週明けの今朝も快晴、気温6℃の北斗市でした。
気温が下がってくることを活用してまた色々な実験が可能となります。
今日は午前中に研究開発の仕事や決済業務などを終えた後に宮崎県に移動いたします。
今朝は、出張装備姿で出社してきました。
宮崎県や鹿児島県の仲間達が都城市に参集してくれるそうです。
北海道の北端から本州南端まで仲間達がおりますが、とても有難いことです。
さて、今週も立ちはだかる課題を一個、一個とクリアして参りましょう。
週明けの今朝も快晴、気温6℃の北斗市でした。
気温が下がってくることを活用してまた色々な実験が可能となります。
今日は午前中に研究開発の仕事や決済業務などを終えた後に宮崎県に移動いたします。
今朝は、出張装備姿で出社してきました。
宮崎県や鹿児島県の仲間達が都城市に参集してくれるそうです。
北海道の北端から本州南端まで仲間達がおりますが、とても有難いことです。
さて、今週も立ちはだかる課題を一個、一個とクリアして参りましょう。
日曜日の今朝は気温5℃まで低下した北斗市ですが、快晴で晩秋の青空が広がっています。
今年の冬も「雪の積もらない屋根」の試験を再開して「降雪のファースの家は屋根に雪が積もらない」を標準に出来るよう改良点を検証して参ります。
写真は、その屋の上から北北西の方角を撮ったモノです。
「はこだて未来大学」さんの知恵を借りながらもっと正確な降雪予測センサーの開発や絶対に氷柱(ツララ)の付かない改良点を試験いたします。
さて、今日もファースの家完成見学会を開催しております。
函館市内の高級住宅街ですが、住所は「函館市深堀町38番10号」です。
一方通行の多い、分かり難い場所ですが温かさの違いを体感して頂きたいと思います。
数日ぶりの北斗市本社勤務です。
今朝は気温9℃、快晴で気持ちよく晴れ上がっています。
社員はハウジング事業部(フクチホームは函館市内でファースの家公開イベント)以外が全休で静寂の中で仕事をしています。
写真は研究開発室での断熱材性能試験の試験ボックスの表記データを覗いているのですが、興味深い数値が出ています。
新しい仕組みで従前の断熱材の性能を超えるデータを見るのはワクワク感を覚えます。
さて、今日は中学生400名対象の「道徳」の課外授業の講師を務めてきますが、そちらの方が緊張です。
気温20℃、薄曇りの今朝は、セントレア中部国際空港の構内にあるセントレアホテルで朝を迎えました。
日本各地に空港はありますが、私は一番お洒落で大好きな空港だと思っています。
常滑市の沖合に作った人工島の空港ですが、24時間運用可能な長さ3,500mの滑走路を持っています。
国内では、関西国際空港に次ぐ国内第2の規模の海上空港だそうです。
さて、薄曇りの天気が午後には雨の予報となっていますが、朝のうちに気温10℃、快晴の北海道北斗市の本社に帰社いたします。
今朝は兵庫県の内陸部、丹波篠山のホテルで朝を迎えています。
窓から見えるのは、雲が低く垂れこめた内陸特有の光景が広がっています。
林産業、農業の盛んな街で、黒豆、小豆、米、栗、昨夜ご馳走になった丹波の松茸は特に有名です。
気温20℃、怪しい空模様ですが、今日は都会の大阪府を経由して寝屋川のメーカーさんを訪問します。
今朝の北斗市は気温10℃、冷たい小雨が降り続いています。
雨の中を車で出社しましたが、朝礼と朝の急ぎの仕事を終えてから、53年前に亡くなった父の唯一の近くにいる親戚だった方が亡くなり、告別式の直前焼香を済ませてから函館空港にむかいます。
今日は大阪空港に飛んで兵庫県のFAS加盟工務店を訪問いたします。
関西は晴天で気温も27℃になるそうです。
さて、今日も様々な行動の出発進行を!!!
