協力業者さんとの出発前の打ち合わせ 2016年09月30日 08時19分13秒 | Weblog 今朝は気温7℃まで下がりましたが、この時間23℃になり、日中23℃まで上がりそうです。 ハウジング事業部の現場進捗も厚沢部町ファースの家は、大工さんの仕事が終わり、仕上げ施工に入ります。 写真では、リフォーム現場に出発する防水業者さんの鈴木シーリングの社長やスタッフが、弊社の小泉常務と擦り合わせを行っております。 いつも見る朝の資材置き場での光景です。 本社のオフィスでは「健康調査」作業のスタッフ分担などを詰めて行きます。 当方は上磯中学校学校祭の最終イベントにも顔を出します。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
本社の隣り上磯中学校学校祭が 2016年09月29日 08時26分03秒 | Weblog 昨日は、気温30℃の東京から帰社しましたが、今朝の北斗市は16℃です。 気温差が大きく異なりますが、身体的な負担を感じたことは殆どありません。 それよりキンキンと冷やされた新幹線の車両から、ホームに降り立った時の方がはるかに厳しいものです。 写真は北斗市本社の屋上から撮った隣の上磯中学校の校舎です。 今日と明日は、学校祭を開催するため、私も学校評議員として参加してきます。 研究開発室の開発業務も山積していますが、学校祭はクリエイティブな環境を情操してくれます。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
都心のビルから真下を見れば 2016年09月28日 07時32分05秒 | Weblog 東京都心のホテルで朝を迎え、少しばかり開けられる窓の隙間からは、山手線の車両の音が聞えます。 ホテルの裏側の真下を見ると早くも行き交う人の姿があります。 昭和通りに面する表側は、首都高速が上を通り、上下重なりながらトラックなどが轟音とともに走り抜けます。 東京都心ならではの光景かも。 すでに東京都心は人、企業、組織の活発な活動が始まっています。 多くの人の営みで首都が、そして社会が構成されている事を実感します。 さて当方も弊社東京事務所に出社いたします。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
出張必要書類が 2016年09月27日 08時19分48秒 | Weblog 今朝も気温17℃、薄曇りで、穏やかなお日様の顔が時々見ることができます。 過ごし易い朝を迎えた北斗市です。 今日の午後は東京に移動しますが、東京もかなり涼しくなったようです。 今日と明日は、色々な打ち合わせ事項があり、それに必要な書類を整備しております。 パソコンを持ち歩くので紙ベースで運ぶ必要はありませんが、出来たのを確認するには、やはり印刷して一言一句に目を通すようにしております。 さて、フライトまでの午前中は、研究開発や経営企画の仕事に没頭します。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
ノーネクタイディーの最終週 2016年09月26日 08時20分04秒 | Weblog 週明けの今日も北斗市は、爽やかな秋晴れの気持ち良い天気で朝を迎えました。 もう晩秋の北海道ですが、ビジネスマンの服装であるクールビズは、6月1日から9月30日までです。 今週がその最終週となります。 ネクタイ姿では、ワイシャツとネクタイに私はハンカチーフで日々の服装を整えてるようにしています。 今週土曜日までは、ノーネクタイで色々な服装を楽しんでみます。 さて、今週も色々なジャンルの仕事を行う事になりそうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
猫と犬の信頼構築 2016年09月25日 09時33分06秒 | Weblog 我家のとなりに住む長姉夫妻、特に義兄には、何故か犬や猫、鶏などが懐きます。 この愛犬タマは、家族で可愛いがっておりますが、白黒猫は野良猫で義兄以外の人の傍には近寄りません。 ところが義兄のいる場所では、普段近寄らない犬と、私が近寄っても警戒しません。 警戒感の強い野良猫も信頼できる仲介者がいると、こんなに心を許すのですね。 さて今日の日曜日は、気温21℃快晴です。この時期には貴重な好天となりそうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
この生命力に! 2016年09月24日 10時05分38秒 | Weblog 歩道の縁石の継ぎ目の隙間から茎を伸ばして花を咲かそうとしているタンポポがあります。 この写真に写った場所は、北斗市本社屋前の道路から駐車場に入る位置です。 毎日、ひっきりなしに車が出入りしますが、この部分はかろうじてタイヤにひかれる事はないのでしょう。 もっと伸びれば、たちまちひき潰されますが、この高さで必死に花を咲かそうとしているようです。 人や企業にも、このような生命力を保持させたいものです。 今日土曜日の北斗市は気温20℃、晴れ、風もなく穏やかな天気に恵まれました。 隔週の当番出社のスタッフ数人が何やら忙しそうに、しかも強かに仕事を行っております。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
秋雨の滴 2016年09月23日 08時18分59秒 | Weblog 今日は日本列島全体が雨雲に覆われているようです。 この北斗市も昨夜からの雨がシトシトと降り続き、雨脚は長引きそうな気配です。 我家の葦の茎に絡まった秋雨の滴が落ちそうで落ちない…… 休日翌日の金曜日の朝は、そんなのを眺めている時間などないのですが… さて、今日は遣るべき仕事が次々と押し寄せて来そうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
我家の庭のブルーベリー 2016年09月22日 09時53分34秒 | Weblog 今日は秋分の日の祝日で会社はハウジング事業部(フクチホーム)と推進事業部の一部以外は全休です。 北斗市本社も大工さんの槌音は聞こえますが、オフィス内は静寂に包まれております。 今朝の北斗市の気温16℃、強めの乾いた風は、コートを着たくなるくらい冷たく感じます。 写真の我家の庭のブルーベリーは、ご覧のように食べごろです。 ブルーベリーの甘味は寒さの進行と比例するようです。 甘酸っぱい味が口の中に広がりますが、妻の手入れが良かったのか今年は豊作です。 さて今日は急ぎの問い合わせメールに回答したら帰宅して休養日に致します。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
飯田市の朝は 2016年09月21日 07時26分37秒 | Weblog 今朝は信州でもっとも南の市である飯田市(写真)のホテルで朝を迎えました。 昨日は台風16号の暴風の中を上手に移動して信州の北の街から南の街まで移動しながら、充分な仕事をおこなす事ができました。 今朝はご覧のように低い雲が垂れ込めておりますが、心配したような暴風雨からは回避されたようです。 また昨夜は、飯田市の繁華街で夜遅くまで楽しむ事ができました。 この飯田市は、飯田藩の城下町で栄え、南南洲の小京都とも言われるそうです。 さて、今日は一旦、東京に出てから飛行機で北斗市本社に帰社いたします。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
長野駅前のホテルから 2016年09月20日 06時50分12秒 | Weblog 台風16号は、九州南部をかすめるように通り抜け、四国付近を北上しているようです。 今朝は信州、長野駅前のホテルで朝を迎えましたが、小雨程度で風も強くなっておりおりません。 台風は、予想より太平洋沿岸沿いを進んでいるようですが、日本列島の本州全域に影響を与えそうです。 さて今日は、信州大学の研究室訪問や仲間の工務店訪問などを予定しております。 台風の被害の少ないことを念じながらの行動になりそうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
台風と出張 2016年09月19日 09時27分01秒 | Weblog 三連休3日目の北斗市の今朝は、気温17℃、燦々と太陽の光が降り注ぎ、秋晴れの気持ち良い天候です。 しかし本州の殆どが台風の影響で悪天候になっているようです。 今日は、これから羽田空港経由で長野県に移動しますが、雨に迎えられることになりそうです。 私のように、出張の多いモノにとって冬は降雪、夏は台風で予定が狂う時があります。 先般は、近づく台風の警戒報道が多いため、せっかく作った日程を変更して一日早く帰社した事がありました。 しかし飛行機は予定通りに飛んだようで、予定していた先方の方に迷惑を掛けました。 それでも台風が近づいているときは警戒するにこしたことはないようです。 さて今日も雨具と一緒に出張準備をいたします。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
母の月命日 2016年09月18日 10時27分00秒 | Weblog 毎月18日は、母の月命日で檀家寺の和尚さんが来宅され、墓前での読経が終わりました。 もう丸3年が過ぎ去りました。父が亡くなって51年です。 妻が毎日、供物を備えて仏壇を大切にしておりますが私の普段は、まったく任せっ切りで故人を敬うような心情になることなど殆どありません。 月一度の月命日の読経の時ばかりは、母と父の生前を偲ぶことができます。 さて、連休2日目は、相談回答のために出社していますが、終わったら買い物に出掛ける予定です。 今日の北斗市は気温21℃、雨の予報ですが今のところ燦々と太陽が照っております。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
企業のストレスチェック! 2016年09月17日 09時23分49秒 | Weblog 今朝ほどの強い雨が止んで薄い雲を通して太陽が頼りなく光を注いでおります。 今日の土曜日の北斗市は天気予報は時々雨ですが、風もなくとても穏やかな時間が流れています。 昨日参加した企業スタッフのストレスチェック対応策は、資料を開いて総務課長と相談しました。 スタッフを企業のスキームの中に嵌め込まない事を社是にしてきました。 定着率が特段に高く10年未満で辞める社員はおりません。 また弊社の場合は、義務化となる100名もの社員数がおらずストレスチェック義務化対象に入りません。 また、ストレス吸収の様々な機会があり、「ストレスチェック不要」とします。 さて、今日もデスクワークが主になりそうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新
金曜の朝のひと時 2016年09月16日 08時14分58秒 | Weblog 明日から三連休に入るところもありそうですが、今日の金曜日の朝は好天に恵まれた北斗市です。 朝、会社前は、三々五々登校して来る上磯中学校の生徒達が「おはようございます」と声を掛けてくれます。 今日も朝陽を浴びながら元気に登校して行きました。 心のこもった挨拶は、した方もされた方も気持ちが良いモノです。 昨日も東京から来社されたお客さまは、オフィスに入るとスタッフ全員が立ちあがって挨拶する姿に感心されておりました。 応接室がオフィスの奥にあるため、お帰りになる際も立ちあがって挨拶を致します。 心に残るおもてなしは、どんな美味しい食べ物より印象深いようです。 さて、金曜日の今日も気持ち良い一日となりそうです。 福地社長日誌コラム ファース本部オフシャルサイト毎日更新