馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

鹿児島城に登ってきました

2024-05-01 00:38:18 | 城攻め

2024年4月30日鹿児島城に登ってきました。

100名城97番目、私は2回目です。

駐車場に停めて外に出ると、

小松帯刀さんの像。

そのまま進むと、鹿児島まち歩き観光ステーションの建物がありました。

御城印をGET。

お城に進むと

西郷どんの銅像。

上野と違って犬を連れておらず、軍服着用です。

マグマシティのマンホール、城と関係なしでした。

御楼門が見えてきました。

亀甲積みに算目積み。いずれも鹿児島城の石垣にある様式です。

2015年(平成27年)に再建されたんですって。

橋を渡りましょう。

立派ですね、今日は平日ってこともあってか、人が少ない感じです。

突き当りの壁には西南戦争の銃弾の痕。激戦を物語っているのです。

楼門を裏側から見るとまだまだ綺麗です。

こちらにも銃弾があるっぽいです。

博物館は黎明館となっていますが、今日は移動の都合もあり見学はいたしません。

裏側を覗いてみました。

天璋院篤姫さんの像です。幕府にも薩摩にも特別な方ですね。

城下絵図。当時の賑わいが分かります。

島津の丸に十字紋の幟と城下絵図。

外に出ました。

鏡石と銃弾の痕。

この重なる角は鬼門の方角ですね。

更に北東に進むと……

明治十年戦役弾痕とまたまた銃弾の痕。明治十年は西南戦争のこと。

良い時間です、戻りながらお城を眺めて行きましょう。

前に来た時は、西郷どんが西南戦争に籠った洞窟を見学しましたが、今回は厳しいのです。

前の写真ですが西郷さん最期の場所。

「ここらへんでよか」ってやつです。

 

鹿児島旅行はこれにて終わりです、でわ、また。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頴娃城に登ってきました | トップ | 竹生島に行ってきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銃弾跡 (栗八)
2024-05-04 16:01:13
生々しいですね!
石の痕からして威力あったんですね。
田原坂は行きましたが、空中でぶつかった銃弾がありました。
あの坂も独特の雰囲気でしたが、
ここの洞窟に入られたことあるのですか?

丁寧に積まれた石垣、、、いいけど鹿児島遠いな~。
返信する
西郷どんの洞窟 (馬鹿琴)
2024-05-05 23:08:48
洞窟には入れません。
今も入れないと思います。

確かに鹿児島は遠いです^^
返信する

コメントを投稿

城攻め」カテゴリの最新記事