スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

ブス

2023-02-17 06:57:02 | 情報
貴方は美しいか?

知り合いの女性に熱烈な宝塚ファンがいて、毎年何度も劇場に足を運ぶと聞いて、その傾倒ぶりにびっくりたまげた覚えがある。

その宝塚歌劇団に伝説の教え「ブスの25箇条」というのがあるそうだ。

宝塚自体が、この「ブス」をというある意味差別的表現を使うことに関連して、いわゆる「ルッキズム」についての論議は別途必要とも思うけど、ここでは勿論男女にかかわりなく、本来の人間の内面の美しさとは、いうポジティブな観点からの表現ととらえて紹介する。

歳老いても、否、歳老いたからこそ、今一度自問自答してみよう。
貴方は美しいか?

宝塚歌劇団の伝説の教え『ブスの25箇条』とポジティブな『美人の25箇条』



まだまだ修行が足りない😅



反転させたポジティブバージョン😍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金烏玉兎

2023-02-16 07:26:28 | 言葉
「金烏玉兎(きんうぎょくと)」。

たまたま同じ日の夕と夜、光に歳月を想えば、その一コマ一コマが何気に美しい。
金烏は太陽の異名、玉兎は月の異名。
太陽には烏が、月には兎がいるという伝説に基づく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早死

2023-02-15 08:08:09 | 情報
もう早死とは言わない年頃になりつつあるのだろうが、「早死」に関する少し古いが月刊誌ネタがあった。

早死にした人に共通する生活習慣ワースト10…風呂好き、寝すぎ、食べたらすぐ歯磨き!?

神様や仏様は「生」とは過酷な試練なので、良い人間には試練を短くしてくださるとも言えるし、或いは良い人間は自分の側に置いておきたいから短命にするとの解釈もできるので、悪い人間(誰や!)は長生きの可能性もある。

【早死にした人の意外な生活習慣】ワースト10
1位 風呂が好き…51人
2位 8時間以上睡眠をとっている…49人
3位 食べたらすぐ歯磨きをする…35人
4位 赤ら顔…31人
5位 毎朝のジョギングが日課…28人
6位 趣味がゴルフ…24人
7位 不倫している…15人
8位 平熱が低い(36.0℃以下)…13人
9位 SEXレス…11人
10位 独身…7人
※早死にした30~50代の人の遺族や関係者200人へのアンケート結果をもとにランキング化(複数回答アリ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決行

2023-02-14 05:55:01 | 情報
もう思い出せないくらい長いこと、義理さえ来ないモテない駄目親父共よ、今日は決行の日である。

行きつけの密かに想いを寄せるかわい子ちゃんのいるコンビニ、そう、毎日その娘に会う為にわざわざ要らないものを買って散財しているあのコンビニである。

1. そのコンビニでとっておきのチョコ🍫を選ぶ。
2. その娘👧がいるレジで「袋は要りません」と言って会計する。
3. お金を払ってから、チョコ🍫をカウンターに置いたまま店を出る。
4. その娘がチョコ🍫を持って「お客さん!」と走って追い掛けてくる。
5. 渡されたチョコ💕を受け取って「え?僕に?」と照れる。

そういう日だ、幸運を祈る。

なお、何故か禿げた小太りの男性店長が追いかけて来た場合における新たなストーリー展開については、自己責任でお願いする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応

2023-02-13 09:32:47 | お酒
獅子の会山歩会遅めの新年会。

登る会員も登らぬ会員も、平地では頗る元気。
よく食べ、よく飲み、よく喋る。
美味なれど何かとても慌しい。
年相応にもっとゆったり優雅にできないものか。

韓国焼肉梨花苑@大名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚か者

2023-02-12 07:34:00 | 言葉
やれやれ今日は(も)又、ヘミングウェイにならねばならぬ用がある。

「賢い人間には、周りの愚か者と共に時間を過ごすため、無理やり酔っぱらわなくてはならない時がある。」
〜 by アーネスト・ヘミングウェイ

おっとはたと思ったが、友が intelligent man で、俺がfool か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不易流行

2023-02-11 07:51:43 | 言葉
ファーマータナカの今日の俳句。

芭蕉の不易流行の代表句の創作エピソードがあったので紹介する。

昔、カツラは床屋などで出てくる古い毛を使って作られていた。
ある日、芭蕉はとある街道を歩いていた。
ちょうど商店などが建ち並ぶ街の中、それほど幅広でもない道の向こうから暴れ馬が走って来るでは無いか。
慌てて避けて事なきを得るが、その馬の行方も気になり後ろを見やれば、老婆がやはり暴れ馬に轢かれそうになっており、慌ててどこかの店の中に飛び込んでいた。
老婆が無事か気になって芭蕉は店に向かう。
そこはカツラ屋で、買いもしないのに飛び込んだ老婆は愛想笑いをしながら店を出て行った。
老婆の名前が「水野オト」と聞いて、芭蕉は一句詠んだ。

「古い毛や 買わず飛び込む 水野オト」

※画像は熊本県南小国町黒川温泉やまびこ旅館 2018/04/14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り橋

2023-02-10 07:13:39 | クイズ
ファーマータナカの今日のクイズ「吊り橋」。

真偽のほどは定かでないが、Googleの入社テストという問題を時々見かける。
そもそも応募資格さえ無い貴方だって解くのは自由、是非チャレンジしてみては…。

「つり橋は懐中電灯なしでは暗くて渡るこ とができません。
しかし、 彼らは懐中電灯を1つしか持っ ていません。
また、 吊り橋の強度が弱っており2人で 渡るのが限界で、 3人以上が渡ると壊れてしまいます。
ABCDの4人はそれぞれ、 1分、2 分、5分、10分で吊り橋を渡ること ができます。
4人は最短で何分で渡れるでしょうか?」

※画像は、グアテマラ移住に旅立つ朋友Y氏の「日本思い出の地巡り旅」に付き合った時の一コマ、奥多摩町多摩川上流鳩の巣渓谷、この時も奴は民宿で寝てた💦(2019/8/16)

論理クイズ「つり橋を最も早く渡るには」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーハウス

2023-02-09 07:08:04 | 地域
ツリーハウス見つけた。

「豚もおだてりゃ木に登る」
「馬鹿と煙は高いところへ上る」
ともいうが、木登りが大好きだった。

上へ上へと向かう冒険心。
見下ろした時の恐怖心。

枝がしなっても折れることはない。
手足が滑っても落ちることはない。

体が本来持っている微妙なバランス感覚を信じていた、あの頃。

百笑倶楽部@田主丸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ依存症

2023-02-07 07:08:29 | インターネット
恐るべし、スマホ依存症。

スマホ依存症の低年齢化は間違いなく進行している。
この女の子のお父さんは、彼女のスマホ依存症をなんとかしようと猫を飼ってあげたのだが、ペットまでスマホ依存症になるとは予想だにしなかった!



画像:@9geekkurdd
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする