毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

雪と雪の合間の東京出張でした

2017年12月16日 09時36分43秒 | Weblog

北海道は数日前まで大雪や吹雪に見舞われておりました。

一昨日は、綺麗に晴れ上がり、東京への移動や東京都内で天気に恵まれ、昨日の帰りの移動も定刻通りのフライトでした。

今日は気温があがり、午後からの雪予報でしたが朝起きたら湿った雪が15㎝も積もっています。

午後からは急激に気温が下がりそうです。

札幌などは今日から明日に掛けて大雪なる予報で既に降り出しています。

今日は15㎝の雪を掻き分けてきましたが、意外と寒くありません。

その理由は、昨日の日誌コラムに書いてあります。

福地社長日誌コラム ↓をクリックしてください。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


東京都心も上から見ると

2017年12月15日 08時08分44秒 | Weblog

東京都心のホテルの部屋から眼下を眺めてみました。

右側に上(北)に伸びる昭和通りがあり、この道を辿れば北海道方面です。

既に多くの人々の営みが始まっています。

様々な喜びや哀しみを持つ人々は、物理的には誰もが同じ朝を迎えています。

この一日でまたそれぞれの歩み道が異なるのでしょう。

私は昼のフライトで北斗市本社に帰社いたします。

 

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


早朝の函館空港移動

2017年12月14日 08時26分28秒 | Weblog

北斗市から函館空港の移動するには、函館市街地を完全縦断するする地理的位置にあります。

特に朝はラッシュアワーに遭遇すため早朝に家を出ます。

写真は道道から国道に出る際に見える函館山と朝陽です。

昨日まで連日の豪雪です飛行機も遅延や欠航続きでした。

自分の移動時はおおよそ好天に恵まれます。

今日も快晴となり、向かう東京も好天のようです。

好天に恵めまれると気分向上で仕事も上手く行きそうです。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


著しい量の降雪が

2017年12月13日 08時18分32秒 | Weblog

この昨日は道南で珍しく24時間で60㎝もの降雪があり、今朝も除雪作業で始まりました。

写真は駐車場の一部ですが、3mの雪の山がそびえ立っています。

今日は今年最後となるファースの家、地鎮祭を行いますが、敷地の除雪から始める事になりそうです。

今日は-7℃、積雪がなければ大地がカチカチに凍ってコンクリートのようになり、地盤の体積が増えて浮上して地盤面が高くなります。

この降り積もった雪で大地が凍らずに浮上し難いのは降雪のメリットなのです。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


雨の日の後のホワイトアウト

2017年12月12日 08時18分56秒 | Weblog

北海道の真冬に雨が降ると「雨返し(あまがえし)」と云って急激に冷え込み、猛吹雪になる場合があります。

昨日は終日、雨が降ったり止んだりの天気でしたが、今朝の明け方から吹雪となりました。

気温-6℃、一瞬目の前が吹雪で真っ白以外何も見えなくなることを「ホワイトアウト」と云います。

写真は、自宅から撮ったのですが、ホワイトアウトから少し開放された時です。

厳しい冬の寒さで北の大地の人々は鍛えられています。

ファース工法もこの北の大地で誕生しました。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


週明けは実験ハウスから

2017年12月11日 08時28分58秒 | Weblog

週末から真冬日の日々が続いており、その低温活用で多層実験ハウスでの試験を行っておりました。

ところが昨日の夕方から気温が+温度に変わり、週明けの今朝は+5℃にまで上昇しております。

その外気温の変化に伴う多層断熱スペックの変化をプロットしています。

色々と面白いデータが集積出来ているようです。

今日の午後はまた気温が下がり、夕方から吹雪になりそうです。

そうして本格的な真冬のなっていくのでしょう。

そのような北海道の冬もまた季節の醍醐味です。

 

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


実験ハウス絶賛データ策定中

2017年12月10日 10時30分40秒 | Weblog

日曜日の今朝は気温-4℃、薄日がさして穏やかな北斗市です。

昨日ハウジング事業部の久保田君が色々な自動測定装置を設置してくれた実験ハウスの検証に訪れました。

この実験ハウスは床面積100㎡、壁面積23㎡のうち半分の12㎡が特殊開口部です。

合計300wの電気ヒーターで内部温度を約30℃にキープできますが、少しの陽射しで40℃を超えました。

様々な機能アップの方法を目指して研究と実験を行っています。

今日はハウジング事業部のお客様担当のスタッフが出社しておりました。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


働き者の大工さん達と

2017年12月09日 09時51分23秒 | Weblog

昨夜は-9℃を保持したまま朝を迎えた北斗市です。

今日は土曜日で事務方スタッフが休みでオフィス内が閑散としておりますが、ハウジング事業部(フクチホーム)の大工さん達の元気な声が木工場から聞こえておりました。

働き者の弊社大工3人組で右から山田棟梁、末松君と入口君です。

外気温の低い今日は、内部仕事に精を出しており週明けのファースの家新築工事現場に入ります。

弊社3人組大工は、いつも明るく元気でお施主様からも高い評価を戴いています。

ちなみに山田棟梁は、上磯中学校卒業と同時に見習い大工として入社し、3年後に他社で3年間修行を行ってから再入社して棟梁となり、通算社歴25年目になります。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


