馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

土佐くろしお鉄道に乗ってきました

2024-10-12 23:43:42 | 乗り鉄(眠り鉄)

2024年10月12日土佐くろしお鉄道に乗ってきました。

JR三ノ宮駅近くのバスターミナルから出発です。

7時34分高知エクスプレス号に乗ります。

ほとんど寝て過ごして、予定より早く11時40分にはJR高知駅へ。

ここから乗り換えるのですが、腹ごしらえをいたします。

しらす丼です、量がたっぷりで満腹です。1,650円でした、ちょいとお高め。

アンパンマン!!

JR高知駅発13時15分の列車に乗って、安芸駅を目指します。

結構乗客でいっぱい、何と車両は一台でした。

30分ほどで後免駅です。

もう南側は浦戸湾です、海が美しいブルーなんです。

土佐くろしお鉄道の一日乗車券です。1,670円です。

描かれているのはやなせたかしさんの描いたキャラクターです。

やなせさんは現在の高知県香美市のご出身、父方の故郷が土佐なんだそうです。

安芸駅到着です。高知駅から約1時間で来ました。

安芸駅に止まっていた車両です。

やなせさんのポスター。

安芸市の散策マップ。

阪神タイガースのキャンプ地から、岩崎弥太郎生家、安芸城址など魅力いっぱいですね!

さ、鉄印をいただきましょう。

くろしお鉄道の後免なはり線各駅にやなせさんがキャラクターを設定しています。

坂本龍馬と鉄印です。

安芸駅なんだから、中岡慎太郎とか岩崎弥太郎という訳にはいかないのでしょうね。

安芸駅です。中にはお土産物屋さんとか売店があります。

何とレンタサイクルが無料なんです。

ただし17時の閉店までに返却しなくてはいけません。ただいま15時(-_-;)

せっかくだから、三菱創設者の岩崎弥太郎さんの生家まで行ってみましょう!

わずか3キロ、2時間あれば行って帰って来れるでしょう。

土佐くろしお鉄道の線路下を通りますよ。

急いで15分、何か見えてきました。

岩崎弥太郎さんの銅像です。

結構バイクとか車とかレンタサイクルが止まっています。

右側には三菱マーク。

弥太郎さんの生家がこの近く。

竜馬がゆくで、竜馬が弥太郎さんの家に行く様が描かれていました。

数十年後の訪問ということなのです。

四国のみち、に選ばれていました。

この奥です、あれ、料金は無料みたいです。受付がありません。

じゃーん、地下浪士の岩崎家です。

岩崎家の庭に置かれた石。

左から九州、四国、その上が本州、右上が北海道を指しているそうです。

こんなイメージ。

石を並べるのも大変(笑)

屋敷の中は……普通でした。

三菱マークの由来は有名ですよね。

土蔵の上には完成した三菱マーク。

こちらの土蔵の壁には、岩崎家の三階菱。

小笠原氏か三好氏か、って感じです。

春よ来い、ユーミンではありません、の童謡の記念碑。

これで弥太郎さん生家探索終了。です。

まだ1時間半ありますので、次の探索をしてみましょう。

でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする