-slave and half-free. 私たちは自らを刷新して、共に前進することを誓いました。We made ourselves anew, and vowed to move forward together.

 独創力と進取の気性をたたえること、勤勉さや個人の責任へのこだわりは、私たちの変わらない国民性です。 Our celebration of initiative and enterprise, our insistence on hard work and personal responsibility, these are constants in our character. しかし、時代の変化とともに私たちも変わらなければならないということも常に理解してきました。建国の精神への忠誠は、新たな挑戦への新たな対応を求めています。個人の自由を守るためには、最終的に集団行動が必要となります。But we have always understood that when times change, so must we; that fidelity to our founding principles requires new responses to new challenges; that preserving our individual freedoms ultimately requires collective action. 私たちは一つの国、一つの国民として、今まで以上に協力して取り組まねばなりません。Now, more than ever, we must do these things together, as one nation and one people.
 現代の米国民は、幾つもの危機に見舞われてきましたが、強い決意で回復する力を証明してきました。This generation of Americans has been tested by crises that steeled our resolve and proved our resilience. 米国には限りない可能性があります。なぜなら、私たちはボーダーレス化する世界が求める全ての資質、若さと活力、多様性と開放性、危機に対応する無限の力と改革する才能を備えているからです。America’s possibilities are limitless, for we possess all the qualities that this world without boundaries demands: youth and drive; diversity and openness; an endless capacity for risk and a gift for reinvention. 米国民の皆さん、私たちは今この時のためにいます。私たちが協力して取り組めば今この時をつかめるでしょう。My fellow Americans, we are made for this moment, and we will seize it -- so long as we seize it together.
 私たちは、貧しい人や病める人、社会から取り残されたり偏見の犠牲となったりしている人にとって、希望の根源であるべきです。そうであるためには単なる慈善の心でなく、この時代の平和のためには寛容と機会、人間の尊厳と正義という私たち共通の信念が示す原則を、着実に拡げていく必要があります。And we must be a source of hope to the poor, the sick, the marginalized, the victims of prejudice -- not out of mere charity, but because peace in our time requires the constant advance of those principles that our common creed describes: tolerance and opportunity, human dignity and justice.

オバマ再任演説要所対訳2

2013年01月28日 | オバマ
 私たちは「すべての人間は生まれながらにして平等である」という最も明白な事実こそ、なお星のように私たちを導く指針になっていると断言します。それが私たちの先達を(女性解放の権利に関する初の集会を開いた)セネカフォールズや、(キング牧師ら黒人公民権運動の始祖が大行進した)セルマ、(同性愛者擁護運動が始まった)ストーンウォールへと導きました。この指針の導きにより、数多くの有名無名の男女がキング牧師の言葉を聞きました。「我々は独りで歩くことはできない。個人の自由は地球上の全ての魂の自由と密接に結びついている」という言葉を。We, the people, declare today that the most evident of truths -- that all of us are created equal -- is the star that guides us still; just as it guided our forebears through Seneca Falls, and Selma, and Stonewall; just as it guided all those men and women, sung and unsung, who left footprints along this great Mall, to hear a preacher say that we cannot walk alone; to hear a King proclaim that our individual freedom is inextricably bound to the freedom of every soul on Earth.
 先駆者たちが始めたことを引き継ぐのは、私たちの世代の仕事です。It is now our generation’s task to carry on what those pioneers began. 私たちの旅は、妻や母や娘たちが努力に見合う生活を営めるようになるまで終わりません。For our journey is not complete until our wives, our mothers and daughters can earn a living equal to their efforts. 同性愛の兄弟姉妹が法の下で他の人たちと平等に扱われるようになるまで終わりません。なぜなら、私たちが本当に生まれながらにして平等ならば、互いへの愛も平等でなければならないからです。Our journey is not complete until our gay brothers and sisters are treated like anyone else under the law for if we are truly created equal, then surely the love we commit to one another must be equal as well. 私たちの旅は、投票権の行使に何時間も待つ人がいなくなるまで終わりません。Our journey is not complete until no citizen is forced to wait for hours to exercise the right to vote. まだ米国はチャンスがある国だと信じる、勤勉で希望に満ちた移民たちを受け入れる良い方策を見つけるまで終わりません。優秀な若い学生や技術者が米国から追い出されず労働力としてとどまれるようになるまで終わりません。Our journey is not complete until we find a better way to welcome the striving, hopeful immigrants who still see America as a land of opportunity until bright young students and engineers are enlisted in our workforce rather than expelled from our country. すべての子どもたちが、デトロイトの路地からアパラチアの丘陵、(銃乱射事件で小学校の児童らが犠牲となった)ニュータウンの閑静な小道まで、行き届いた愛情を受けて、暴力から安全だといつも感じられるようになるまで終わりません。Our journey is not complete until all our children, from the streets of Detroit to the hills of Appalachia, to the quiet lanes of Newtown, know that they are cared for and cherished and always safe from harm.

