goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

聖母マリア

2023-01-21 10:53:52 | 日記
先日母が救急車を呼んだと書いたが、その時は一旦落ち着いて日帰り帰宅。

しかし2日後再び心臓の痛みを訴えて救急車を呼ぶ羽目となり、結局入院となった。

別にそれ要らんだろうという物を、あれ持って来いこれ持って来いと、ほぼ毎日電話。

そして昨日、病棟ではコロナが発生したのだが、運がいいのか悪いのか母は陰性で、不死鳥のように退院した。

雪の聖母マリア様、何とかなりませんでしょうか。

タワー棟@聖マリア病院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税

2023-01-20 08:20:41 | 情報
「ふるさと納税」で、佐賀牛が送られてきた。

ふるさと納税は、寄付した額のうち2,000円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組みだが、自分の場合そもそも控除される程税金を納めていないという残念な可能性がある。
それでも寄付をするということは、純粋に崇高な心の持ち主ということになる💪

又、何で佐賀県かというと、佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、寄付者は支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができ、その額の90%がNPO等に直接寄付され、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にしている。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援している。
佐賀県NPO支援

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー漬けウイスキー

2023-01-19 06:43:02 | お酒
自家焙煎している知人から、コーヒー漬けウイスキーもらった。

もともとウイスキーとコーヒーは相性が良いし、「ゲーリックコーヒー」という、コーヒーにスコッチウイスキーと砂糖を加えるカクテルもあるくらい。

最近はバレルエイジドコーヒー(コーヒーを生豆の段階で樽(バレル)に詰めて貯蔵(エイジド)して寝かせ、ウイスキーやラム酒の香りをつけたもの)も流行りらしい。

これを書いていてちょっとモーニーングコーヒー(ウイスキー?)をしたい衝動に駆られた。
危うい兆候である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度

2023-01-18 08:03:07 | クイズ
ファーマータナカの××防止(脳力活性化)シリーズ。

【角度当てクイズ Vol.36】xの角度は何度?

ここは素直に小学生算数問題に向き合ってみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦

2023-01-17 07:31:43 | 言葉
ひとりで生きていけるふたりが、それでも一緒にいるのが夫婦だと思う。

深い…。

いつぞやのティファニーの広告らしい。
こういうコピーを書きたい。

現実は、
ひとりで生きていけないふたりが、それならと一緒にいるとイカン(離婚?)と思う。

いずれにしても、人生って深いのだ。
皆さん、お気をつけあそばせ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理容室

2023-01-16 06:19:25 | 地域
1,000円カットウォッチング。

毛が無いのに理容室に行く必然性があるのかという形而上学的且つセンシティブな問題については、ここでは触れない。

行きつけの1,000円カットQB HOUSEが撤退して、格差社会の誤謬を現場からあぶり出すべく、大がかりな市場調査をチャリで開始したことはすでにプレスリリースしたが、続報である。

今通っている理容室である。
たまたまかもしれないが、今日は行列ができていた。

寡黙な店主が営むこの店の客席のミラーの下には、決して上手とは言えない手書き文字の貼り紙があり、こう書かれている。

「お客様にこちらから話しかけることはありませんが、別に機嫌が悪いわけではありません。話がしたいカは話しかけて下さい、普通に無視します(冗談です)、普通に話します。」

何か、魅力のある店ではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存者バイアス

2023-01-15 09:52:22 | 情報
ファーマータナカの今日の用語「生存者バイアス(survival bias)」。

思い出したくもない受験シーズンである。
我が知人には一定程度優秀なエリート集団がいて、そいつらには一般大衆の苦悩なんぞはわかるまい。

生存者バイアスとは、何らかの成功を遂げた一部の人物、企業、物事のみを基準とすることで誤った判断をしてしまうこと。
成功している人がいる一方で同じ方法でも失敗している人が多くいて、そこは無視されているという話だ。

勉強をして一流校や一流企業に合格した奴の勉強法や参考書や先生等、成功事象や手段を評価する際に、成功せず失敗に至った数多くの事象を考慮することなく、一部の成功事例のみをもって判断してしまい、誤った結論を導き出してしまうことになるというわけ。

例として有名なのが、第二次世界大戦時の「戦闘機のどの部分を補強すべきか」の議論が挙げられる。軍は戦闘から帰還した飛行機の損傷が多かった箇所を重点的に補強しようとしたが、撃墜された戦闘機の損傷状況をまったく考慮していないため、不適切な判断であるとする。
統計学者エイブラハム・ウォールドは、逆に戦闘機が損傷を受けていない部位を補強することを提案した。
Misleading With Data & Statistics.
(データと統計で誤解を招く)

反対に、「私は勉強はやらなかったけど成功できたよ」「学校の勉強なんて社会に出たら使わないよ」という成功者もいる。
だがこちらも、別の意味で生存者バイアスがかかっている。
映画俳優、スポーツ選手、ミュージシャン、大企業のCEO、最近ではYouTuberなど、夢を追い求め成功を勝ち取った人々の話が、メディアではよく取り上げられる。

では勉強なんかしなくても全然大丈夫なのかというと、その他大勢の勉強をやらなくて成功できていない人はそもそも注目されないため、「誰でも(努力すれば・一芸に秀でれば・運がよけりゃ…)素晴らしいことを達成できる」という誤った認識を生み出す。

実際分野にもよるだろうが、一芸に秀でて大きな成果を得るのは挑戦者の1%以下とも言われ、勉強しての難関大学への進学率の方がはるかに成功率が高いとの見方もある。

結局勉強したほうがいいのかしなくてもいいのか皆目わからないので、遅ればせながら勉強すべきかどうか勉強してみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独

2023-01-14 06:51:54 | 言葉
看板ウォッチング。

人間とは厄介な存在である。
楽観と悲観、理想と現実。

せめて
一人でいると解放感
二人でいると安心感
三人でいると連帯感
くらいにならないものか。

貴方の今は〇〇感?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り

2023-01-13 06:58:02 | 言葉
「人の振り見て我が振りNow on sale!」

一瞬意味が解らなかった。
子供の頃「What time is it now?」を「掘った芋いじるな。」と発音すればいいと喜んでいたではないか。

鈍った感性をもう一度研ぎ澄ます必要がある。

「人の振り見て我が振りNow on sale!」
「板垣system自由は死せず」
「わがfire猫である」
「不幸中のWiFi」
「もっtake泥棒!」

全文英語編。
「Nick gets a car smoking dope.」(日月火水木金土 / ニックは麻薬をやってる車を手に入れた)
「You got a mail.」(夕方滅入る)
「Try this. 」(辛いです)
「New york city in the night.」(入浴していいんじゃない)
「Can you ski?」(巨乳好き?)

趣旨がズレてきた…😎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵馬

2023-01-13 06:35:32 | 生活
絵馬ウォッチング。

古代、神様は神馬(しんめ)という馬に乗って人間界にやって来た。

やがて神事の際に馬を献上する風習が始まり、それが個人的な動機による神仏への願掛けとして、絵馬の奉納と形を変え現在に至っている。

改めてこのうさぎの絵馬を見てみよう(何でも鑑定団風)。

遠目にただ可愛いだけで通り過ぎてしまいそうだが、是非ピンチアウトしてみてほしい。
通常は願い事が神様に見えるように飾るのが本来の作法らしいが、ここには願掛けした人の数だけのそれぞれ違った表情があった。

私にはそれらのうさぎの視線の先には、少なくとも未来があるように思えた。

七難即滅 七福即生。
一攫千金 大盤振舞。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする