今朝は東京スカイツリーに見下ろされて朝を迎えました。
気温13℃、決して温かくはありませんが、留守にしている北斗市が3℃ですからやはり東京あのですね。
私の東京事務所は東京タワーの近くですが、ホテルはこの東京スカイツリーの見える地域に泊まります。
さて、今日は新幹線で一気に関西近くまで移動いたします。
関西の天候は天任せです。
今朝は東京スカイツリーに見下ろされて朝を迎えました。
気温13℃、決して温かくはありませんが、留守にしている北斗市が3℃ですからやはり東京あのですね。
私の東京事務所は東京タワーの近くですが、ホテルはこの東京スカイツリーの見える地域に泊まります。
さて、今日は新幹線で一気に関西近くまで移動いたします。
関西の天候は天任せです。
大雨の音で朝があけ、この時間はカンカンと太陽が照っています。
誰もがこの自然には逆らえません。
今朝のビタミン掲示板「自然景色の中に自分を投じて心身を洗おう」でした。
大自然から多くの感性と癒し、そして儚い自分を悟り、謙虚になることも出来そうです。
さて、今日から週末まで関東、愛知、関西と出掛けてきます。
雨の週明けとなりました。
さまざまな課題を抱えるのは私達経営者の宿命ですが、今週も問題を解くための週を過ごす事になりそうです。
試練は天が与えた恵みと捉えます。
日曜日の今朝の北斗市はとても冷え込みました。
北海道内の一部では、既に雪の降って地域もありそうです。
今日も相談欄に入った住宅相談に応ずるために出社しました。
写真は執務室の隣にある応接室ですが、自らの穏やかさを保つ時間に使う事があります。
会社経営を行っていると日曜祭日を問わず様々な事象は発生し、その対応を行う事になります。
メールの向こうには住宅に関することで苦悩するユーザーさまもいるのです。
関わる人々の穏やかさを守り、念ずることも経営者の責務なのでしょう。
好天に恵まれた道南でしたが。
今日の土曜日は予報通りに朝から強い雨に見舞われています。
普段は「晴れ男」と云われ、雨にあたる事の少ない自分ですが、今日はしっかりと雨具を纏って出社してきました。
ややこしいデスクワークには、今日のように土曜日の雨天日が向いているようです。
風がないので社旗がポールに絡まって雨の強さを強調しているように見えます。
夢を語ろう ビジョンを語ろう 語らぬものは 何も授からない!
今朝のビタミン掲示板でした。
今朝も爽やかな朝を迎えた北斗市です。
夢を語り、一歩踏み出して行きます。
今日はSDGs宣言に関する摺合せなどを北斗市役所などに出向いて行います。
連日のように好天に恵まれています。
今週は北斗市本社ファース本部をベースに研究開発や執筆、地元イベントに参加するなど久々の地元活動を行っています。
今朝は全国的に好天に恵まれているようです。
この時季は外に出る仕事を優先すべきですが、デスクワークや研究開発の仕事が続きます。
写真は自宅から徒歩で通勤しますが、通学路と一緒になり中学生と肩を並べて歩くのも悪くありません。
今朝の心のビタミン掲示板。
『健常者よ 不健常者より 学びなさい』です。
昨日のチャイルドファーストのイベントには、小児科のお医者さん、児童相談所社長や職員、大学の先生や病院の医長さん、養護施設の施設長さん、職員などが総合病院の大講堂に集い、厳しい環境にある子供達をどのように救うかの意見交換していました。
参加者の方々、社会的な立場にありながら、将来を担う子供達の生活環境を整えるための勉強会を行っています。
その活動に感銘を受け、自分の出来る事を実践して参ります。
先ずは『健常者よ 不健常者より 学びなさい』の気持ちが必要かもね。
今朝の北斗市は昨日の朝と同じく放射冷却で気温6℃まで下がりました。
まさに雲ひとつない秋晴れです。
さて昨夜は、函館ロイヤルホテルで中小企業家同友会函館支部イベントで株式会社かんだ、代表取締役会長の神田千鶴子さんの講演や各会社の経営方針研究発表会に参加してきました。
神田千鶴子さんの講話は、自らの経験に基づく内容で聴く人の気持ちを捉える素晴らしい内容でした。
経営方針発表も会社独自の経営方針、経営理念があり今を生き抜く中小企業の経営者魂を実感できました。
さて、今日は執筆や研究開発の仕事や家庭裁判所の勉強会などと盛りだくさんです。
週明けの今朝は、カンカン照りの放射冷却で気温6℃にまで下がった北斗市です。
まさに晩秋なのですが我家の畑は友人に耕作してもらっています。
この時季には畑をトラクター耕運機で完全に掘り返して表土を裏返しにします。
北海道の冬は表土がコンクリートのように凍って硬くなりますが、表土を返しておくと凍って溶けて様々な栄養分が熟成されるそうです。
僅か5反部(1,500坪)の畑は、20分くらいで耕され、隣の耕作地に向かって行きました。
総てが真冬を備えた準備期間に入ります。
FAS加盟工務店の皆さんが第19回ファース全国大会in函館に参加し、もっとも印象的で心に残ったのが、記念演奏を行った上磯中学校吹奏楽部の演奏だったと云います。
7月の演奏を行った同じメンバーで函館も含む道南大会を勝ち上がり、全道大会で金賞、その中から全国大会出場を果たし、強豪ぞろいの全国大会で堂々の金賞を授賞しました。
指揮をした顧問の中條敦也先生は、「いつまでも指揮を続けていたかった」と全国大会ステージでも存分に音に楽しむことが出来たと云う事なのでしょう。
部活動は3年生がこの大会を境に受験準備に入ります。
また来年4月には1年生が入部するのですが、一年毎にメンバーのスキルが変わります。
その中で4年連続全国大会金賞の栄誉に敬意しかありません。
写真は今朝の函館新聞ですが記者の鈴木潤さんは、とても見事にその情景を記事にして下さいました。
今朝は鹿児島中央駅直結のJRホテルで朝を迎えました。
気温19℃、快晴で雲ひとつない好天に恵まれました。
元気の良い鹿児島ですが、NHK大河ドラマ「西郷どん」の影響も大きいと思います。
鹿児島県では西郷どんが訊ねた場所各地に、出演している俳優さんの色紙が至るところい張ってあります。
写真は鹿児島中央駅構内で西郷どん一緒の土産売りです。
さて、今日は鹿児島市内で一社だけで孤軍奮闘している保住宅さんの施工現場を見せて頂きます。
九州の鹿児島の息子達と会う気持ちです。
浜松町駅でこの写真を撮ったのが06時45分でした。
既に何列も長蛇の列でモノレールを待っておりました。
私のような出張するモノ、天王洲アイル、大井競馬場、流通センター、飛行機整備場などへ通勤する人もいるのでしょう。
この時間、この浜松町駅にいると云う事は、東京郊外かいら通う人たちは4時起き、5時起きなのでしょう。
さすがに大東京は大都市ですね。
私は、羽田空港いビジネスラウンジで10時00分のフライトまで昼食をとり、10通くらいのメール返信、電話連絡などを行います。
鹿児島では仲間達が待っていてくれます。
気温9℃、ときおり小雨がふる天気ですがしだいに好天になりそうな北斗市です。
現在ファース本部の北斗市本社内の改造工事を施工中です。
研究開発室の作業を止めないようにして工事を行っています。
アウトソーシングする大工さんでなく社員大工なので気心がわかり、和気藹々とした雰囲気で工事をしています。
当方は、今日から東京、九州と出張になりますが、来週の出社時にはかなり出来ていることでしょう。
我社の常駐大工さん4人組が揃いました。
朝の早い大工さん4人が全員、顔を揃える事はとても珍しいことです。
彼らの合言葉は「親切は、さり気ないほど 価値がある」です。
今朝の心のビタミンメッセージにも記述されていました。
今朝の彼らの顔を見て、「大工さん、朝の笑顔に価値がある」とも云えそうです。
今朝の北斗市は放射冷却で、気温6.5℃まで下がりましたがしだいに温かくなりました。