天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

大胆かつ賢明に行動する時 ~施政方針演説より

2009年02月24日 | オバマ
 私が今夜ここに来たのは、偉大な議場にいる選ばれた男女の前で演説を行うためだけではなく、私たちを選び、ここに送った人々に率直に語りかけるためです。今(演説を)見ている多くの米国民、そしてすべての人々にとって、米国の経済状況は懸念としてのしかかっていることでしょう。まさにそうなのです。経済が衰退したかもしれないと自信が揺らぎ、私たちは困難で不確かな時代に生きています。けれども今夜、すべての米国人に知っていてほしいことがあります。私たちは祖国を立て直し、再生し、米国が以前より強力な国家として再浮上するのだと。(Applause)

 この危機の深刻さが、この国の運命を決めるわけではありません。私たちの問題に対する答えは、私たちの手の届くところにあります。私たちの研究所や大学、農場や工場、起業家の創意や世界で最も勤勉な国民の誇りの中にこそ、答えは存在します。米国を人類史上最も強力な進歩と繁栄の力にしたこれらの資質を、私たちはまだ十分持っています。力を合わせ、私たちが直面する難題に大胆に立ち向かい、未来に対する責任を再び引き受けることが今、米国に求められています。(Applause)もし私たちが、自分自身に対して正直であるなら、私たちは政府として、そして国民として、あまりにも長期間にわたって、これらの責任を満たしてこなかったことを認めるでしょう。誰かを非難したり、後ろを振り返るためにこんなことを言うわけではありません。現在の状況にどのように立ち至ったかを理解することでしか、苦境を脱することはできないのです。

 私たちの経済は一夜にして衰退に向かったわけではありません。問題のすべてが住宅市場の崩壊や株式市場の沈没とともに始まったわけでもありません。私たちは、生き残りの鍵は新たなエネルギー源を見いだすことができるかどうかにかかっているということを何十年も前から知っていました。にもかかわらず、私たちは以前にも増して多量の石油を輸入しています。医療費は毎年、ますます多額の貯蓄を食いつぶしています。私たちの子どもたちはグローバル化する経済の中で、職を求めて競争することになるでしょう。そのための備えができていない学校があまりにも多い。そして、これらすべての問題が解決されていないのに、私たちはかつてない規模で、個人として、そして政府を通じて支出を重ね、債務を増やしているのです。言い換えれば、私たちが生きてきた時代には、長期的な繁栄よりも目先の利益が称賛されすぎました。私たちは次の支払い、次の四半期、あるいは次の選挙のことばかりを考え、その先のことを考えませんでした。黒字は富める者たちにさらにお金を与える口実となり、将来に向けた投資はしませんでした。(Applause)手っ取り早く利益を手にするために規制は骨抜きにされ、健全な市場は失われました。銀行や金融会社は悪質なローンを押し通し、人々は買えるはずがないと分かっていながら住宅を購入しました。本来欠かせない議論や困難な決断は、先延ばしにされてきました。

 その総決算の日が来ました。未来への責任を引き受ける日が来たのです。経済を再生させるためだけではなく、継続する繁栄の基礎を築くために、今こそ大胆かつ賢明に行動する時です。私たちは、財政赤字削減という厳しい選択をします。それでも雇用を創出し、融資を再開させ、経済を成長させるエネルギーや医療、教育などの分野に投資する時です。

立ち戻る場所 ~施政方針演説より

2009年02月24日 | オバマ
 私は、問題が自然に解決するという見方を認めません。私たち共通の繁栄のための基盤を築くのに、政府の役割は一切ないという見方を認めません。なぜなら歴史の教訓は異なるからです。経済が激変したり転換した時はいつも、わが国は大胆な行動と大きな思想を持って立ち向かってきたことを歴史は私たちに想起させます。南北戦争の最中、私たちは一方の海岸から他方の海岸に向かう鉄道路線を敷き、商業と産業を活性化させました。産業革命の混迷の中から公立高校のシステムが生まれ、市民は新時代に向けて準備することができました。戦争と不況の後、復員兵援護法による大学教育で、歴史上最大の中産階級が生まれました。(Applause)そして自由への苦闘が高速道路網につながり、米国人を月に送り、今日の世界を形作る技術の爆発的進歩を生みました。どんな時でも政府が民間企業に取って代わることはありませんでした。政府は民間企業を刺激する触媒の役割を果たしてきたのです。何千もの起業家や新たな事業が順応し、繁栄するための条件を政府はつくり出してきました。私たちは危機の中に希望を見いだし、苦難の中から好機を引き出してきた国民です。私たちは再びそのような国民であらねばなりません。だからこそ不必要な計画を刈り込みながらも、私が提案する予算は、将来の経済に死活的に重要な3つの分野に投資するのです。その3つとはエネルギーと医療、そして教育です。

