昨夕の怪しい雲は夜中に土砂降りの雨を降らしました。
ところが今朝はスッキリと綺麗な晩秋の空が広がっています。
さて、今日のビタミンメッセージ当番は、推進事業部 札幌事務所の中村文紀君でした。
「ありがとう! と、言える生徒に敵はなし」でした。
生徒でなくとも「ありがとう!」と言える人には敵がいなそうです。
さて、今日も当方は、ファースの家の作品を公的機関コンペに公募するための要点記述を行います。
仕事の出来る事に「ありがとう!」ですね。
昨夕の怪しい雲は夜中に土砂降りの雨を降らしました。
ところが今朝はスッキリと綺麗な晩秋の空が広がっています。
さて、今日のビタミンメッセージ当番は、推進事業部 札幌事務所の中村文紀君でした。
「ありがとう! と、言える生徒に敵はなし」でした。
生徒でなくとも「ありがとう!」と言える人には敵がいなそうです。
さて、今日も当方は、ファースの家の作品を公的機関コンペに公募するための要点記述を行います。
仕事の出来る事に「ありがとう!」ですね。
強い朝の陽射しが燦々と降り注いでいます。
10月後半の初日ですが、このところ快晴続きの道南です。
気温15℃とコートなしで出勤できました。
駐車場で車からおりた研究開発室のスタッフが写真を撮ってくれました。
今日は最高気温18℃と終日にわたり、過ごし易いい一日となりそうです。
それでもアウトドアでなく、研究開発室でハウスオブザイヤーの作品アピール文の執筆作業に追われそうです。
「となりの人を思いやれば あなた自身が救われる」
推進事業部の柳田君の格言です。
「自己中は不幸の始まり」と会社で何度も復唱させていますが、それと同意語だと思われます。
工務店と協力業者、工務店と施主の間でも一方的な自己都合の主張ばかりで自身が損をしていることと多く遭遇します。
他人を思いやる気持ちがわけば紛争は解決します。
今朝は気温10℃だった北斗市でしたが、いまは18℃まで温かくなりました。
気温の温かさと、人の心の温かさ、あなたはどちらの温かさが良いでしょうか。
東京出張のときは多く利用する上野駅近くのホテルで朝を迎えました。
東京の気温17℃とでも肌寒く感じます。
今日は更に10℃低い北海道(現在気温7℃)に戻りますが北海道は快晴のようです。
写真はホテルの下を走る昭和通りですが、どんよりと曇っています。
この昭和通りのこの辺りは起点の日本橋から3㎞くらいのところで日光街道と重なり、国道4号線でもあり、青森県の北端まで続く道です。
我々当方以北の同年輩の人々にとって上野駅は、心の駅だという人もおります。
私も上野駅から東京に来て独立したのが昭和42年でしたが、車を買ってからは、この道を通って何度も北海道を行き来したものです。
風情は変わりましたが、昭和通り、日光街道、国道4号線と聴くだけで懐かしさを覚えます。
さて、今日はその北海道へ飛行機でヒトっ飛びです。
写真は昨日の空港ですが、いつも大勢の乗客で賑わっていました。
昨日は株価が1,000円近くも下落して投資家に衝撃だったはず。
われ関せず、殆どの人は株価の乱高下など、どうでも良いのでしょう。
さて、今朝の私は東京都心のホテルで朝を迎えています。
予報になかった小雨がシトシト降っていますが、間もなく晴れそうです。
小雨が晴れてから行動を開始して、株価に関係のある方々とも会合があります。
私の執務室にはかなり大きな樹木をおいています。
これは宿泊体験用ファースの家モデルハウスから移行して来たものです。
最初から大きかったのではなく、1mくらいの高さだったものが13年間で2.3mまで大きくなりました。
執務室に来てから約半年、毎日の手入れは研究開発室スタッフの田中海優さんがしてくれます。
水と葉に栄養分を与えるため、色々な手入れを行っておりました。
大沼の体験用モデルハウスは現在、民泊業者に管理委託しているため、毎日手入れな樹木を置いておくとが出来ません。
私の執務室ではスタッフの丁寧な手入れで葉っぱの色艶が増してきたように感じます。
さて、今日は午前に社内業務をこなしてから東京移動になります。
気遣いや心配りの社員がいる環境に感謝したくなります。
スタッフの皆さんが相談してプレゼントしてくれたのがチーフです。
チーフがなければ気持ちが入らいので必ず胸元にいれます。
