馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

綾井城に登ってきました

2024-10-05 22:31:43 | 城攻め

2024年10月5日綾井城に登ってきました。

綾井城は8月11日の大阪・お城フェスに行った時、初めて知ったお城です。

 

大阪・お城フェス2024に行ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年8月11日大阪・お城フェスに行ってきました。城博かと思いきや、厳密な意味では違うのですね(´・ω・`)こんなフェスです。第参回大阪・お城フェス2024|テレ...

goo blog

 

高石市にあるそうです。こんなトコ。

今日は14時からの出発です、急いで行きましょう。

ってことで15時過ぎには高石市です。

ん、隣が羽衣?天女伝説でもあるのでしょうか。

もしそうなら天女さん、あちこちに降り過ぎではありませんか?

ギリギリ見える専称寺さんを目指して行きましょう。

10分歩くと、専称寺さんの駐車場が見えてきました。

これ、お堀ですよね、ワクワク。

石の橋が見えていますよ。そこまで行きましょうか。

おー城門ならぬ正門です。渡りましょう。

今は浄土宗別格城蹟山専称寺です。

浄土宗別格?

城蹟山というのも凄いです。綾井城の跡地を利用しているからでしょうか。

沼間日向守の綾井城四址の碑がありました。この人は応仁の乱で細川方東軍に属していたみたいです。

門は閉じていますね。

横が開いてるので中に入ってみましょう。

おろっ、中には誰にもいませんぞ。

お参りするにも、賽銭箱がありませんです。

こちらのお地蔵さんにお参りしてお賽銭を入れました。

……少し待ったのですが、どなたもいらっしゃいません。

本堂の方から掃除機をかける音だけが響いています。

おーい、いえ、すいませーん、いや、やめときましょう。

外に出ました。反対側にもお堀っぽい跡が見えています。

……え、これだけ……ですか。

他に城址らしきものはございませんねえ(´・ω・`)引き上げますか。

駅までの帰り道、自治会館の建物がありました。

綾井地車庫と書いてあります、多分たんじりの山車ですね。来週、高石のだんじり祭りだそうです。

岸和田だけでなく、堺にも高石にもそれぞれのだんじり祭りがあるらしいのですよ。

詳しくは知らないのですが。

そしてふと地面を見ましたら、

おお、天女様だ、天女様の降臨や~

高石市にも天女伝説がありました。

伝説の残る各地(笑)と連携して天女サミットがあるんだそうです。詳しくはこちら。

https://www.city.takaishi.lg.jp/material/files/group/30/tennyodensetsu.pdf

まだ16時、ちょっと行きたいところがあるので、買い物がてら寄って行きます。

でわ、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする