天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

ストッパーを外すのは義務感

2017年09月10日 | スポーツ
 ◆陸上 日本学生対校選手権第2日▽男子100M決勝(9日、福井県営陸上競技場)

 日本初の9秒台を達成した桐生祥秀(21)=東洋大=は、左太ももに不安を抱えて今大会に臨んでいた。「出ない」はずの試合で9秒98の日本新記録。

 4時間前の200メートル予選で自己記録より1秒も遅い21秒41だった。前日の8日には出場自体も危ぶまれ「力が入らなくてスタブロが蹴れない。けがなく終われればいい」と話していたが、100メートルは「肉離れしても行かないと。けがしても良いくらいの気持ちだった」と。

 では、なぜリミッターは外れたのか。桐生は東洋大での4年間、100メートルと200メートルで1度も自己ベストを更新していないのが負い目だった。
 そしてもう一つ。第3レーンに、6月の日本選手権で敗れた多田がいた。当時日本歴代2位の記録を持ちながら、世陸の個人切符を逃した屈辱がよみがえった。「ここで負けたら、負け癖がつく」。我を忘れ、1本に込めるには十分すぎた。

 ここで9秒台を出そうとも思っていなかったのではないでしょうか。「このままではこれで終わってしまう。」の危機感。「ここでやらねば」の義務感がストッパーを外した。

自己最速更新は、我無沙羅に

2016年10月17日 | スポーツ
 「パCSファイナルS・第5戦、日本ハム7-4ソフトバンク」(16日、札幌ドーム)
 日本ハムの栗山英樹監督(55)は、日本シリーズ出場まであと1イニングの場面で、3番・DHで先発出場させていた大谷翔平投手を抑えとして起用。大谷は自己最速更新となる165キロを3球記録した。
栗山監督は「あの投球はファンの皆さんのおかげ。試合をやっていてもすごく力もらえましたし、皆さんがああいうピッチングをさせてくれた」「きょうの試合がファイターズらしい、先に4点取られても誰も諦めず、僕が感動しました」と選手を称えた。

 大谷の二刀流について過去に栗山監督は「選手はグラウンドできらめかないといけない。ワクワクドキドキして、きらめくのがすごく重要な要素だと思うけど、それまではプレーが楽しくなさそうに見えていた。もちろんフォームだったり、結果が出なかったり、いろんなことで苦しんだりすれば、楽しくないはず。それをなんとかしてあげたいと思う中で、がむしゃらに野球をやれたことが、楽しいんじゃないかなと思って」

 ペナントレース終盤、逆転優勝へ向けたソフトバンク3連戦では3連勝を命題に掲げ「翔平が入った方が嫌に決まっている」と「1番・投手」として起用。大谷は、第1打席の初球を本塁打するという投手の1番打者としては“世界初”という快挙を達成。チームもこの本塁打が決勝点となった。栗山監督は「野球を勝つためにやっている」と語っている。

「我無沙羅」になれる環境をつくることの出来る栗山監督はすごい!

リオ4×100mリレー

2016年08月21日 | スポーツ


4走は、さすがに「最後ちょっと硬くなった」ようですが、

みんな次走者目がけて無我夢中。

無我夢中になった時、個々の力は限界を突き破ることを見せてもらえました。

人間が最強である証し。

人間の力をフルに発揮できるのは、まだ日本人だけのようです。

愛は、無我夢中で気持ちがひとつになった時、響き合い

自分に還ってくる。

大野将平

2016年08月10日 | スポーツ
まだいました。

8月9日早朝、柔道男子73キロ級の大野将平選手がオルジョイ選手(アゼルバイジャン)に一本勝ちで金メダル獲得。

試合後のインタビューで「(勝ちが決まってもはしゃがなかったのは)相手がいる対人競技なので、相手を敬おうと思っていました。冷静に綺麗な礼もできたのではないかと思います。日本の心を見せられる場でもあるので、よく気持ちを抑えられたと思います」

一人いれば、つながります。

百万ドルの笑顔

2010年10月23日 | スポーツ
昨年末の全日本選手権、演技直前のグループ練習では、五輪出場がかかった選手に気をつかいながらの練習。
 
本番は、ひとつ前の鈴木明子の演技に感動し、涙ぐみながらの登場。スタート地点を間違え、照れ笑いだった村上佳菜子。
 
今回は、おどけて観客席を覗き込むようなスタートのポーズに観衆が笑うと、うれしくてたまらないかのように、さらなる笑顔。曲もそのやりとりを待つように流れ始めた。
 
 
演技曲は「ジャンピングジャック」。その軽快なテンポにのり、コケることもなく終始笑顔で滑ると、フィニッシュも満足感溢れる笑顔できめた。
 
ファンから投げ込まれるプレゼントをキャッチしようと、氷上でコケてみせて、余すところなく笑いを誘う。
 
試合後には「すごく楽しかった。お客さんも乗ってくれてうれしかった」と。