 歴史の岐路に立つ今、全世界のあらゆる人々がいま一度私たちを注視しています。米国がこの瞬間に何をするかを注視し、私たちが先導するのを待っています。今夜集まった私たちには、特別な事態を取り仕切ることが求められています。大変な重責ですが、素晴らしい特権でもあります。米国でこうした重責と特権を委ねられた世代は一握りだけです。よかれあしかれ、世界を形作る力は私たちの手の内にあります。こうした真理を見失い、世をすねて疑いを抱き、ささいな事にこだわるのは簡単です。
 しかし、希望は思わぬところで見つかるということも、私は人生の中で学んできました。大きな権力や名声があるところではなく、ごく普通の米国人が抱く夢や大志から、アイデアの源が見つかるのです。
 フロリダの銀行の頭取、レナード・アベスさんのことを思います。彼は銀行から受け取った6000万ドルのボーナスを、399人の全行員と72人の元行員に分け与えたといいます。自ら公表はしませんでしたが、地元紙が取り上げた際、彼は「自分が7歳の時から知っている人たちもいる。自分だけがお金を手にするのはいい気分がしなかった」とだけ語りました。(Applause)
 竜巻で完全に破壊され、住民の手で再建が進むカンザス州グリーンズバーグのことを思います。クリーンなエネルギーは地域全体に力を与え、一度はがれきに覆われてしまった場所にも雇用やビジネスの機会をもたらします。グリーンズバーグはそれを世界に示しました。「大変な悲劇だった」。住民の再建を手助けしている男性は語りました。「しかし、ここの住民たちは、思わぬ好機にも恵まれたことを理解している」
 そして、私が訪れたサウスカロライナ州ディロンの学校の少女、ティシェーマ・ベシアさんのことを思います。彼女の学校では天井に穴が開き、壁のペンキははげ落ち、教室のすぐ脇を列車が走るために授業を1日に6回も中断しなければなりません。学校はあきらめていると聞かされましたが、ある日の放課後、彼女は図書館に行き、ここにいる皆さんにあてて手紙を書き上げました。校長先生に切手代をもらい、手紙で助けを求めました。「私たち学生は法律家や医師、皆さんのような議員に、そしていつの日か大統領になろうと努力しています。私たちはサウスカロライナ州だけではなく、世界に変化をもたらすことができるのです。簡単にあきらめません」彼女が言ったことです。私たちは簡単にあきらめません。(Applause)

 これらの言葉や逸話は、私たちをこの場所に送り出した人々の精神を物語っています。彼らは最も苦しいときであっても、最も困難な状況にあっても、寛容の精神や回復力、良識、そして忍耐する決意があることを私たちに教えています。将来と繁栄に対する責任を担う意欲です。彼らの決意を私たちは刺激とすべきです。彼らの懸念は私たちの大義です。そして私たちは彼らと国民すべてに、目の前にある課題に対して皆が平等であることを示さなければなりません。(Applause)
 私たちが今のところすべての点で意見が一致しているわけではないことは承知しています。(laughter)将来道を分かつときも確実にあるでしょう。けれども今晩ここに座っている米国人のひとりひとりが国を愛し、国の成功を願っていることも知っています。私はそのことを知っています。(Applause)それが今後数カ月のすべての議論の出発点であり、議論が終わった後で立ち戻る場所であるべきです。それこそが国民が私たちに合意点を見いだすことを求めている礎です。私たちが協力し、この国を危機の深みから引き上げるならば、また人々を仕事に復帰させ繁栄の原動力を再始動させるなら、恐れずにこの時代の挑戦に立ち向かい、あきらめることのない米国の永続する精神を奮い起こすなら、今から何年も後の将来、子どもたちがその子どもたちにあの時に私たちが行動したと伝えることができるでしょう。まさにこの議場に刻まれている言葉の通りです。「価値のあることは記憶される」。

