
子供たち下校も早くなってすっかり夏休みモード。
午前中、用事で隣の街まで買い物に。
催事場に出ていた実演販売の刃物屋さん。
木工用の小刀。ルアー削ったり、竿作ったりで
2本目がボロボロになっていたので、新規購入。
本物なのでかっこいい。一生ものだな。
午後は市民プール(室内)に行った帰り、
よせばいいのにまた、ペットショップに寄って
500円のノコギリクワガタ発見。ウチの
メスのお婿さんにと購入。ところが500円で
ペアだという事が判明。一夫多妻制を採用。
たった今、思いつきで始めるが、二昔前の写真をご披露
しようと思う。夏休み特別企画。今の写真も
もちろん載せるが、だいたい20年プラス1、2年前の
ものである。とはいえ、時代考証となるような被写体に
カメラを向ける事無く、ひたすら「泉」のなかを
探っている青い若造が20年前にも、居る。
100パーセント、モノクロである。
ヤバいものが写っちゃいないかと、自分でもヒヤヒヤ
している。


2枚撮って、フィルムを詰め直している。この
あとは都内が写っている。全く記憶にない。
もしかしたら、鹿児島か?1988年。

家庭菜園が
駐車場のとなり
にあって、
この時期桃がた
わわになる。
ケチくさいおば
さんが作ってい
て、子供がよっ
て行こうものな
ら泥棒を見るよ
うな目で見られ
るが、駐車場側
に張り出した枝
から桃が落ちる
のを、さっと拾
って食ってしま
えば結構美味い
また、張り出し
た枝から実が落ちて車に当たるぐらいなら
迷惑なのだから枝ごと、とっとと切り落としてしまえばいい。
落ちた枝は責任もって持ち帰って「処分」すればよろしい。
でも、桃が落ちて来る区画はうちのスペースではない。
でも、よく知っている人の家の区画である。全く無視は
出来ないこの、身をよじるような想い。
今日も2つ、3つ落ちている。
落ちたばかりで、まだそう痛んでなくて
食えそうなら拾って来る。でもまだ木になっている状態
のものは手を出す訳にも行かず、アン○○さんの車に
ビシャッと落ちて、車が汚れなければいいなぁと
誰も頼まぬ、要らぬ気をもんでいるのである。
拾って来たものを、先週末から弟の写真の前に供えてあって
カミさんの嘲笑を受けながらこれから食おうかと思う。
結局、あるんじゃねえか、食うんじゃねえか。