2月6日(木)
▲ 道の駅 ちちぶ での朝
▲ 武甲さん、おはよう
▲ 朝食
いつもピッツア片じゃん(3枚セットだったもので)
朝食後、出発。
▲ 道の駅 あしがくぼ へ。
9時まで車内待機して
▲ 9時から開場の「あしがくぼの氷柱」を観に。@500円
▲ ボクが一番乗りでして
▲ 樹からツララが
▲ ここにも数本ロウバイがあったので、一緒に。
▲ 高台から見下ろして
▲ 右はしも撮って
▲ 甘酒か紅茶か が無料で
前回は、ここで酒粕も売っていて、買って帰ったな。
▲ もちろん、甘酒をご所望で。
寒い中で、熱い甘酒をチビチビ飲む幸せ。
今、気が付いたがこれって飲酒運転にならないのかな?
1から10までを逆に早く数えてみた。ウン、大丈夫だ。
▲ 西武秩父線の電車が通る
下に下りて、氷柱に近接する。
▲ パシャッ
▲ 氷柱というか、ボコボコというか・・
もう少しマシな氷柱を観たければ、秩父にはあと二つ。三十槌の氷柱か尾之内渓谷氷柱だな。どこも週末はライトアップがある。ま、もういいや。
▲ さあ、戻ろう。
道の駅で
▲ 生そばとみそポテト をお土産に買う
すまん、秩父にはこういう田舎ものしか無いので。
▲ 道の駅あしがくぼ
じゃ、バイバイ。
途中で
▲ 西武秩父線・西吾野駅 に寄る。
あかん、駅前では、全部駐車禁止だ。
次回想定している山コースをウロウロ走って
▲ コース上に、有料駐車場@300円/日 があった。
ヨシッ、ここでOK!!
自宅には、昼12時ちょうどに到着。
早速、先ほどの生そばを食べた。家内ともども、うん、これは旨い。
3泊4日 低山旅行 総走行距離:271km
びっくり!わたしも2日前にあしがくぼの氷柱を鑑賞してきたところです!
あの日は強風吹き荒れる凍えるような寒さでしたが、
大勢の人が見に来ていました。
60+α生きてきて初めて目にした氷の芸術品。
わたしは大満足でしたが、体の芯から冷えたのは辛かった~。
甘酒はありがたかったですね。
>初めて目にした氷の芸術品~
氷柱は初めてだったのですか、それはそれは。思わず氷に触ってしまったことでしょう(きみだよ)。
>体の芯から冷えたのは辛かった~
加州の生活に慣れてしまったstorytellerさんは、寒さに弱いのでしたね。もっと寒いとこの記事が次に続きますが、また甘酒でも飲みながらお読みくださいな。
蛇足ですが、この辺り秩父から飯能へは低山続きで初心者にも楽しめますよ。あしがくぼには、埼玉県民の森も有ったな。