銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

京都市営バスの路線系統は何と3種類に大別!!“均一”“循環”“調整”

2023年07月11日 16時04分53秒 | 交通一般
先のワンマンバスの乗降方法にあやかり、今の京都市営バスの運賃体系について、少しだけ調べてみました。
ここでは、いくら何でも総てのことは、とてもじゃあないが書き切れません。もし関心をお持ちの方々がおられましたら、詳しいことや正確なことは京都市交通局の公式サイトで各自、ご確認を。
………私自身が京都市営バスと初めて出逢ったのは、確か1975年2月。結局、合格は出来ませんでしたが、ある著名私立大学の入試に行った時のこと。
まだ京都市電も辛うじて健在。ごく僅かでしたが、ツーマン電車も残されていました。その後、全面ワンマン化され、数年後には市電そのものが全廃されていますね。
京都市営バスのワンマンカーは既に後ろ乗り前降りになっており、その頃に存在した名古屋市営バスの比較的新しいワンマン専用車のような扉配置でした。違う点は乗降方法が名古屋市営とは全く逆で、びっくりしたものでした。
当時の名古屋市営に例えれば、ワHR-400番代とかワSR-200番代(富士重工車体)のようなワンマン専用車両がかなり多かったような気がしますね。
また、京都市営バス独特なブザーの鳴り方。後ろ扉から利用客一人ひとりが乗る度に、運転席近くのブザーが断続的に鳴り響き、ホンマにうるさかったですね。前乗り後ろ降りの京都市電のワンマンカーもそうでしたが。
因みに、その頃の名古屋市営は前扉にも開閉ブザー。あれも結構うるさかったのだが。今のノンステ車両では廃止され、ホッとしていますよ。
都市営バスもツーマン専用車がごく一部には残されていて、確か三条か四条の辺りで、8号系統のツーマンカー(日野製。名古屋市営に例えればHR-130番代によく似ていました)を目撃。ほかには19号系統もツーマンでしたが、いずれも数年後には総てワンマン化されたらしい。
私自身は52号系統のワンマンカーのことぐらいしか殆ど覚えていませんが。確か、京都駅前から金閣寺方面に向かっていたと思います。
今の京都市内の一般路線バスは京都市営バスのほか、民営の京都バス、京阪バス、西日本JRバスなどなど。
いずれも整理券式のワンマンカーの筈です。
また、京都市交通局の公式サイトによれば、今の市バスの路線は均一系統、循環系統、調整系統の3つに分類されています。
均一系統や循環系統では整理券発行機はありません。調整系統だけ整理券発行機があります。
つまり、使用車両も初めから明確に分かれているようだ。
路線の約7割は均一系統や循環系統だが、残りは調整系統。
中でも桂方面などは、ほぼ調整系統ですね。やはり国際的な観光エリアでは運賃をやや高めにして、細やかながらも観光収益を得ているのかしら??
ただ、調整系統も均一系統での230円+αぐらいの運賃なので、さほどの割高感はありません。
あの都営バスの青梅、飯能市内でのことを思えば遥かに安いわ!! うん。
ただ、調整系統では、やはり特割などについての制限もあるらしいので要注意でしょうね。
また、ご自慢の特大フルカラーLED方向幕もその色分けに旨く工夫がなされており、運賃体系や経由路を知らせているように思えますね。さすがに見事な案内技だと思いますよ。
そのことを鑑みれば、今の名古屋市営バスではフルカラー表示までは必ずしも要らないような印象も。やはり、これからの白文字だけでも十分かもしれません。また特大サイズも敢えて求めません。
あくまでも、私自身の主観に過ぎませんが。
………参考ついでに横浜市営バスについて。こちらは名古屋市営と同じく前乗り後ろ降りで、基本的には運賃は220円均一です。
但し、若葉台中央付近を走る40号系統については現金払いでは220円均一ですが、ICカード使用の場合では178円の格安運賃区間もあります。敢えて整理券発行機を使わない斬新且つ柔軟な運賃体系ですね。名古屋市営では、まだまだ考えられないだろうが。うん。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: > 京福バス (Unknown)
2023-07-11 16:49:03
 > 京福バス

 京福バスって何よ!?

 ・・・そんなのここでは一度も聞いたことないな・・・

https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000032341.html
返信する
Unknown (銀河FXR)
2023-07-11 19:37:00
あ、間違えてしまいました。文中を一部手直しておきました。
しかしながら、福井県の京福バスと京都バスは、車体カラーがよく似ていますねぇ。やはり京阪電鉄の傍系だからでしょうか?
また、当の京阪バス。何だか派手派手しい車体カラーですね。
さらに、私自身も豊岡市の城崎温泉や新温泉町の湯村温泉(夢千代日記の舞台)を訪ねた際にお世話になった全但バス。こちらも京阪電鉄の系列だと聞きましたが、どうでしょうか? 今は概ねエルガミオ型やエルガ型が中心みたいですが。
返信する
Unknown (LV288N)
2023-07-12 01:32:00
>因みに、その頃の名古屋市営は前扉にも開閉ブザー。あれも結構うるさかったのだが。今のノンステ車両では廃止され、ホッとしていますよ。
名古屋市交通局の前扉開閉ブザーは1972年9月導入分より装備され、2002年3月導入分まで続きました。この前扉開閉ブザーは名古屋市交通局独特のもののようで、私個人としては名古屋市交通局のバス以外で見たことがありません。ただ、廃車後地方に流れた中古車に関しては乗ったことがなく、現在も鳴る状態で使用されているのかなどは残念ながらわかりません。
それと、ゆとりーとラインで2013年から走っている現行車両は現在も前扉開閉ブザーを装備しているようです。
G-01の車内画像 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/buscar/622guideway2/img01/yane3.jpg
上の画像を見ると、小田原機器製の運賃表示の左にある確認ミラーの上あたりに日工電気(大阪市)製のブザーが半分見えています。
日工電気 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%B7%A5%E9%9B%BB%E6%B0%97
残念ながら、日工電気の公式HPはありません。

>旨く工夫が
大変申し訳ないのですが、巧く、になります。旨く、ですと寿司などの味の評価になってしまいますので。
返信する

コメントを投稿