喜悲の1日のが始まる

2017年12月08日 08時28分33秒 | Weblog

今朝は辛うじて朝陽の気配を拝むことが出来ました。

北斗市の自宅から撮った写真ですが函館市街の向こうの函館空港あたりになります。

気温-5℃と冷え込んでおりますが降雪の量は少なかったようです。

今日も一日24時間で様々な課題に直面し、喜びも感激もあり、そして悲しみや儚さを感じる事もあるのでしょう。

その総てがこの夜明けから始まりますが気概を持って過ごして参りましょう。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


除雪した雪の量が3mに

2017年12月07日 08時28分24秒 | Weblog

一昨日から降っていた雪ですが今朝は、25㎝にもなり早朝からスタッフが重機を使用しての除雪作業を行っておりました。

その積み上げた雪山の高さが3m近くにまで高くなりました。

この雪山の高さがこれ以上は高くなりませんが、厚さが手前に厚くなってゆきます。

今朝も-5℃ですが、ときおり眩しい朝陽が照っており、新雪の輝きが美しく見えます。

真冬に見える北海道ならではの光景です。

さて、今日は寒さ活用の研究開発を進めます。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


氷点下7℃真冬の朝

2017年12月06日 08時19分54秒 | Weblog

 

今朝は氷点下10℃近くまで気温の下がった道南ですが、サラサラに乾燥した粉雪が舞っています。

時期的に本格的な冬とは云えないのですが、粉雪と気温だけでは完全な真冬です。

しかしながら道行人の後ろ姿(写真)には、真冬の重装備でもなく普段と変わらぬ様子です。

さて今日は、昨日のお通夜に続き、スタッフのお母さまの告別式に参列します。

最愛のお母様が満71歳、9月まで元気でいたのにガン発覚から3ヶ月、あまりにもの急逝で遺族の心中を思えば何とも儚い気持ちです。

今朝は喪服姿で出社致しました。

それでも葬儀が終わったらまた仕事に追われる事になるのでしょう。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


新雪に覆われた朝

2017年12月05日 08時28分21秒 | Weblog

一昨日の雪が溶けて昨日は土肌が見えた1日でした。

今朝は昨夜から降った真っ白な雪が10㎝ほどになり、それに朝陽が反射して眩しいくらいです。

今日は、終日にわたり低温で照ったり、降ったりの天気が続きそうです。

今夜は先週末に逝去された、弊社ファース本部、研究開発室村上室長のお母さんのお通夜に参列のため私も含めスタッフ達は、早めに会社を後になりそうです。

さて、今日も中身の濃い仕事を遂行して参りましょう。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


朝のクリスマスツリーの前で

2017年12月04日 08時22分48秒 | Weblog

昨日の日曜日はかなりの雨に見舞われて降った雪の多くが溶けたのですが、週明けの今朝は一転して冷え込み、路面がテカテカに凍り付き、歩くのに一工夫です。

駐車場から会社の入口までの50mがスケートリンク状態となります。

写真は出社してきた研究開発室のスタッフ、田中海優さんもペンギン歩きで辿り着いた玄関ホールです。

自分で飾り付けたクリスマスツリーの前でホッと一息です。

さて、今日から師走2週目ですが、意義ある週にしなければなりません。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


働き者の我社スタッフ

2017年12月03日 10時19分43秒 | Weblog

昨夜の土曜日の夜には、研究開発室の冨田君がFAS加盟工務店からの依頼用務を一生懸命にこなしておりました。

それが終えたら彼の専門担当、AIキットのチェック作業を行うため作業場に。(写真)

今朝の日曜日は15㎝ほど積もっている雪をハウジング事業部の久保田君が重機を使用して除雪(下部の写真)しておりました。

特に指示命令をしたわけでもなく、彼らの使命感で行っているようです。

冨田君や久保田君だけではなく、我社のスタッフの仕事に対する使命感の強さは、誇りに思っています。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新


誰もいない土曜日の会社

2017年12月02日 11時10分59秒 | Weblog

師走2日目の土曜日は、完全休業のため北斗市本社内が閑散としています。

外気温-4℃、チラホラと粉雪が舞っており、真冬の気候となっています。

土曜日は総務スタッフがいないので電話取次ぎのない執務室で急ぎの原稿を執筆できます。

誰もいないので今年初めてですが、タートルネックのセーターを着てみました。

ハウジング事業部のスタッフは工期に間に合わすため、交代で現場に出ており私と断熱材試験を行う久保田君も、実験試験体をセットしておいてくれました。

今日は最高気温-2℃の真冬日となりそうで、寒さ活用の色々な実験も出来そうです。

福地社長日誌コラム 

ファース本部オフシャルサイト毎日更新