昼間用、会議用、夜の懇親会用と何枚も使う事を知っており、チーフセットのプレゼントを頂きました。
嬉しさは、写真のついつい締まりのない顔になるものです。
さて、今日は研究開発室の藤木幸太君が、FAS加盟工務店の作品を公的機関に公募する起案書をつくっていますが、その作品ネーミング、特にアピールしたい特徴を文章化する仕事をサポートします。
プレゼントされたハンカチーフを付けて気分も新たに…
三連休を終えてスタッフが北斗市本社には次々とスタッフが出社してきます。
写真は昨日、研究開発室の研究員、藤木幸太君と撮ったのですが、彼もこの時期は三連休の殆どを締め切りまじかの作業に没頭しておりました。
研究開発室は、平素の仕事にいきなり急ぎの用事や作品公募の仕事が舞い込みます。
一段落がついたらしっかりと休養をとって貰います。
これは、ハウジング事業部のスタッフにも、推進事業部のスタッフにも言えます。
遣る時はしっかりと仕事をこなし、休養は充分にとって家庭サービスも行って貰います。
さて、今日は研究開発室の急ぎの仕事をサポートします。
真っ青な空を背景に真っ白な雲が。
ススキの穂が開き、ナナカマドの真っ赤に実り、落葉の葉の色が濃くなり、総てが晩秋の様相となりました。
これからは、このような草木が日一日と冬の近さをかもすのでしょう。
さて今日は体育の日の三連休3日目、遅めに出社したのですが研究開発室のスタッフが急ぎの仕事に取り組んでおりました。
自分も多くの問い合わせや相談メールに対応します。
心配していた台風25号ですが昨夜の夜中0時過ぎには小雨と微風でした。
朝に起床したときも小雨と微風、それでも家の周りには大量の水溜りがあり、葦の茎が大きく倒されていました。
寝ている数時間のうちに暴風雨を撒き散らして去っていったのでしょう。
夜中に停電があったようで自宅にも会社にも「停電リセット」の必要な機材があり、出社してきました。
写真は現在の北斗市の様子ですが、何ごとも無かったかのような空模様です。
台風に翻弄される日々が続いていますが、そろそろ台風シーズンからも解放されそうです。
時間は気付かないうちに過ぎ去って行きます。
何かに夢中になってばかりでは、周りの人への気遣いを欠如しているかも知れません。
今日の掲示板に書かれた格言、「時間は有限、愛は無限」です。
慈しむことの大切を過ぎ行く時間の中でも意識することです。
さて、今日は三連休の土曜日です。
だれも居ないはずの研究開発室で研究員の藤木君が何やら猛烈な勢いでパソコンを叩いていました。
昨日までの検査員講習で出来なかった、ハウスオブザイヤーノミネートの締め切りに間に合わすために出社しているようです。
時間は有限ですね。
しかし、一段落したらしっかりと休養をとり、子供や家族のための愛は無限です。
今日の北海道旭川は気温4度だったそうです。
この道南も朝晩はとても冷え込んで参りました。
昨日今日は、FAS検査員講習を北斗市本社で行っておりますが、受講者すべてが静岡、佐渡、熊本、高知の方なので朝の冷え込みには驚いたことでしょう。
さて、講習二日目の今日は、実務講義を大工さんが講師となって行います。
写真は穴の空いたファイヤーストッパーの取り付け方法の実務現場です。
孔のあいている意義や、孔があいても火炎が止まるメカニズムなどを勉強します。
今朝は気温8℃まで下がった北斗市です。
会社の木工場では昨日まで半袖だった山田棟梁もさすがに長袖を着て作業を行っていました。
棟梁はタモの木材を加工しています。
さて、今日は熊本、高知、佐渡、静岡からFAS検査員講習を受講するためにFAS加盟工務店のエンジニアの方々が北斗市本社に参集されます。
いつも15名くらいなのですが、今回は4名で中身の濃い講義が出来そうです。
私は温熱計算の基本知識を講義いたします。
会社の掲示板・心のビタミンメッセージも一巡したようです。
「謙虚さは 強い自信の裏返し」 研究開発室 田中海優
自信の表れは謙虚さで表現されるべきものですね。
横柄さやカラ偉びは、中身のないあかしなのです。
さて、今日は家庭裁判所の会議室に登庁します。
台風一過の秋晴れです。
道南北斗市の今日は、気温21度、湿度40%と爽やかな天候です。
窓を全開して大気を体いっぱいに吸い込めそう。
このような天気は一年を通じても極めて貴重だと思われます。