毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

気温-8度で明けた北斗市

2025年02月22日 09時00分34秒 | Weblog
3連休初日の北斗市は、快晴、気温-8度で朝を迎えました。
2㎝ほど降った粉雪が、炎天下の太陽に眩しく反射しています。
気温はさほど上がらず2度前後で推移しそうです。
このような日にも研究開発の実験ハウスと執務室を行き来する事になります。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」「#北斗市」

乾燥低温の北斗市の朝

2025年02月21日 08時24分52秒 | Weblog
2月21日㈮、北斗市は、気温-4度、湿度30%とカラカラ乾燥と低温で朝が明けました。
2月21日ですから寒さはピークなのででしょう。
この乾燥状態は、人間のカラダから水蒸気を奪うので寒さを助長させます。
降雪があれば乾燥度は抑えられるのですがね。
さて、今日も研究開発、原稿執筆、現場視察などを行います。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#北斗市」「#SDGs」
「#健康寿命を延ばす家」

我社の大工さん達

2025年02月20日 08時26分59秒 | Weblog
気温-6度、快晴の真っ青な空で朝を迎えた北海道北斗市です。
今朝は、現場に出発前の我社のハウジング事業部(フクチホーム)の大工さん達が懸命に支度をしていました。
私の隣りは、74歳(自分では鉄人74号と云う)の社歴49年の近江松男君です。
我社も定年はあるのですが、毎年自動更新の近江君。
昔は棟梁、いまはメンテナンス専門の大工さんです。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#フクチホーム」「#福地建装」
「#ファース工法」「#北斗市」

気温-4度の快晴の八戸市で朝を

2025年02月19日 08時09分21秒 | Weblog
今朝は、青森県八戸市のホテルで快晴の朝を迎えました。
気温-4度、快晴なので放射冷却現象なのでしょう。
ちなみに北海道北斗市の気温-2度、雪の多い北海道の方の気温が高いのです。
さて、今日はこの八戸市から新幹線で新函館北斗駅へと帰社します。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#北斗市」「#八戸市」

寒波再来!

2025年02月18日 08時33分41秒 | Weblog
今日2月18日、㈫の北斗市は、気温-7度で明けました。
それもかなりの吹雪で4㎝の降雪もありました。
まさに春らしくなった昨日までの陽気を逆転させるような寒波到来です。
今日は、午後から青森県八戸市に向かう予定ですが、その頃には好天になると思われます。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」

濃い霧の週明けの北斗市

2025年02月17日 08時32分09秒 | Weblog
2月17日月曜日、北斗市の週明けは濃い霧でした。
気温-4度、画像はボケて写っていますが手振れではなく、目の前から霞がかかっていました。
しだいに薄まって行くようで昼間には快晴となり、夕方にまた降雪の予報です。
それでも少しずつ春の訪れを感じます。
さて、今日も研究開発や分析作業、原稿執筆などを行います。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」

日曜日・フクチホームの柳田湧弥君と

2025年02月16日 09時32分25秒 | Weblog
2月16日日曜日の北斗市は、雨模様で明けましたがしだいに晴れてきました。
福地建装の研究開発部、推進事業部、管理課などは休みですが、工務店部門のフクチホームは、日曜日こそお客様対応の多忙日です。
今日は、推進事業部からハウジング事業部に移籍した柳田湧弥君(画像)が出社しておりました。
当方は今日も研究開発や相談対応、原稿執筆などを行います。
「#フクチホーム」「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

土曜日のスタッフ駐車場

2025年02月15日 10時25分40秒 | Weblog
2月15日土曜日の北斗市のファース本部・本社の駐車場は一台も車がありません。
月の中間土曜日は、大工さんのいるハウジング事業部(フクチホーム)も、徹底して出社しないようにローテーションを組んでいます。
営業担当がときおりお施主様の都合で出入りしますが、代休を取らせます。
我々のような経営者には、代休などありません。
今日も研究開発と相談対応、原稿執筆などを行います。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」


寒さも峠を

2025年02月14日 08時28分07秒 | Weblog
気温-4度で明けた北斗市です。
最高気温+1度の予報となっています。
細雪(さざめゆき)が強く降り、3㎝の厚さになりました。
この雪の降るのは、春の兆しの一種と云われます。
さて、今日も研究開発や外部仕事など、金曜日ならではの業務をこなします。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」
「#北斗市」

落石注意!

2025年02月13日 08時26分02秒 | Weblog
北斗市もしだいに雪融けが進んでいます。
今日は、ほぼ-1度前後で終日にわたり終始するとの予報です。
軒先に注意が必要です。
歩道の上に圧し掛かる屋根の「雪庇」は、必ず落下します。
さて、今日も北斗市本社で研究開発室との往き来することになります。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#北斗市」「#ファース工法」

冬真っ盛りの2月12日

2025年02月12日 08時29分46秒 | Weblog
今朝の北斗市は気温-4度で明けました。
明け方まで降っていた雪が止み、ぼんやりとした頼りないお日様の耀が。
2月12日冬真っ盛りです。
水曜日、週の真ん中、真冬の頂点かも……
さて、今日も研究開発や相談対応、原稿執筆などを行います。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」「#北斗市」

建国記念の日

2025年02月11日 09時54分07秒 | Weblog
今日2月11日㈫は、建国記念の日です。
朝から吹雪いていた北斗市ですが、どうやら天気も上がってきそうです。
太陽がおぼろげに見えてきました。
さて、今日は祭日休日ですが、急ぎの仕事を抱えたスタッフが出社しています。
当方も相談メールや研究開発、原稿執筆などを行います。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

10日週カレンダー

2025年02月10日 08時33分03秒 | Weblog
ほころんだ 花と笑顔が 愛い早春
犬たちの春が来た喜びを表現しています。
ちなみに「愛い」は(うい)と読むのだそうです。

カレンダーと異なり北斗市の朝は気温-5度、ドカ雪が降り積もっています。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」

2月9日日曜日の北斗市本社屋

2025年02月09日 10時21分39秒 | Weblog
北斗市の日曜日は気温-5度で明けました。
この時間は晴れていて、画像のファース本部本社屋、2階の向かって左端の当方の執務室からは函館山がクッキリと稜線を見せています。
本社スタッフは誰もいませんが、ハウジング事業部(フクチホーム)は、今日も北斗市押上のモデルハウスで公開見学会(体感会)を実施しています。
完全輻射熱冷暖房の空間をお試しください。
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」
「#福地建装」「#ファース工法」

始めて経験する雪の壁

2025年02月08日 10時13分17秒 | Weblog
今日2月8日土曜日、北斗市は昨夜最低気温-10度にまで下がりました。
今朝は快晴ですが、最高気温0度の予報です。
炎天下でも放射冷却で気温は上がらないようです。
しかし、実験ハウス内部の気温は40度近くになります。
太陽高度が低く日射熱の侵入角度は、もっとも入り易くなるからです。
熱を入れて逃がさない開口部の研究開発を今日も行います。
それにしても画像は、過去に経験したことのない3mもの雪の壁となりました。
「#福地建装」「#ファース工法」
「#健康寿命を延ばす家」「#SDGs」