マジンガー通信

多分500万人に1人くらいの割合でしか役に立たないシトロエンC4にまつわるお話など。

不屈の男、ザナルディ

2012年09月06日 | 車以外の話題
爪のあかを煎じて飲みたい気分です。

source by ESPN F1
ロンドン在住の友人(数人)の話によると
日本ではあまり報道されないロンドンパラリンピック、
現地ではプラチナチケットになる程の大盛況だそうです。
マックのハッピーセットのオマケが
あのロウソクのお化けみたいなマスコットが
障害者用自転車(正しく上の写真)に乗っている
人形だったりするそうです。
そんなパラリンピックですが、
レース好きに嬉しいニュースが入ってきました。
写真の彼、アレッサンドロ・ザナルディといって
元F1ドライバーなのですが、
自転車競技に転身して、見事金メダルを取ったそうです。
いやぁ、嬉しいですね。
ん?でもF1走っていたのにパラリンピック?
というのが今回のお題。
どれだけの困難も克服し続ける
彼の素晴らしい生き方の紹介です。

アメリカレース界を席巻していた頃のザナルディ(赤い車)
(ちなみに、今のルールでこういう抜き方をすると、ペナルティを取られます。汗)



ザナルディはイタリア人の元F1ドライバーで、
セナなどが走っていた頃、中~下位辺りを走っていた
F1好きでもないと知らない様な選手でした。
彼はF1で大した成功を収められず、
アメリカへ活躍の場を求めます。
今はもう無いのですが当時はCARTという
F1の様なレースが大人気で、
そのスタードライバーとして大成功を収めたのですが、
2000年に大きなクラッシュを起こしてしまい
膝上から下の両脚を失ってしまいます。
その前年、F1に復帰したものの鳴かず飛ばずで
失意の中アメリカで再スタートを切った矢先の事故、
取り敢えず一命を取り留めただけでも良かった
というのがファンを含む関係者の感想、
つまり、彼のキャリアは終わりと誰もが思ったのでした。
ちなみに30年近くレース好きをしていますが、
このシーンの画像/映像は個人的にも二度と見たくない
と思える程に突出して衝撃的なので
検索はしない事を強くお奨めします。

ところが奇跡の復活を遂げるのでした。


2001年の事故からおおよそ2年後、
誰もが彼の名前を忘れかけていた頃、
ザナルディが特別改造をしたレーシングカーを
ドライブしたという記事が載りました。
正直、彼の未練を断ち切る
儀式の様な物だと思っていたのですが、
BMWの援助を受けてレースにも復帰します。
戦場はぶつけ合いが茶飯事のツーリングカーレース。
ここでも彼は非凡な才能と不屈の精神で
幾つかのレースで勝利。
ハンデなど全く関係無い走りを披露します。

彼は2009年をもってレーシングドライバーを引退、
そして今回金メダルを取った自転車競技へ転身します。
今年で41歳のザナルディ、
障害者競技といってもパラリンピックレベルとなれば
勝負の厳しさは健常者と何も変わらないので
年齢的に厳しいと言われていたそうですが、
見事に金メダル。
個人的に丁度脚を怪我しているので、
脚が不自由である事をほんの少しは共感出来る中、
彼の挑戦の姿勢は学びたいなと思います。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み中

2012年08月17日 | My C4
C4もあまり走っていません。

無事2度目の車検から帰ってきたC4ですが、
私が怪我をしてしまってこの1ヶ月近くお休み中です。
買ったのが7月なので整備は毎年夏前。
バッチリ整備されて夏休みを西へ東へ走り回るC4なのですが、
今夏は奥様の買い物のお供を少ししているくらいで
5万キロ少し手前で距離は止まったままです。
ベランダから見たら姿が見られるので
車検の時ほどの焦燥感は無いですが、
早く走れないかなぁ・・・と思う日々です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクラーレン東京ショールーム

2012年06月24日 | 見てきました。
お店にもこんな感じで置いてあります。(総帥はいません)

今週オープンしたマクラーレンの
東京ショールームへ行ってきました。
3000万円なんなんとする車なのと
見る前から良い車なのは分かり切っている事なので
”まかり間違って・・”の要素は全然無いんですが、
旧来からのマクラーレンファンとしては
行かない訳にはいきません。
今回は時間も遅く誰もいなくて
勝手に見て下さい状態だったので、
取り敢えず見てきたよ編です。

こんなのも置いてありました。(お兄ちゃんはいません)

マクラーレンの事を5行くらいで書きますと、
本業はF1のトップチームで、たまに車を作る会社です。
かつてマクラーレンF1というスーパーカーを作り、
最近まで資本関係にあったベンツからの請負いで
SLRマクラーレンというこれまたスーパーカーを作っていました。
2年ほど前、SLRのプロジェクトが終わった事と、
ベンツとの資本関係を解消した事もあって、
再び自社製の車を作り始めたという訳です。
それが販売されているMP4-12Cという車です。
ちなみにベビーカーのマクラーレンとは
全く関係がありません(綴りも違います)。