 生命や自由、幸福の追求――。こうした言葉や権利、価値観が、すべての米国人にとって現実のものとなるべきです。これは私たちの世代の仕事です。That is our generation’s task -- to make these words, these rights, these values of life and liberty and the pursuit of happiness real for every American.(独立宣言など)私たちの礎となる建国の文書に忠実であるためには、人生のすべてが一致しなければならないわけではありません。Being true to our founding documents does not require us to agree on every contour of life. 皆が確かに定まった自由で、同じ幸福を追求しているわけでもありません。It does not mean we all define liberty in exactly the same way or follow the same precise path to happiness. 前に進めるためには、政府の役割に関する何世紀にも及ぶ長い議論を終わらせる必要はなく、私たちの時代に合った行動をしなければなりません。Progress does not compel us to settle centuries-long debates about the role of government for all time, but it does require us to act in our time.
 私たちは決断しなければなりません。もう一刻の猶予もありません。For now decisions are upon us and we cannot afford delay. 絶対主義を理念と取り違えたり、政治を見せ物にしたり、他人への中傷を合理的な議論であるかのように扱ってはなりません。We cannot mistake absolutism for principle, or substitute spectacle for politics, or treat name-calling as reasoned debate. 私たちの仕事が不完全だとわかっていても、私たちは行動しなければなりません。We must act, knowing that our work will be imperfect. 今日の勝利は部分的なものでしかありません。(独立宣言を採択した)フィラデルフィア議事堂で私たちに託された不朽の精神を前進させる役割は、4年後、40年後、400年後に、この場に立つ者に委ねられていると知ったうえで行動すべきです。 We must act, knowing that today’s victories will be only partial and that it will be up to those who stand here in four years and 40 years and 400 years hence to advance the timeless spirit once conferred to us in a spare Philadelphia hall.

 米国民の皆さん。私が皆さんの前でした宣誓は、米国連邦議会議事堂で働く者の誓いと同じく、神と国家への宣誓であり、政党や派閥のための宣誓ではありません。My fellow Americans, the oath I have sworn before you today, like the one recited by others who serve in this Capitol, was an oath to God and country, not party or faction. 任期の間、私たちは誓いを誠実に実行しなければなりません。And we must faithfully execute that pledge during the duration of our service. しかし、この誓いは兵士たちの任務のための誓い、移民たちの夢を実現するための誓いとそう違いません。But the words I spoke today are not so different from the oath that is taken each time a soldier signs up for duty or an immigrant realizes her dream. 私の誓いは私たちが星条旗に向かってする誓い、私たちの心をプライドで満たす誓いと、そう違いません。 My oath is not so different from the pledge we all make to the flag that waves above and that fills our hearts with pride. これらは国民の言葉であり、私たちの最も偉大な希望を代弁する誓いです。They are the words of citizens and they represent our greatest hope.
 皆さんと私は、市民としてこの国の道筋を決める力を持っています。You and I, as citizens, have the power to set this country’s course. 皆さんと私は、市民として私たちの時代の議論を形成する義務があります。投票するだけではなく、古くからの価値観や不朽の理想を守るために声をあげましょう。You and I, as citizens, have the obligation to shape the debates of our time -- not only with the votes we cast, but with the voices we lift in defense of our most ancient values and enduring ideals. 私たち一人ひとりが厳粛な義務と畏敬に満ちた喜びとともに、生まれながらの権利を大切にしましょう。Let us, each of us, now embrace with solemn duty and awesome joy what is our lasting birthright. 共通の努力と目的、情熱と献身によって歴史の呼びかけにこたえ、自由の尊い光を不確かな未来へと掲げていきましょう。 With common effort and common purpose, with passion and dedication, let us answer the call of history and carry into an uncertain future that precious light of freedom.


オバマ勝利演説2012

2012年11月09日 | オバマ



 後半要所抜粋です。

 アメリカは、何をしてもらえるかという国ではありません。そういう国だったことは一度もない。協力し合って何ができるか、それがアメリカです。自治という大変な、なかなか報われない、けれども必要な努力を通じて。その理念こそ、この国の建国の精神です。

 私たちが豊かなのは、どの国よりも財力があるからではない。史上最強の軍隊を持つけれども、だから強いわけではない。この国の大学や文化は世界中からうらやましがられているけれども、世界中の人がこの国にやってくるのは、それが理由ではない。アメリカが特別なのは、地球上でもっとも多様なこの国をひとつに束ねる絆のおかげです。自分たちはひとつの運命を共有しているのだという、信念のおかげです。お互いや将来の世代に対する一定の義務を受け入れなければ、この国はうまくいかないという、そういう確信です。アメリカではあまりに多くの人が自由のために戦い、自由のために死んでいった。そうやって勝ち取った自由には権利もあれば責任もあるのだと。責任とはたとえば愛すること、思いやること、義務を果たし国を愛することだと。その信念があるからこそ、アメリカは偉大な国なのです。

 一生懸命働く気持ちがあるならば、何者だろうと構わない。どこから来たのでも、外見がどうだろう、どこを愛していようと構わない。黒人だろうが白人だろうが、ヒスパニックだろうがアジア系だろうがアメリカ先住民だろうが構わない。若くても年寄りでも金持ちでも貧乏でも、五体満足でも障害があっても、ゲイでもストレートでも。やる気さえあれば、ここアメリカではなんとかなる。

 こういう未来を、みんな一緒につかめると私は信じています。この国の政治が言うほど、私たち国民は分断していないからです。評論家たちが言うほど、私たちはシニカルではないからです。私たちは、個々人の野心の総和よりもはるかに大きい。そして赤い州や青い州の寄せ集めよりも大きい。私たちはこれまでも、そして永遠に、諸州が団結したアメリカという国(the United States of America)なのです。