7月27日国会で、8月15日官邸で提言した児玉龍彦東大教授が、22日東京大学先端科学技術センターで会見されています。以下、その直後の質疑応答よりby http://vimeo.com/
7月27日以来、国会において何か進捗がみられたかというと、甚だ心許ない。
菅総理にお会いしたときに、これは是非やってくださいとお願いした。しかし、総理がそのことについて動かれたかということを、私はまだ存じていません。
汚染土壌の処分と保管は、8000ベクレルという基準を出して、ただ積んでおきなさいといって平然としているお役所仕事では無理です。六カ所村は、10センチ、12平方キロ分で一杯。南相馬だけで70平方キロ。すぐさま国策としてやるべき問題なのに、国会が閉会するという。私には全く理解できません。国会は一体、誰のためにあるのですか。同じことを、きょうも申し上げなければならないことに…衆議院議長にお願い申し上げたい。休会してる暇は一瞬もありません。放射線対策の然るべき成案ができるまで、徹底して審議をしていただきたい。国政は国民のためにあります。
次の総理を選ぶことが、話題の中心。リーダー選びは大事ですが、党内事情に終始するだけで、どこまできれいにするかが総理選びの基準になっていません。仙谷派か小沢派かなんて、どうでもいいことです。これまで何もやっていなかった人が突然総理になる。今の選び方のままでは、まともな人がなるわけがありません。
5000ベクレルにするのか、1000ベクレルにするのか、それでわかると思います。福島原発では人が働いています。住民本位で、どれだけコストと時間をかけるのかを決める。
マスコミの報道も大きな疑問です。これだけ福島県や関東各地で原発事故による異常な事態が進んでいるのに、まったく住民本位の報道がなされていません。政府だけでなく、学会やマスコミも機能不全を起こしています。官僚のつくる法案もアクセルとブレーキを一緒に踏んだようで、制度疲労を起こしています。これまでの見方を変えない限り、日本はよくなりません。
7月27日以来、国会において何か進捗がみられたかというと、甚だ心許ない。
菅総理にお会いしたときに、これは是非やってくださいとお願いした。しかし、総理がそのことについて動かれたかということを、私はまだ存じていません。
汚染土壌の処分と保管は、8000ベクレルという基準を出して、ただ積んでおきなさいといって平然としているお役所仕事では無理です。六カ所村は、10センチ、12平方キロ分で一杯。南相馬だけで70平方キロ。すぐさま国策としてやるべき問題なのに、国会が閉会するという。私には全く理解できません。国会は一体、誰のためにあるのですか。同じことを、きょうも申し上げなければならないことに…衆議院議長にお願い申し上げたい。休会してる暇は一瞬もありません。放射線対策の然るべき成案ができるまで、徹底して審議をしていただきたい。国政は国民のためにあります。
次の総理を選ぶことが、話題の中心。リーダー選びは大事ですが、党内事情に終始するだけで、どこまできれいにするかが総理選びの基準になっていません。仙谷派か小沢派かなんて、どうでもいいことです。これまで何もやっていなかった人が突然総理になる。今の選び方のままでは、まともな人がなるわけがありません。
5000ベクレルにするのか、1000ベクレルにするのか、それでわかると思います。福島原発では人が働いています。住民本位で、どれだけコストと時間をかけるのかを決める。
マスコミの報道も大きな疑問です。これだけ福島県や関東各地で原発事故による異常な事態が進んでいるのに、まったく住民本位の報道がなされていません。政府だけでなく、学会やマスコミも機能不全を起こしています。官僚のつくる法案もアクセルとブレーキを一緒に踏んだようで、制度疲労を起こしています。これまでの見方を変えない限り、日本はよくなりません。