こんなものも置いてありました。

日本にはまず大阪にショールームが出来て、
今週木曜日、東京に2店目が出来たという状況です。
店内は車が7-8台は置けそうなスペースに
写真を載せている車が3台、贅沢に置いてあります。
とても特徴的なのは、商品のMP4-12Cが
ショールームの一番奥、ステージ状に設えられた
ブースにライトアップして置かれています。
ライトアップしているしている理由は、
恐らく色やプレスラインを誤解無く見せたいからでしょう。
流石マクラーレンらしい完璧主義具合です。

お店は青山通りの通り沿い、
”とらや”や赤坂警察のすぐ近くにあるのですが、
ビルに入ったところに入り口があるので、
少し迷うと思います。
これからという方はGoogleマップを見ながら
自信をもって行かれる事をおすすめします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の車検

2012年06月17日 | My C4
車検に出すだけなんですが、寂しくなります。

C4は2回目の車検です。
今回はブレーキ一式を交換する事になりそうなので
結構行きそうだと今から戦々恐々です。
問題は無いんですが最近横揺れのブルブル、
多少くたびれてきたのかなという気もしなくはないです。
5年目の車検は乗り換えの大きなポイントですが、
こういうくたびれ感も関連するんでしょうね。
とはいえ、お金が無くて買えないという
分かり易い理由もありますが、
自分にとってC4以上にしっくり来る車が無いのも
乗り換えようとしない大きな理由だと思います。
2007年にこのブログを書き始めた頃にも
大抵の事は書いていますが、良いタイミングなので
C4という車をボチボチ振り返ってみようと思います。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産デルタウイング

2012年06月17日 | モータースポーツ



今年の見た目上1番の話題だと思います
日産デルタウイングについて。
見ての通りでまともなレーシングカーの形をしていないので
ル・マンの競技ルールには適用されない
招待枠での出走になっています。
鬼ごっこでいうところのミソという訳です。
では、何でそんな車が走れるのかというと、
競技と環境保全を両立する未来のレーシングカー
としてデルタウイングは大きな提案をしているからです。
それこそがこの車の存在意義だったりします。

発表された当時のデルタウイング

デルタウイングが変な形をしているのは
大きく2つの理由があります。
1つめは元々がフォーミュラーカーとして
企画された車だからという事。
デルタウイングはアメリカで行われている
フォーミュラカーレースの最高峰である
インディカー用マシーンとして作られた事に起因しています。
2つ目はデルタウイングのコンセプトが
空力性能を極限まで高める事で同じスピードながら
エンジンを小さく出来る、
環境性能の高いレーシングカーを作る目的がありました。
レーシングカーの空力は黎明期こそ空気抵抗との戦いでしたが、
1960年代頃からマシーンを押し付けてコーナーを速く走る
ダウンフォースの方が重要となっていて、
空気抵抗は大きなエンジンパワーでごり押しをする
設計がされています。
それを空気抵抗を減らして速く走らせようという考えから
フロントは出来るだけ細く、リアは強大なダウンフォースを生む
空力装置(ディフューザー)を収めるために
特徴的な三角形をしているという訳です。



ところで日産デルタウイングとよばれていますが、
実は日産がレースに関与をしている訳ではありません。
日産は元々エンジンサプライヤーとしての参加だったのですが、
メインスポンサーも引き受ける事になって
あたかも日産が走らせているかの様な名前になっています。
それだけデルタウイングの先進性が高いという事ですね。
詳しいデータは分かりませんが、デルタウイングに積まれる
1.6リッターターボエンジンはレース専用エンジンではなくて
量産エンジンをレース用に改造したものだそうです。
せいぜい350馬力程度といったところでしょうか。
大体同じペースで走っているLMP2クラスのマシーンが
3.4リッターのV8エンジンを積んでいますので、
デルタウイングの理論は実証されたと言って良いと思います。

これがデルタウイングのご先祖様

インディカーの
夢破れてルマンカーに転身したデルタウイング、
実は更にその前に原型となったマシーンがあって、
何とそれはル・マンを走っていた過去があります。
アストンマーチンのAMR-Oneというマシーンがそれです。
このマシーンも環境対策を考えたル・マンの新規定に合わせた
エコレーシングカーとして生まれたのですが、
結果は燦々たるもので、アストンマーチンは
このプロジェクトを放棄する様に終了してしまいます。
これでAMR-Oneはイベント走行などで
余生を送る事になる筈だったのですが、
このマシーンに目を付けたのがデルタウイング。
レーシングカーのモノコックを作るには
クラッシュテストをパスしないといけないなど
膨大な費用がかかってしまうので、
既に公認モノコックになっている
AMR-Oneのコンポーネントを流用したという訳です。
更に面白いのが、前回の童夢S102.5を走らせている
ペスカローロがもう1台走らせているマシーンも
AMR-Oneを改造したマシーンを今年デビューさせています。
リサイクルの様に数奇な運命を辿るレーシングカー
というのは珍しい話ではありませんが、
何の因果かという気はします。
ちなみにAMR-Oneの末裔対決は、
1秒差でペスカローロがリードしている様です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする