毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

山村の出で湯

2010年01月17日 09時10分26秒 | Weblog
福島県鮫川村に一軒だけある、温泉宿『滝』の部屋の窓から見た早朝の風景(写真)は、山深い山村の情緒溢れる風情を否応なしに感じます。
出湯の湯気が煙のように昇り、降ってきた粉雪と絡み合います。
マイナス3℃の気温が山村の宿屋の庭園を幻想的な風景に見せてくれました。
鮫川村から車で一時間半かけて郡山に出て、新幹線で仙台、八戸まで行き、八戸から特急にまた乗り換えて青函トンネルを潜り抜け、木古内駅からまた車で45分でファース本部のある北斗市に向かっています。
陸路は時間が掛かりますが昨日、出会った人々の顔と会話を思いだします。またゆっくり読書が楽しめるのも良いものです。

福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

40年前の仕事が

2010年01月16日 08時46分15秒 | Weblog
写真は今朝、新幹線に乗る直前に撮った、東京駅八重洲中央口前にそびえるビルを撮りました。
あのサロンパスの看板は40年前にビルが新築された際に、屋上のビル全面をネオン看板にしました。
その組み立てを当時、鳶職だった私と仲間たちが工事を行いました。
ビルも40年も経てば古くなるものです。
それを建て込みした自分達も年をとったと言う事なのでしょう。
看板の表面は数年でスポンサーが変わります。
東京駅にくるたび毎に懐かしく眺める光景です。

福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

東京タワーの勇姿

2010年01月15日 14時50分42秒 | Weblog
気温10℃の東京におります。
今日の函館や北斗市は気温マイナス8℃で猛吹雪だそうです。
プラス気温の東京でも、此処の人々は寒い寒いと…
写真は弊社東京事務所の前から撮った東京タワーです。
現在、東京スカイツリーと言う、東京タワーを越える高さの建造物が出来上がりつつあります。
日本一の座を奪われる事になる東京タワーの勇姿が、なにがしか寒そうに佇んで見えます。

福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

新聞記事掲載

2010年01月14日 09時19分53秒 | Weblog
北海道新聞は毎朝、約100万部数の新聞を発行し、北海道民の八割が購読してるそうです。
その北海道新聞が創刊時から継続している記事欄『朝の食卓』に当方の原稿が掲載されました。
今朝からその記事を読んでくれた人からの電話やメールがありました。今更ながら、最大購読量のマスコミ威力に驚いております。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ツララは何故に

2010年01月13日 11時47分47秒 | Weblog
北国の建物の軒先の殆どに、写真のようなツララがぶら下がっています。
太いツララは内部を温かくしているあかしです。
また屋根の断熱性が悪い建物もツララが太くなります。
室内で温めた熱が屋根の雪を溶かし、断熱材の入っていない軒先で急激に冷されてツララが成長します。
ツララを見れば、建物内の様子をある程度、予測が可能となります。
ツララを太くするには相当のエネルギーを使用しているのです。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

玄関清掃マット

2010年01月12日 09時25分22秒 | Weblog
三歩摺り足で歩けば、靴についた90%の汚れを落とすと言われる玄関清掃マットがあります。

写真はファースマークがついたダスキンマットですが、ファース本部では各ホールの入り口に敷かれています。実際に、敷くことで清掃回数を減らすだけでなく、清潔感を持続させらる事が大きな効能なのでしょう。

ファースの家の全部に、ファースマーク入りの玄関マットを敷くことが出来れば最高です。靴の汚れと気持ちも一緒に綺麗にすべき…


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ふわふわ雪が30 センチ

2010年01月11日 10時11分32秒 | Weblog
函館市と北斗市は隣街です。
市役所の位置も10キロしか離れておりません。
しかし、自治体ごとの気温差で定める、凍結深度(地表から配管や基礎底面の寸法)が函館が450ミリ、北斗市が600ミリです。
写真は今朝の北斗市本社付近ですが40センチもの、ふわふわ雪が積もりました。
函館にこのような雪質のふわふわ雪は殆ど降りません。
街境に山や丘などもありません。
函館山を突端にした函館湾を南側に配して、三方を山脈に囲まれていますが、気温差、積雪量の差は、僅かな地形の違いによるもののようです。
ともかく今朝は大雪との格闘で一日が始まりました。

福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

USBの素晴らしい機能

2010年01月10日 10時38分07秒 | Weblog
パソコンでブログに使用した写真は1600枚もの枚数がメモリーされています。
パソコンの動きを遅くしている要因になっていました。
昨日は大容量のUSBを買って来て、すべての写真データを完全収納しました。
USBは常に持ち歩いており、人様から戴けるデータを15秒もあればコピーできます。
私のコラムやブログに登場する内容は、このUSBからの情報がかなりの量になります。
パソコンをスムーズに稼働させるためにもUSBをもっと上手に活用すべきでした。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

ペガサスの如く

2010年01月09日 10時09分09秒 | Weblog
翼の持つ馬の事をギリシャ語でペガサスと言うのだそうです。
写真はあるファース工務店の経営者が、全国を飛び回る私がペガサスのようだとプレゼントして戴いたものです。
本当のペガサスは天馬とも言い、幸運をもたらす神の使いなのだそうです。
関わる人々に真の幸運を運べる神馬になりたいものですが、今年は夢だけでも大きく持ちます。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

営業活動とは

2010年01月08日 12時45分50秒 | Weblog
写真は弊社、北斗市本社の玄関ホールに置かれた案内メッセージです。
予約なしでの営業訪問をご遠慮ください、と書かれています。
これを置いてからノーアポ営業の訪問が殆ど無くなりました。
土曜日、日曜日に自宅に掛かる電話の7.8割は営業電話でその大半が迷惑電話です。
私達も営業活動は不可欠ですが、あらかじめ、相手が必要か否かのジャッジをしてから営業行動に入りましょう。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

住民サービスとは

2010年01月07日 10時06分28秒 | Weblog
写真は北斗市内の市道です。
雪の降った朝は綺麗に除雪されています。
また降雪の多い日には複数回にわたり除雪をしてくれます。
市の財政で、住民サービスの優先順位を何処におくかによるのでしょう。
雪国の道路除雪は住民生活に重大な影響をもたらします。
終日にわたり除雪されていない自治体も多くあります。
北斗市の決め細やかな行政サービスは模範になるべきでしょう。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

雪掻きの厄介な雪

2010年01月06日 09時20分54秒 | Weblog
昨夜降った雪は水分の多い、揚げ豆腐みたいな雪でした。
雪掻きでサッ!サッ!っと除雪出来るような雪ではありません。
今年の正月休みは元旦から自らが除雪重機を持ち出し、除雪していました。
今日から仕事初めなので、除雪名人の福田さんが大きな機械を上手に操っていました。(写真)
今度は大雪が降っても安心です。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

鳩山首相の年頭会見

2010年01月05日 09時52分19秒 | Weblog
歴代首相の年頭会見を見てきました。
和服を着て郵政民営化を訴えた小泉首相の会見が印象的でした。
昨年の麻生首相は初めての試みで、念頭訓示を墨文字を書いて見せ、漢字で書いた年号を間違えてまた恥を……
昨日の鳩山首相(テレビの画面)は決意が滲み出る会見でした。
国民で育て、造り上げるような政権を目指して貰いたいものです。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

年賀状の枚数が

2010年01月04日 09時19分17秒 | Weblog
若い人達の多くがメールで新年の挨拶を済ますようになったようで、年々、年賀状の数が減っているといいます。
ミカンを食べながら年賀状を一枚一枚読むのがお正月の慣例です。
ミカンを食べながらメール……
写真は我が家に届いた年賀状ですが、全部読むには一日がかりになりますが大事な正月の一日と言えるかも知れません。
年賀状は大切にしたい日本の伝統文化だと思います。

福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

変わりゆく正月の習わし

2010年01月03日 10時33分41秒 | Weblog
子供の頃の正月風景を思い浮かべ、独立した頃の正月風景、そして今の正月風景はとても様変わりしたものです。
正月は、数年前まで誰の車にも車用の締飾りがついていました。いつの間にか締飾りを付ける人がいなくなりました。
写真は我が家の玄関に飾った正月花と鏡餅です。
鏡餅はプラスチックに収まり、上に乗るミカンが何と虎マスコットになっていました。
正月の風情は時代とともに変わって行きます。
しかし、お盆と正月には帰省して、家族が集うと言う慣わしだけはいつの時代にも継続し、大切にしてゆくべき風習なのでしょう。


福地脩悦社長コラム毎日更新

ファース本部オフシャルサイト毎日更新