自分自身に対して正直であるなら ~施政方針演説より(対訳)

2009年02月24日 | オバマ
 私が今夜ここに来たのは、偉大な議場にいる選ばれた男女の前で演説を行うためだけではなく、私たちを選び、ここに送った人々に率直に語りかけるためです。I have come here tonight not only to address the distinguished men and women in this great chamber, but to speak frankly and directly to the men and women who sent us here.
 今(演説を)見ている多くの米国民、そしてすべての人々にとって、米国の経済状況は懸念としてのしかかっていることでしょう。I know that for many Americans watching right now, the state of our economy is a concern that rises above all others. まさにそうなのです。And rightly so.
 経済が衰退したかもしれないと自信が揺らぎ、私たちは困難で不確かな時代に生きています。けれども今夜、すべての米国人に知っていてほしいことがあります。私たちは祖国を立て直し、再生し、米国が以前より強力な国家として再浮上するのだと。But while our economy may be weakened and our confidence shaken, though we are living through difficult and uncertain times, tonight I want every American to know this: We will rebuild, we will recover, and the United States of America will emerge stronger than before.(Applause) この危機の深刻さが、この国の運命を決めるわけではありません。The weight of this crisis will not determine the destiny of this nation. 私たちの問題に対する答えは、私たちの手の届くところにあります。The answers to our problems don't lie beyond our reach. 私たちの研究所や大学、農場や工場、起業家の創意や世界で最も勤勉な国民の誇りの中にこそ、答えは存在します。They exist in our laboratories and our universities; in our fields and our factories; in the imaginations of our entrepreneurs and the pride of the hardest-working people on Earth. 米国を人類史上最も強力な進歩と繁栄の力にしたこれらの資質を、私たちはまだ十分持っています。Those qualities that have made America the greatest force of progress and prosperity in human history we still possess in ample measure. 力を合わせ、私たちが直面する難題に大胆に立ち向かい、未来に対する責任を再び引き受けることが今、米国に求められています。What is required now is for this country to pull together, confront boldly the challenges we face, and take responsibility for our future once more.(Applause)

 もし私たちが、自分自身に対して正直であるなら、私たちは政府として、そして国民として、あまりにも長期間にわたって、これらの責任を満たしてこなかったことを認めるでしょう。Now, if we're honest with ourselves, we'll admit that for too long, we have not always met these responsibilities -- as a government or as a people. 誰かを非難したり、後ろを振り返るためにこんなことを言うわけではありません。現在の状況にどのように立ち至ったかを理解することでしか、苦境を脱することはできないのです。I say this not to lay blame or to look backwards, but because it is only by understanding how we arrived at this moment that we'll be able to lift ourselves out of this predicament.

未来への責任を引き受ける ~施政方針演説より(対訳)

2009年02月24日 | オバマ
 私たちの経済は一夜にして衰退に向かったわけではありません。The fact is our economy did not fall into decline overnight.問題のすべてが住宅市場の崩壊や株式市場の沈没とともに始まったわけでもありません。Nor did all of our problems begin when the housing market collapsed or the stock market sank. 私たちは、生き残りの鍵は新たなエネルギー源を見いだすことができるかどうかにかかっているということを何十年も前から知っていました。We have known for decades that our survival depends on finding new sources of energy. にもかかわらず、私たちは以前にも増して多量の石油を輸入しています。Yet we import more oil today than ever before. 医療費は毎年、ますます多額の貯蓄を食いつぶしています。The cost of health care eats up more and more of our savings each year, yet we keep delaying reform. 私たちの子どもたちはグローバル化する経済の中で、職を求めて競争することになるでしょう。そのための備えができていない学校があまりにも多い。Our children will compete for jobs in a global economy that too many of our schools do not prepare them for. そして、これらすべての問題が解決されていないのに、私たちはかつてない規模で、個人として、そして政府を通じて支出を重ね、債務を増やしているのです。And though all these challenges went unsolved, we still managed to spend more money and pile up more debt, both as individuals and through our government, than ever before.
 言い換えれば、私たちが生きてきた時代には、長期的な繁栄よりも目先の利益が称賛されすぎました。私たちは次の支払い、次の四半期、あるいは次の選挙のことばかりを考え、その先のことを考えませんでした。In other words, we have lived through an era where too often short-term gains were prized over long-term prosperity; where we failed to look beyond the next payment, the next quarter, or the next election. 黒字は富める者たちにさらにお金を与える口実となり、将来に向けた投資はしませんでした。A surplus became an excuse to transfer wealth to the wealthy instead of an opportunity to invest in our future.(Applause) 手っ取り早く利益を手にするために規制は骨抜きにされ、健全な市場は失われました。Regulations were gutted for the sake of a quick profit at the expense of a healthy market. 銀行や金融会社は悪質なローンを押し通し、人々は買えるはずがないと分かっていながら住宅を購入しました。People bought homes they knew they couldn't afford from banks and lenders who pushed those bad loans anyway. 本来欠かせない議論や困難な決断は、先延ばしにされてきました。And all the while, critical debates and difficult decisions were put off for some other time on some other day.

