「大事なのは人々が世界に目を向けて大きく心を開くことだ」と教えたホイットフィールド船長と「私はこの世界が変わりうることを信じています。そしてこの世界には人間の善意があることも信じています」と応えたジョン万次郎は、この時再会し固く抱き合ったといいます。
「アメリカでは どこの国の人でも困っている時には手を差し伸べるべきだと考えられています。遭難した人さえ助けない日本のやり方は大変不快に思われており、それを改めるよう求めているのです」と開国を進言した万次郎。
150年後の今、沖縄に駐留する海兵隊の将兵は、自分たちが「負担」と言われ続けることに相当傷ついているといいます。日本を守っているのに、邪魔者扱いされているのです。
幾多の困難を乗り越え、相互理解のもと解決の目途がつきかけた普天間移設問題を、わざわざ混乱させ右往左往する民主党連立政権は、人の心がわかっていないのです。
明治の末、日本から桜、アメリカからハナミズキが贈られ、今年も「人間には善意がある」と信じて咲きました。