スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

閉店

2022-03-16 05:16:21 | 情報
何てことだ、庶民の見方「QBハウス西鉄久留米店」閉店の知らせ。

カット時間10分(小生は毛が無いので実質3分位のような気がする)料金1,200円(65歳以上平日1,100円)。
最近は女性客(流石に若い女性は滅多に見ないが)も多く、コロナ下でも結構繁盛していたと思う。
多分西鉄のフランチャイズ運営だと思うが、駅構内の改造計画とかが関係しているのかもしれない。

今後の選択肢は2つだ。
① あえて髪を伸ばし、影武者のような髪型にする。
② ご優待パス(平日シニア割引100円引)がもったいないので、散髪代よりも交通費の方が高くなるという大いなる矛盾をかかえることにはなるが、最寄りの同チェーンのイオンモール筑紫野かイオン大野城SCを利用する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春光

2022-03-15 08:05:25 | 言葉
春光日々新(しゅんこうひびあらたなり)。

春の光を浴びて河川敷を覆い尽くす菜の花。
マクロでもミクロでも只々美しい。
ただ日々新でも、花の命のように人生は短いとはたと気付くのだが、気付くのがいつも遅いのである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決着

2022-03-14 07:44:48 | 生活
街角ウォッチング。

市内のSCや道路には、人と車が溢れ返っていた。
「まん延防止」解除だったり再延長だったりと、県によって対応は真逆だが、陽気の方はぽかぽかと、全国的に同様だった日曜日。
「ウイズコロナ」「アフターコロナ」 「コロナ疲れ」「コロナ慣れ」と適当?なフレーズが飛び交うが、人類はこれからどう決着をつけ、どう総括していくのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田沙保里

2022-03-13 08:23:13 | クイズ
錯視とかトリックとかが好きで、時々不思議を探しては独り混乱を快感する変な癖がある。

これは文字列傾斜錯視というやつか。
「沙」だけに曲線斜線が含まれていて、隣の「保」に斜線が含まれているから、波打っているように見えるのかなあ・・・。
「吉田沙保里」でこの現象が見えるところが、なお面白い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うらら

2022-03-10 06:36:43 | 日記
春うらら 風光り
花時の 背伸び
人に 世界に
優しく ありたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント

2022-03-09 07:35:28 | 生活
ファーマータナカの今日もポイントカード。

食料品日用品医薬品の調達、外食にテイクアウト、洗濯物乾燥等々義務とはいえ献身的にやってる人には、その大変さは幾らか解っていただけると思っている。

ポイントとポイントカードの管理は、種類も沢山有り過ぎで、超高齢者の母にとっては無理難題、生き辛い世の中になっている。

そういうわけで、自分のポイントカードを渋々使う羽目に陥っているのだが、この行為は、搾取とか漁夫の利とかには、全くもって当たらないのは当然だと思っている(た)。



「ここは俺が出すから。」だと当たり前過ぎでちっとも面白くない。



ポイントは使わなで貯めてほくそ笑むタイプだが、使わないまま失効したり、自分が先に死んでしまうリスクがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半転脳

2022-03-08 08:20:07 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

子ども達にプログラミング学習や学習プログラムを体験させようという流れの中でPCに触れる機会が多くなり、WiFi環境やPC性能の改善が必要になっている。

その一環で動きの遅い古めのPCのメモリー増設にトライして立ち上げてみたら、1台のPCのスクリーンが上下逆さまで立ち上がるようになった。
設定で元に戻す方法はいくつかあるようなのだが、その操作をマウス&ポインターでしようとすると、ポインターの動きも反転していて脳がついて行かず、ホトホト自分の性能に呆れ返った。

お暇な方は一度逆さまにして戻す作業をしてみると、脳トレになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR山ナビ

2022-03-07 05:20:17 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

樹齢300年を越えるクスノキが自生している立花山(367m)は、新宮町・久山町・福岡市東区の境に位置する筑前名山のひとつ、晴天の日再び山頂を目指す。

リーダーを始め登山経験の豊富な仲間の何人かは、山頂でのパノラマを遠く眺望しながら、あれが何山これが何山と山談義に花を咲かせる。
おっとどっこい、未熟でなかなか位置関係も掴めない置いてけぼりファーマータナカに朗報、

山にかざせば名前がわかる日本全国16,000の山を掲載したARアプリ-AR山ナビ

という優れものアプリを教えてもらった。
考えてみれば、たぶんGPS機能を使ったデータベースで、スマホアプリの最も得意とする分野なのだろう。

これで一挙に、自分が日本一山に詳しくなったと思う、ウッシッシ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み

2022-03-06 06:48:01 | 言葉
ファーマータナカの今日の漢字の「読み」。

「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」

何の変哲もない短文、ところがこの「日」の読み方は全て異なる。
英語がなかなか習得できないと日本人の語学力の無さを嘆くが、我ながら第一母国語に関しては見上げた能力を持っていた。

じゃあこれはどうだ。
「生け花を生き甲斐にした生え抜きの生娘 
生絹を生業に生計たてた 
生い立ちは生半可ではなかった
生憎生前は生れてこのかた生涯通して生粋の生だった。」

これは「生」という漢字を使った有名な文、「生」は150種類以上の読み方があるそうで、いかん「生絹」(すずし)は読めんかった。

インドネシアやフィリピンの方が受ける看護師や介護福祉士の国家試験では最近でこそルビが振られるようになったらしいが、「褥瘡(じょくそう)」「努責(どせき)」「仰臥位(ぎょうがい)」とか読みも意味もわけ解らん。
実際国家試験に使われている難解漢字というのには、脛跛胱趾贅癌罨褥曖緘蠕鬆絨暁穎鯉織騰窺纓亂喝稠膣鑷餐罵睫膀輳眩腱躁盪腓踵孟…等があった。

こりゃあ通らんわなあ。



生|Жизнь.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均

2022-03-03 07:11:31 | 情報
ファーマータナカの今日の平均。

平均とか確率とか、何か現実の肌感覚と違うことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする