goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

領収証

2023-09-09 07:42:35 | 情報
領収証ウォッチング。

最近は機械で印字も多いけど、若者が個人営業の飲食店などでバイトしていて領収証と言われたら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期化

2023-09-08 05:34:48 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

ありがたいことに母は、訪問介護(リハビリ・入浴介助)、訪問看護、訪問診療、お掃除等週に5日在宅介護サービスを受けている。
しかし、足腰が弱くなって基本外出が出来なくなって、それ以外の時間帯は、食べる事寝る事以外は殆ど1日中テレビの前に座っている。

物忘れも進行して、感情の起伏も激しくなっており、生きている意味がないと呟くことも多くなった。
(ただ感触としては当分死にそうにないと思えるのは良いのか悪いのか…)

どうしたものかと思案していたら、ある方から、高齢の親の介護に関して「好きなYouTube動画を見せてあげるといい。」というような話を聞いた。

ググってみると確かに「YouTube動画で認知症の人の情動に働きかけるIOT療法」とか「回想法で認知症ケア」というような情報もあった。

ならばと、カミさんが以前使っていた異常に重くなった古いDynabookを引っぱり出して初期化にトライ。
昨日は8時間かかって、何とかセットアップ完了の手前までいった。

しかし、そもそも現状変更を極端に嫌い、新しいものを以前にも増して拒否する御方が、インターネットを受け入れクリックする(できる)か前途多難だが、果たしてどうなるだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫子

2023-09-07 07:14:28 | 情報
依然として真夏日が続いているものの、朝夕クロスバイクで颯爽と風を切って街中を飛ばしていると、明らかに季節の音色が変わっている。

「今はもう秋」なのだ。
鮮やかな撫子が咲き誇っている。

「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」
 ~ 山上憶良

春の七草があるように、秋の七草もある。
山上憶良のこの歌が秋の七草のルーツだという。
しかし、山の上は楽だ?一流歌人のくせにただ花の名を羅列しただけでしかも花が多過ぎて、五七五(五)七七となっている。

ここは対抗して昭和の粋人(酔人)も一句捻っておく。

「ウイスキー テキーラワイン ブランデー ウォッカとジン ラムと日本酒」
 ~ 腐阿魔多難禍

たぶん勝った…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタルキッチン

2023-09-06 06:01:44 | 日記
住宅地にあってちょっとわかりにくい、古民家を改装したイタリアンベースの隠れ家的洋食屋。

店内はドライフラワーが溢れていて、お洒落だけど、アットホーム的な暖かさもある。

いただいた「パスタランチセット」は、通常4種類の中からチョイスできる。
新鮮で確かな素材と、濃厚なソースが美味。

店名の「カタル」は、「語る・集まる・話す」等楽しい場所になってほしいという想いが込められているとか。

実は以前夜のコースを予約して(たぶん)コロナか何かでドタキャンしたことのある前科のあるお店、やはりこれは夜もイケそうだ。

Kataru KItchen@通町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は変わる

2023-09-05 07:49:43 | 情報
The Times They Are a-Changin'・・・時代は変る。

我等左側の人間は、教えるより学び直しが必要だけど、もういいか。



Bob Dylanや P.P&Mもあるけど、今日は The Byrds - The Times They Are A Changin'。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2023-09-05 07:11:16 | 情報
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

プリンターである。

何もそんなに悪いことはしていないと思う。
それなのに、同じような投稿を何度すればいいのだろう。

エコタンク搭載プリンターを購入して幾年月、理論上計算上は30年保つハズだった。
それが突然のこの表示。

保証期間は過ぎており、予想される結末は「修理するより買換えた方が安い」。
何のためのエコタンク、バカ高いインクカートリッジを死ぬまで(死んでも)購入の必要がないとの触れ込みで購入させたのではなかったのか。
一枚当たり印刷コストは@0.4円などとほざいておきながら、これでお釈迦なら、1枚当たり150倍の@60円位かかったことになる。
修理可能かどうか見せに行くのにシェアカ―も借りなければならない。

踏んだり蹴ったり、持ってけ泥棒!の心境である。

Canon 死んでも許すまじ 😡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUON

2023-09-03 11:30:09 | お酒
煌びやか
ゆったり

時計を止めて…

QUON RIVER TERRACE@春吉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椋鳥

2023-09-02 06:50:52 | 情報
秋のにわか雨上がり 空はまだほの青く
百千の 椋鳥(むくどり)の声高し

このご時世、山里を追われたのだろう、夥しい数の椋鳥の、公害ともいえる程の鳴き声と多量の糞。

とはいえ少しずつ夜が長くなっていく夜長月の実感、もう9月「長月(ながつき)」だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス充電

2023-09-01 06:34:33 | インターネット
ファーマータナカの今日の Goods 「ワイヤレス充電器」。

スマホのバッテリーがくたびれてきて、バッテリーの持ちが悪くなってくる。
普段使いは何とかセーフだが、登山時に「YAMAP」など複数のアプリを長時間立ち上げる必要があると、1日持たない危険性⚠️がでてくる。
マイカーをお持ちの方は運転中に車から充電するので問題はないだろうが、貧乏人の足とチャリからでは充電できない。

それでそんな時には携帯用バッテリーを持ち歩くわけだが、こちらのバッテリーも長期間使っているとくたびれてきて、こちらも買い替える必要がでてくる。

てなわけで、ついでに気になっていた「ワイヤレス充電器」(安物)も調達。
素人なので感電死しないだろうかと思うが、何でも「電磁誘導の原理」により、充電器で発生した磁界にスマホのバッテリーのコイルが反応して誘導電流が発生し、その電力をスマホのバッテリーに貯えるというが、結局!?

凡人は訳わからず便益だけ享受していれば良いのだろうか、この仕組みで将来は、部屋に入っただけでとか駐車場に停めただけでワイヤレスで勝手に充電してくれるようになるらしい。

スマホが普及した今、既に目に見えない電磁波が飛び交っているわけで、今後はそれが急速に増大していくのだろう。
この事例ひとつをとってみても、ケーブルを挿すという行為を端折るためだけに我々は大切なものを犠牲にしていっているのかもしれないし、便利なワイヤレス充電がバッテリー自体の劣化や発熱の危険などデメリットもあると聞くと、何だか複雑な心境になってきた…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする