スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

語源

2020-12-03 08:49:41 | 言葉
気付いたら 12月 December。
気付かなくても12月だけど。

のらりくらりと、時々出かける語源への旅は面白い。

英語の月の語源はそれぞれ興味深いが、9月から12月の月の名前の由来は、やや地味だがラテン語(全く知らない)にある。
前提として、元々古代ローマ時代は、現在の3月が1年の始まりの月という事を押さえておかねばならない(面倒臭い)。
それでもって、ラテン語で Septemは「7」、Octoは「8」、Novemは「9」、Decemは「10」を意味すると。
Dec に着目すると、deciliter(デシリットル)、decade(10年)、decimal(十進法の)、decalogue(デカローグ=モーセの十戒)等があった。
有名どころは Octo の「8」で、octopus(タコ)や、octave(8度音程)がよく引き合いに出される。

寒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定

2020-12-02 08:27:42 | インターネット
ファーマータナカの今日のアプリ「ウィジェット」。

便利になるのは悪くないけど、目覚めて早々、「今日はもう予定はありません」。
寝起きにそこまで現実を突きつけ、高齢者のやる気を削ぐ必要があるか。
(東京では65歳以上は自粛、自宅軟禁だ)

iPhoneのウィジェットは、アプリを起動せずに一部の機能を一目で確認(ホーム画面・ウィジェット画面)できたり、簡単な操作を素早くできるもの。

実際は、例えば
Googleカレンダー、iOS 14のウィジェットに対応
等日々進化しているので、研究の余地はありそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする