大分市松岡の御手洗神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/39781d108e325fcecea17d69a445bfee.jpg)
1087年、真萱村字山の辻に宇佐神宮から「八幡神」が勧請されたのがはじまり。勧請された由縁は、松岡の丹生津留畠にあった古代駅制による「丹生駅」の守護神としてと伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/27fb9df59b1a9a2a8b79925a5d6d3829.jpg)
1193年、山上から「御手洗」へご遷座。初代宮司「平朝臣為政(左右馬為政)」が小牧山古墳群の「表鬼門守護」、宮居として選び定め、松岡一帯を守護する氏神様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/e27dd1d3bcab613bb9173ccf23a1c94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/b2afa03187bd37320333259ccd57b984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/672eecda25e3f057e25c7f2e042caf01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/39781d108e325fcecea17d69a445bfee.jpg)
1087年、真萱村字山の辻に宇佐神宮から「八幡神」が勧請されたのがはじまり。勧請された由縁は、松岡の丹生津留畠にあった古代駅制による「丹生駅」の守護神としてと伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/27fb9df59b1a9a2a8b79925a5d6d3829.jpg)
1193年、山上から「御手洗」へご遷座。初代宮司「平朝臣為政(左右馬為政)」が小牧山古墳群の「表鬼門守護」、宮居として選び定め、松岡一帯を守護する氏神様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/e27dd1d3bcab613bb9173ccf23a1c94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/b2afa03187bd37320333259ccd57b984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/672eecda25e3f057e25c7f2e042caf01.jpg)