![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/8d6a063a8c13351c621387704a695dd4.jpg)
ホント、Youtubeの社会貢献度たるや・・・
『Hail Seizures』
このバンドは、アメリカはワシントン州、オリンピアで2006年に結成されたアコースティックパンク・ラスティックバンド、Hail Seizures。
アコースティックとかラスティックなんて全く知らんし、そこまで興味はなかったんですが、YoutubeでたまたまGeneration XのYour Generationを見てて何気なく右サイドにある関連動画を見てたんです。
そこにあったのが、この曲。
イントロでもうやられましたね。
「なんていうんですか緊張感」的な。。。。
声質、歌乗せも好きな感じでした。
それから、彼らが使っている楽器もなかなか面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/759ece517c543c37ed9f6ea929f14fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/cfd5726bd20ff8ec331964af6ef5e556.jpg)
これ、フツーのアコースティックギターとは何やら違う感じで、カッコええですよね。
アコギの一種らしいのですが、リゾネーターギターといってアコギよりバカデカイ音が出るらしい。
リゾネーター・ギター
リゾネーター・ギター (Resonator guitar) またはリゾフォニック・ギター (Resophonic guitar) は、アコースティック・ギターの一種。
第二次世界大戦前、エレクトリック・ギターが跳梁する前に、ギターの音量を増大させるために考案された。「リゾネーター」と呼ばれる、円形の薄いアルミニウム製の共鳴板をブリッジの下に取り付けた。ボディはブルースに使用される場合金属製の物が多く、ブルーグラスミュージックには木製のものが使用される。 金属性ボディのものは当初のもくろみほど大音量を得る事は出来なかったが、音色に独特の響きを持ち、ハワイアンやブルースなどの、スライドギターを好むミュージシャンが多く使用した。ブルーグラスミュージックで使用される木製ボディは、大音量が得られるようになっている。 ナショナル・ギター社、ドブロ・ギター社、タット・テイラーなどのメーカーが有名で、リゾネーター・ギターを「ドブロ・ギター」と誤称する事が多い。
Wikipediaより引用
路上を拠点に活動してる彼等ならではの選択って感じですかね。
それからチェロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/be74179dd2bacfcf466fd793451f3fe6.jpg)
チェロにこんな豪快なペイントしてる人初めて見たわ。
んで、このチェロを弾いとる人が激シブ&激ギャランドゥ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/a907aa73f2e57cfaf416c1d275251a6a.jpg)
あと、意外や意外でトイピアノを使ってるんですよね~このお姉さんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/6e6f8903912afcb6d5a3b1e758ad9af5.jpg)
これが、かなりエエ味出しよるんですよ。
この曲↓とか特に。
オリジナルとかスプリットをリリースしてるらしいんですが、日本にはそんなに入ってきてない感じでしたね。
diskunionにあったけど在庫切れでしたし。。。。
まあ、Youtubeに何曲かあがってるし、myspaceとかもやってるみたいなんで結構きけますが。。。。
世の中には、まだまだこんなんがゴロゴロおるんでしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/0d3dcceae0df7bc36e133ad24c99bd72.jpg)
いや~すばらしい
⇒ Hail Seizures Official site
⇒ Hail Seizures myspace
⇒ Hail Seizures mp3.com
※Photo by flickr
LR ベース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/21b16b5249f3d98eb6ba7164c6190eaf.jpg)