ホント、ホンダ車が多い!今預かり車の7割が
ホンダ車!
しかも、重整備&カスタム!
なんだかんだホンダも沢山名車が有りますね!
実は国産メーカーだけを考えるとホンダが
一番名車が多いのか?!
Z系と比べると影が薄くなりがちだが、
走る曲がる止まるがバランス良く仕上がってる
様な気がしますね!
その走る曲がる止まるを支えるフレームが
カチッとしていて操作する上で安心感が有りますね!
しかし
タイヤが冷えてると接地感が極端に薄くなる気がしするのは僕だけでしょうか?
今日紹介するホンダ車はCB400four!
408ですね!
ベースとヘッドからのオイル漏れ!
バラして見たらシリンダーとヘッドを固定するスタッドボルトが、緩んでいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/64115b9d577442649182bed29685f7f1.jpg)
数年前にオーバーホールしたと言うCB400four !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/af98a8d7d58a10023e90f08d93cc8fdb.jpg)
前回のオーバーホール時にスタッドボルトを増し締め又は交換していなかったのだろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/938c23dc75f4a45835f57c4462e67dd5.jpg)
スタッドボルトも消耗品!
ケチらずに進んで交換しましょう!
どんなん車両でもです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/173574b206020b667a89928d24af9ec0.jpg)
そのほかこのCB400four はブレーキの様子を見たんだけど、ブレーキオイルを交換しも握り心地がしっくり来なくパットを外しピストン揉みをしてもイマイチ!
ん!?もしや!
もう一度バラして見たらキャリパーピストンとパットの間に樹脂が!フェード現象を防ぐ為のパーツと思いバラし清掃し組み上げたが、よくよく
考えたらフローティングキャリパーサポート式キャリパーはピストンが半球になっていて面でパットを押すのでは無く点でパットを押す構造!
なのに樹脂の追加で面でパットを押す様に成ってしまい余分な力がパットに負荷をかけていた様だ!
こいつを取り除いたらズバッと解決!
インスタに動画公開中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/53f4dc98310683ac08cb43591ade00e9.jpg)
マフラーの凹みを直して耐熱ブラックペイント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/e8b763dfb9bfdb921ccc980965a760b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/0bb7a6f7595e42debb7a5f65664945ee.jpg)
燃料フィルターを付けてもキャブレターにゴミや錆粉が入り込みます!
そんな時はY字の出番です
コックとフィルターの間にY字追加!
クリアホースにするとゴミが一目瞭然!
写真の左から入って右上に行くのがキャブレター!クリアピンクがゴミさん鉄粉さんいらっしゃいホース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/6ad4a8f6f7cd90dbb88c2ae996851106.jpg)
この方式結果取れますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/e1d6c63c808b91cc88757b3e7e20d16d.jpg)
ピカピカのタンク車に映るキャラバンと俺!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/a21741a62927c547aae1be5fb19f2067.jpg)
助手席に娘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/53c352c3bb1cebb61ccf94e8a0333dd4.jpg)
ホンダ車!
しかも、重整備&カスタム!
なんだかんだホンダも沢山名車が有りますね!
実は国産メーカーだけを考えるとホンダが
一番名車が多いのか?!
Z系と比べると影が薄くなりがちだが、
走る曲がる止まるがバランス良く仕上がってる
様な気がしますね!
その走る曲がる止まるを支えるフレームが
カチッとしていて操作する上で安心感が有りますね!
しかし
タイヤが冷えてると接地感が極端に薄くなる気がしするのは僕だけでしょうか?
今日紹介するホンダ車はCB400four!
408ですね!
ベースとヘッドからのオイル漏れ!
バラして見たらシリンダーとヘッドを固定するスタッドボルトが、緩んでいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/64115b9d577442649182bed29685f7f1.jpg)
数年前にオーバーホールしたと言うCB400four !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/af98a8d7d58a10023e90f08d93cc8fdb.jpg)
前回のオーバーホール時にスタッドボルトを増し締め又は交換していなかったのだろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/938c23dc75f4a45835f57c4462e67dd5.jpg)
スタッドボルトも消耗品!
ケチらずに進んで交換しましょう!
どんなん車両でもです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/173574b206020b667a89928d24af9ec0.jpg)
そのほかこのCB400four はブレーキの様子を見たんだけど、ブレーキオイルを交換しも握り心地がしっくり来なくパットを外しピストン揉みをしてもイマイチ!
ん!?もしや!
もう一度バラして見たらキャリパーピストンとパットの間に樹脂が!フェード現象を防ぐ為のパーツと思いバラし清掃し組み上げたが、よくよく
考えたらフローティングキャリパーサポート式キャリパーはピストンが半球になっていて面でパットを押すのでは無く点でパットを押す構造!
なのに樹脂の追加で面でパットを押す様に成ってしまい余分な力がパットに負荷をかけていた様だ!
こいつを取り除いたらズバッと解決!
インスタに動画公開中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/53f4dc98310683ac08cb43591ade00e9.jpg)
マフラーの凹みを直して耐熱ブラックペイント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/e8b763dfb9bfdb921ccc980965a760b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/0bb7a6f7595e42debb7a5f65664945ee.jpg)
燃料フィルターを付けてもキャブレターにゴミや錆粉が入り込みます!
そんな時はY字の出番です
コックとフィルターの間にY字追加!
クリアホースにするとゴミが一目瞭然!
写真の左から入って右上に行くのがキャブレター!クリアピンクがゴミさん鉄粉さんいらっしゃいホース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/6ad4a8f6f7cd90dbb88c2ae996851106.jpg)
この方式結果取れますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/e1d6c63c808b91cc88757b3e7e20d16d.jpg)
ピカピカのタンク車に映るキャラバンと俺!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/a21741a62927c547aae1be5fb19f2067.jpg)
助手席に娘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/53c352c3bb1cebb61ccf94e8a0333dd4.jpg)