馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

朝起きてニュースを確認してから、また名古屋城に登ってお別れを告げてきました

2023-03-21 19:26:59 | 城攻め

2023年3月21日春分の日、朝起きたらこちらは雨でしたが、WBCでメキシコ戦に勝ったのを知り、安心しました。

あいにくの雨ですけれども、予定通り数回目の名古屋城に登城することにしました。

地下鉄名城線の名古屋城駅で下車、名古屋城駅は名前を最近変えたのですよね。

お昼過ぎで雨も結構降っているのですが、人が多いです。お着物を召した妙齢のお姉様方、コスプレかなと思わせる様なお姉様たち、そして観光にいらした外人の方々で賑わっています。

500円のチケットを購入して中に入ります。

わぁー桜が咲いてますよ、わくわく。桜越しに天守が見えています。

もうちょっと見たいなあ。

清正公石引の像を過ぎたところでお出汁のいい匂いが。きしめんやさんです。お腹が空いたので食べることにします。

名古屋城内できしめんなんてベタですが、たまには良いでしょ?

鰹節ときつねさんが最高ですよ!750円です。

奥に進むとお土産物さんがありました。まず第一目標のお城カードをGETします。

じゃーん、重文現存三重櫓シリーズの御深井丸戌亥櫓、西北隅櫓ですよ。

うん、これが欲しかったんですヨ~

さあ、西の丸御蔵城館が見えてきました。入ったことがないので行ってみます。

旧国宝の鯱です。

こちらは太平洋戦争時、名古屋が爆撃を受けた時に焼け落ちた鯱。破損していますね、哀しい。

他は撮影不許可ですが、家康が子供のころ遊んだといわれる紙の雛、尾張徳川家の輿、西陣織の姫君の着物などが展示されていました。

第二目標に向かう途中、鹿くんがいました。

久々に見ました。餓死したとかいう噂もありましたが、元気そうです。

計2匹です。

枯れた芝に溶け込んで分かりにくいですねえ。

クイーン展の時の本丸の看板はもうありませんでした。

その先をずんずん進むと第二目標の西北隅櫓、お城カ-ドの戌亥櫓に到着です。

お城側から見るといまいちですね。夜ノ名古屋城では外から見るとあんなに美しいのですが。

↓ こちらが2月時の外から見た西北隅櫓です。

説明書きです。

清州城の天守転用の可能性もあるんですねえ。

後ろを振り向くと、乃木倉庫なるものがあります。

乃木希典が名古屋赴任時に同所にあった倉庫とのことです。

お城内の美術品が運び込まれており、戦争の災禍を免れたものがあるとのことです。

進むと天守の北門から中に入ります。

珍しく東側に進めるというので行ってみました。

二ノ丸東二之門です。

進めませんので戻ります。

雨に煙る名古屋城。さようなら。

本丸御殿から見る天守。さようなら。

表二之門からまた鹿が見えないかなあと思っていたら、気づきました。

樋があったのですね、雨が地面に流れていきます。

出口付近で大寒桜が見えました、満開です。

左に名古屋城、さらば名古屋城よ。

おうちに帰ってお城カード激写。

この3月末に引越しするので、東海地区とはおさらばでございます。

でわ、また。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする