岩崎台古墳群に口戸(くちど)磨崖神(まがいしん)と浅草神社 2023年11月04日 | 豊の国 標高30mほどの岩山の中腹 口が空いています。 奥、正面に比売大神(だそうですが、石長比売では?もう見えなくなりそう。) 向かって左に神功皇后(だそうですが、四本腕であることから祓戸四神のイザナギでは? 応神天皇 肥後街道五の瀬左岸のこの岩山には八基の円墳と二基の方墳があり、南端にこの磨崖神、中央に浅草神社が鎮座しています。 浅草神社御祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇 大友氏神様、秋の奉納 四本の参道 中央下部に井路が通されています。 « 宮地嶽神社松岡門前 | トップ | 小牧山古墳群 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (siawasekun) 2023-03-15 17:53:41 素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。見せていただき、とてもsiawase気分です。ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。応援ポチ(全)。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。