3連休明けの今日は、総選挙の告示日ですが、各候補者の論戦が始まります。
弊社の3連休はイベント続きでスタッフの多くは仕事を行っており、ブラック企業にならないよう、代休をしっかりと取るようにさせております。
さて写真は私が2年前に拝命した「北斗市ふるさと親善大使」の名刺ですが、5箱目となりました。
名高い観光地の函館市のとなりで、観光資源で函館市には適いませんが、北海道水田発祥の地であり、バランス良い農林水産業と、東洋一と云われる太平洋セメント工場があり、政争のない税制豊かな街でもあります。
住民サービスが極めて進んでいる町だと、「北斗市ふるさと親善大使」として、自信をもって北斗市をアピールしております。
今日は三連休の最終日ですが、珍しく我社フクチホームの大工三人が顔を揃えました。
仕事の出来栄えの評価も高く、とにかく元気で明るく、丁寧で礼儀正しく、お施主様から人気の三人組です。
私の隣から末松君、山田棟梁(一番年齢が若い)、入口君です。
山田棟梁は上磯中学校を卒業し、そのまま大工見習で入社し、3年間後に3年間の他社修行を行ってから社歴を積んでいます。
その後、末松君、入口君が入社しました。
大工さんは、この三人の普段は一人親方で仕事をしている3人の大工さんが支援してくれます。
今日は七飯町で開催中のファースの家見学会現場も、彼らの担当現場でした。
弊社の3連休はイベント3連日となりました。
写真は昨日開催の福地建装ユーザー会主催、パークゴルフ大会を行った後の北斗市本社の木工場ですが、遅く終わったのにも関わらず、ユーザー会の方々とスタッフが協力して綺麗に片付いておりました。
この木工場は300㎡あるので100名くらいは収容できる広さがあります。
今日8日と明日9日は、お施主様の有難いご厚意により、お引き渡しのファースの家を拝借しての見学会を開催しております。
場所は北斗市の東隣、函館市の北隣の「亀田君七飯町本町4丁目2-19番」です。
午前10時から午後5時までオープンしております。
家は見るモノでなく、住む空間なのです。
外気より綺麗な空気、全館輻射熱のクオリティの高い冷暖房、極めて安価な光熱費、転がしても壊れない地震対策、単にエコだけでなく地球環境に極めて優しいスペックを備えています。
一生涯を快適で幸せに暮らせる家か否かは、見て感じて頂きのです。
今日から三連休なのですが、弊社は三日間イベントを行います。
今日は福地建装ユーザー会主催のパークゴルフ大会です。
現在は強い雨が降っていますが、昼ころには上がると思われます。
ハウジング事業部のスタッフはイベント準備に奔走していますが研究開発室では断熱スペックの試験を継続しています。
実験担当の久保田君(写真はハウジング事業部スタッフ)は、研究開発とハウジングの仕事を交互に行っており、実験段取りを終えてからパークゴルフ大会に参加します。
夕方からは、作業場を特設会場にして70名近い参加者でバーベキューを行います。
そして明日、明後日は、ファースの家の竣工、体感・見学会で三連休を過ごします。
北海道の峠道は降雪に見舞われ、吹雪の山道もあるようです。
昨日は札幌におりましたがノンコートでしたので、とても寒い思いをしました。
今朝の北斗市も一桁台まで気温が下がり、今年はじめてコート着用で出社です。
まだ10月上旬なのですが、いつもより冬がはやくやって来そうな感じがいたします。
私達工務店経営者として出来るだけ冬が遅い方がよく、住宅システムの開発には冬待ちの研究で早い方が良いのです。
今日も複数の研究開発を同時に進行させます。
今朝は紅葉が進む街路樹が美しい札幌大通公園に面したホテルで朝を迎えました。
気温9℃、底冷えするような寒さを感じますが昨夜の雨が上がり昼間は天気が回復しそうです。
さて、写真は昨夜ご一緒させて頂いた、網走のFAS加盟工務店、山内建設の社長ご夫妻です。
逝去された北海道ファース会会長、桧山さんのお通夜に参加するため網走から来て頂きました。
今日は私も山内社長と一緒に告別式に参列し、私は道南北斗市に、山内ご夫妻は道東網走市の帰路につきます。
桧山さんの最後のお別れが、天候が晴れてくれたので穏やかな野辺のおくりが出来そうです。
今朝は気温7℃と冷え込んだ北斗市ですが、これから小雨が降る予報です。
現在はお日様も顔を出して降りそうにありませんが、西空に怪しい雲の姿があります。
写真は娘夫婦が贈ってくれたプレゼントで、60㎝もの収納メタルがついたワイヤーがつきです。
Suicaを入れるには便利そうです。
さて、今日はこのSuica入れを持って、研究開発業務を行った後に札幌へ行き、北海道ファース会会長の葬儀に参列いたします。
今日の葬儀は故人が大好きだったクラッシック曲を用い、お坊さんのいない音楽葬の形式で行うそうです。
音楽葬は初めての経験となりますが、現役の北海道ファース会会長なので、仲間の関係者の顔も見れることになるのでしょう。
今朝は気温10℃、昨夜の雨も上がったようです。
弊社では、研究開発室で様々な方法で断熱材のスペック試験を行っていますが、敷地内に実験ハウスをつくり、実用面での試験も行っています。
写真は断熱ハウスに多層断熱ガラスを取り付けた四畳半程度の試験ハウス内部です。
昨日の日中は内部気温45℃まで上がりましたが今朝は22℃になっておりました。
蓄熱部材の敷設で完全無暖房住宅が出来そうです。
それも自然に優しい素材で構成する試験を行っています。
10月2日となりましたが今日は月曜日、今日から10月の平常業務が始まります。
クールビズ期間を過ぎた今朝からは男性スタッフが皆さん、ネクタイ姿で出社しています。
ネクタイより、ワイシャツの一番上のボタンをすることに一抹の窮屈感を覚えます。
先ずは服装からと云う言葉がありますが、ネクタイを締めるとスタッフ達の足元の靴の汚れも綺麗になっています。
写真はハウジング事業部(フクチホーム)所属ですが私の研究開発部門の仕事と半分くらい兼用して久保田公明君と撮りました。
今週もまた、幾つかの実験を実践しつつ、地場工務店としての家づくり対応も行って参ります。