 その総決算の日が来ました。未来への責任を引き受ける日が来たのです。Well that day of reckoning has arrived, and the time to take charge of our future is here. 経済を再生させるためだけではなく、継続する繁栄の基礎を築くために、今こそ大胆かつ賢明に行動する時です。Now is the time to act boldly and wisely -- to not only revive this economy, but to build a new foundation for lasting prosperity. 私たちは、財政赤字削減という厳しい選択をします。それでも雇用を創出し、融資を再開させ、経済を成長させるエネルギーや医療、教育などの分野に投資する時です。Now is the time to jumpstart job creation, re-start lending, and invest in areas like energy, health care, and education that will grow our economy, even as we make hard choices to bring our deficit down.

大胆な行動と大きな思想 ~施政方針演説より(対訳)

2009年02月24日 | オバマ
 私は、問題が自然に解決するという見方を認めません。私たち共通の繁栄のための基盤を築くのに、政府の役割は一切ないという見方を認めません。I reject the view that says our problems will simply take care of themselves; that says government has no role in laying the foundation for our common prosperity. なぜなら歴史の教訓は異なるからです。For history tells a different story. 経済が激変したり転換した時はいつも、わが国は大胆な行動と大きな思想を持って立ち向かってきたことを歴史は私たちに想起させます。History reminds us that at every moment of economic upheaval and transformation, this nation has responded with bold action and big ideas.

 南北戦争の最中、私たちは一方の海岸から他方の海岸に向かう鉄道路線を敷き、商業と産業を活性化させました。In the midst of civil war, we laid railroad tracks from one coast to another that spurred commerce and industry. 産業革命の混迷の中から公立高校のシステムが生まれ、市民は新時代に向けて準備することができました。From the turmoil of the Industrial Revolution came a system of public high schools that prepared our citizens for a new age. 戦争と不況の後、復員兵援護法による大学教育で、歴史上最大の中産階級が生まれました。In the wake of war and depression, the GI Bill sent a generation to college and created the largest middle class in history.(Applause) そして自由への苦闘が高速道路網につながり、米国人を月に送り、今日の世界を形作る技術の爆発的進歩を生みました。And a twilight struggle for freedom led to a nation of highways, an American on the moon, and an explosion of technology that still shapes our world.

 どんな時でも政府が民間企業に取って代わることはありませんでした。政府は民間企業を刺激する触媒の役割を果たしてきたのです。In each case, government didn't supplant private enterprise; it catalyzed private enterprise. 何千もの起業家や新たな事業が順応し、繁栄するための条件を政府はつくり出してきました。It created the conditions for thousands of entrepreneurs and new businesses to adapt and to thrive. 私たちは危機の中に希望を見いだし、苦難の中から好機を引き出してきた国民です。We are a nation that has seen promise amid peril, and claimed opportunity from ordeal. 私たちは再びそのような国民であらねばなりません。Now we must be that nation again. だからこそ不必要な計画を刈り込みながらも、私が提案する予算は、将来の経済に死活的に重要な3つの分野に投資するのです。その3つとはエネルギーと医療、そして教育です。That is why, even as it cuts back on programs we don't need, the budget I submit will invest in the three areas that are absolutely critical to our economic future: energy, health care, and education.(Applause)