スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

過程

2025-04-04 09:33:40 | 言葉
今日の名言。
大切なのは結果です。
出来ることなら、ジャンケンで勝ちたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫

2025-04-02 07:28:58 | 言葉
唐突ですが、今日の一言「男の浪漫は女の不満」。

男性脳は単純、女性脳はマルチという。

男は太古の昔から空腹を満たすためそして力を誇示するために、一直線に敵や獣、そして夢に向かっていっただけだ。
一方女性は、子供・家族を育て守りながら、現実を生き抜いていくことに特化して進化した。

その浪漫も、もはや色褪せておりまする w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈願

2025-03-02 06:55:11 | 言葉
石碑ウォッチング。

「今、祈願することからすべてが始まる」。

熊本市西部の岩戸の里公園にある、「勝ち運を呼ぶ武蔵像」は座禅を組む宮本武蔵で、勝負事のパワースポットとして、受験生等にとって有名な場所らしい。

うーむ、祈願することから始まるとは言っているが、祈願すれば必ず勝つとは言ってない。

確かに武蔵自身の信念は「神仏は尊し、されど頼まず」だと後に、自戒の壁紙文「独行道」の一項に書き残している。
神仏に頼ろうとした自分の弱さこそが問題であり、「人事を尽くして天命を待つ」が基本なのだ。
その時、人知を超えて初めて神仏は力を貸してくれるのだろう。

この石碑を見て、祈りさえまともにしないどころか、その前に執念も計画も実践もない己にご利益などあり得ないと深読みできる境地に達した自分は、流石である。

結果負け戦の山を築いてきた、ただ気付くのが遅すぎた、ということはある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛軸

2025-02-18 09:20:33 | 言葉
今日の掛軸「PDCA掛け軸」。

我等世代は身を粉にして、追い立てられるように、「PDCAサイクル」(Plan(計画) Do(実行)Check(評価) Action(改善))を回してきた。

現代はもはや刹那的時代か、P(パーっとやろう)→ D(どうにでもなぁれ)→ C(ちからつきた)→ A(あきらめた)という投げやりなループになっているようだ。

それにしても、漫画やアニメのルーツともいわれる「鳥獣戯画」は全4巻(甲・乙・丙・丁)あり、おなじみの甲巻以外も仏の道に通ずる様々な絵が描かれているそうで、是非全巻を見てみたいものだ。
※(倉戸みとさんのTwitterより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気

2025-02-08 06:55:18 | 言葉

今日の言葉「本気」。

頑張り過ぎる貴方に優しい言葉のプレゼント。
ある精神科医が贈る、心がスーっと軽くなるメッセージがあったので紹介する。

「明日から本気出す」 毎日思ってもいいんじゃない

休む理由をたくさん探す。
さぼっているんじゃない、エネルギーを溜めているだけ。
何かをがんばろうと思ったときは、同時にそのぶん何を手を抜こうか?って考えてみる。
明日から本気出すって思い続けている間に人生が終わっても、それもまたいい人生。
本気をとっておくよさは余裕が生まれること。
良き日のために、エネルギーを溜めておく。
何が前向きかは自分で決めるもの。
今向いているほうが前でいいし、逃げ出す道が前でもいい。
逃げる方向が本人にとっての前。

I need plenty of rest in case tomorrow is a great day……
(明日がすばらしい日だといけないから、うんと休息するのさ……) 
 ~by スヌーピー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-01-22 07:49:43 | 言葉

今日の名言。

When it is dark enough, you can see the stars.
~ Charles A Beard

暗くなれば、星が見える。
~チャールズ・ビアード(アメリカの歴史家)

この手の名言は多い。
周りが暗いことは決して悪いことではない。
なぜなら、暗くなって初めて星が見えるからだ。

だけどほんとに漆黒の闇にならなければ、綺麗な星は輝かないだろう。
なかなか先が見えない。
星が出ない夜だってあるし。

同居635日目…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#巳年

2025-01-01 06:59:10 | 言葉

あけましておめでとうございます。

巳年に当たり気持も新たに、蛇に因むカッコいい言葉はないかと探しました。
私の今年の行く末を示唆するような四字熟語が見つかりました。
平穏な一年になることを願ってやみません。
今暫くお付き合いの程よろしくお願いいたします。

【画蛇添足】がだてんそく
「蛇を画(えが)きて足を添う」。蛇足、余計なもの。無用で不必要なものをつけ足すこと。無用なものをつけ足してしくじること。
【竜頭蛇尾】りゅうとうだび
初めは勢いがよいが、終わりのほうになると振るわなくなること。
【牛鬼蛇神】ぎゅうきだしん
妖怪や鬼神。どうにも奇妙でしまりがないさま。邪なことをするさまざまな悪人のたとえ。
【蛇心仏口】じゃしんぶっこう
執念深く陰険な心を持ちながら、口先だけは仏のように親切であること。
【杯中蛇影】はいちゅうのだえい
ひとたび疑い始めると、何でもないことにも怯え、疑い深くなり、苦しむ結果になるというたとえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり

2024-11-03 06:22:42 | 言葉
ファーマータナカの今日のGoods「文字のしおり」。

そもそも「栞(しおり)」と言う言葉、文字が素敵。
もともと、山道で道標に木を折ったことに由来するという。
それ故か、人を導く知的で文学的な香りの文字。

そのしおりに文字を使うという斬新な発想、文字そのものがそのまましおりになったこの商品。
読書の合間に優しさとユーモアを運んでくれる。

読書のお供だけでなく、愛の告白とか幅広いシーンで活用できそう。

Amazonで¥1,380はちと高め。
BOOKOFFの本とかだったら、挟む本よりしおりが高い場合もある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりがな

2024-09-22 09:40:10 | 言葉
ファーマータナカの今日のお勉強小学生国語「長音(長い音)の表記」。

Q)次の言葉に読みがなをつけなさい。
大きい(    )
王様(    )
通り(   )
氷(   )
狼(    )
扇(   )
若人(    )
十(  )
公(    )
頬(  )
蟋蟀(    )
鸚鵡(   )

「おー」と言う発音をどうして、「おう」と書いたり「おお」と書いたりするのと聞かれたら、どう答えればいいのだろう。
「いろいろ考えないで覚えなさい。」では余りにも芸がない。

ちょっと調べたら、
・オ列の長音は、オ列の仮名に「う」を添える。
・漢字の音読み(例…王様)は「おう」と書き、漢字の訓読み(例…大きい)は「おお」と書く。
・歴史的カナづかいを現代カナづかいに変更したとき、訓読みで語の先頭以外にある「はひふへほ」は「わいうえお」と読み、書く場合も「わいうえお」にする。
・歴史的仮名遣いでオ列の仮名に「ほ」又は「を」が続くものであって、オ列の長音として発音されるか、オ・オ、コ・オのように発音されるかにかかわらず、オ列の仮名に「お」を添えて書くものである。

等があったが、かえって混乱してしまい、「おうさま」か「おおさま」かも解らなくなってしまった、情けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-08-29 06:36:30 | 言葉
ファーマータナカの今日の名言「虹」。

過去最強レベルという今回のノロノロ台風10号、嵐の前に虹を見た。

貴方は虹に何を見る?

You’ll never find a rainbow if you’re looking down.
(下を向いていたら虹を見つけられないよ。)
 ~ by Charles Spencer Chaplin

No Rain, No Rainbow!
(雨が降らなければ、虹は出ない。)
 ~ by Hawaiian proverb



ついでにちょっとほっこりしてみよう、菅田将暉「虹」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする