世相ウォッチング。
予定が無いのも可哀想なので、久々某衣料品カジュアル店に立ち寄ってみた。
そこに導入されていた「セルフレジ」にビックリおったまげ! カゴを指定の箇所に入れるだけだけで自動会計してくれるスグレモノで、オタオタ度によって既に自分が前世紀の遺物かどうか確認できる。
(導入費用及び消耗品になる特殊なICタグのコストが高いという問題点はあるらしい)
世相ウォッチング。
予定が無いのも可哀想なので、久々某衣料品カジュアル店に立ち寄ってみた。
そこに導入されていた「セルフレジ」にビックリおったまげ! カゴを指定の箇所に入れるだけだけで自動会計してくれるスグレモノで、オタオタ度によって既に自分が前世紀の遺物かどうか確認できる。
(導入費用及び消耗品になる特殊なICタグのコストが高いという問題点はあるらしい)
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。
今日の暇つぶしフリーソフトは、「Lyrics Master for Windows」。
このソフトで、iTunesと連携して、歌詞を自動で検索追加保存することができる。
今までの歌詞サイトに検索に行った挙句の、コピペ不可のストレスも突破。
(取得した歌詞データの利用は個人の私的使用に限り適法です)
街角ウォッチング。
昭和は遠くなりにけり、このヤツデや木の実を弾として集め、小刀で竹鉄砲を作り、戦争ごっこと称して野山を駆け巡った。
そこでは、創作・創意工夫、運動神経、危険の度合い、機転、コミュニケーション能力等が問われ、叉育んでいったのだと思う。
今の子は、外で遊ぶと言っても、公園でゲームをしたりするという…。
ファーマータナカの今日の人生相談(兼アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記)。
人を信じられず、人生に疲れた孤独な中高年となると、否なってこそ、哲学的命題が頭をよぎる。
「人生の意味を教えて」の質問に対する答え…。
①「坂本龍馬はこう言っていますよ。夢中で日を過ごしておれば、いつかは分かる時が来る」
②「To think about questions like this」(そういう質問について、考えることですよ)
それぞれ、スマートスピーカー(GoogleとApple)の答えだそう。
ますます疲れ、ますます孤独感が増幅か?
今時銀行ウオッチング。
銀行に行くこと自体殆んど無く、預ける銭もないのに意味不明、超久し振りに口座開設に行く。
3大メガバンクも大量人員削減の時代に突入、やっとQRコードによるモバイル決裁連携にも動き出した。
この銀行もリアル店舗は閑散、行員の方の平均年齢も上昇の印象。
印鑑不要、通帳不要(選択)、指生体認証、デビットカード兼用、アプリ2種(スマート口座・デビットアプリ)、パスワード設定4個で、1.5時間かかった。
便利な時代になったとも、あるいは人によっては不便な時代になったのかも。
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。
俺は何て不運な男なんだ。
昨日ノートPC がほぼクラッシュ状態、OS は何とか立ち上がるが、ブラウザを始めほとんどのソフトが起動せず、文字表示も危うい。
ここしばらくは、異常に重く、頻繁にフリーズ、再起動を繰り返していたが、素人には過酷すぎる試練だ。
不幸中の幸いは、画像は googleフォト、音楽は同じく Google Play Music (最近アップロードしたばかりだった)、Microsoft等文書は Dropbox、多少散文を書き散らすのでゴミ文章は OneNote にクラウド保存していてアクセス可能。
使い勝手の悪いもう一台のデスクトップPC で急場を凌ぐしかないが、こうなってみると自分が如何にネットそして1台のマシンに、ドップリ依存した生活をしていたかが良く解る。
あの世に行くまでに、マシンも俺も、果たして再起動可能なりや?