アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。
アプリ「Yahoo 天気」の「雨雲レーダー」は一見未来の雨雲の動きを表示する優れもの、今まではウォーキングに出かける時降ってなければ決行してたのに、今後の降雨を予測してくれるので朝から悩みは尽きず、検討に時間を浪費し、おまけに Yahoo ひいては気象庁の予報がコレマタ結構当たらないので、予報の当たる確率を的確に予測するアプリを探すのに時間を取られている。
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。
友人からある人の住所を教えてほしいと連絡があり、二つ返事で OK して、「筆ぐるめ Ver.19」の住所録を見ようとクリックすると、あれ?ソフトが起動しない。
ふむ、素人衆が考えられる理由、それは Windows10(Creators Update)に相違ない。
調べてみるとチクショー、案の定ギリギリで対象外となっているではないか。
サポートセンターに連絡すると、
「対応してないので新製品購入で読み込むしかございません。」
と素っ気無いファイナルアンサー。
古いバージョン(しかも PC 購入時に無料てついていた可能性が高い)を未来永劫タダで使い続けようとする貧乏人根性は棚に上げておくとして、そもそも崇高な断捨離の思想に基づけば、お金に物を言わせて何でんかんでん新製品購入で済ます愚行は、極力控えるべきであろう。
「fgaファイル(住所録ファイル)」を何とか開けないかと苦悶苦闘するが、はなから見えていた結論は、
「fgaファイルは筆ぐるめの住所録ファイルなので、筆ぐるめから開く必要があります。」だと。
ここはやむをえまい、奥の手を使うこととする。
「無料体験版」(試用期間15日間)をダウンロードして旧住所録を読み込み、それをもう一度 CSVファイルという形式で Excel などの表計算ソフトにに取り込んでおくのだ。
ああよかった、ここまでできれば、あとはゆっくり「年賀状の宛名印刷・住所録管理」フリーソフトを吟味いたそう。
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。
何で朝からこんなに貧乏で暇が無いのか。
高々朝のウィーキングに過ぎないのに、ご丁寧にまずアプリ①「Walker」(歩数計)を立ち上げる。
同時により詳しいデータ(距離・経路・ラップ・高低差他)が取れるアプリ②「Runkeeper」もON。
せっかく歩くので、ここは孫のためにアプリ③「Pokémon GO」を同時進行でしない手はない。
おっとどっこい、耳が空いているのでアプリ④「ラジオクラウド」で昨日のニュースも抑えておこう。
充電忘れでバッテリーが残量僅少の場合、予備を接続するのでイヤホンが繋げず、ワイヤレスイヤホンをBluethoothで聞くが、あららこちらも充電忘れ、何てこった。
6:30までには家に戻らないと、アプリ⑤NHKラジオの朝のラジオ体操に間に合わない。
それなのに、アプリを複数立ち上げているせいか、iPhoneは結構フリーズして再起動、時々路上爆睡酔っ払いの110番通報もせねばならず、テンヤワンヤだ。
帰ってしばらくすると、何故か無性に眠い。
男は意外に未経験な事に過大な恐怖を感じ、そして痛みにもろ弱い。
腰や膝で遠からずお世話になるかもしれない鍼灸接骨院とはどんなとこと、下調べのセミナーへ。
実際は、体幹やインナーマッスルの話が主だったけど、勉強になった。
ファーマータナカの生活うるおいシリーズ。
貰いもの且つチャチだけど、和のテイストを持つ「竹炭」、調湿・脱臭効果は煮沸消毒すれば半永久的に持続する自然派エコ商品、気は心で置いておこう。