2023年8月14日台風が来る前に阿部王子神社と安倍晴明神社、泰名稲荷神社の三社を巡ってきました。
でわでわ急急如律令。
①阿倍王子神社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
天王寺から阪堺電車に乗ります。
私初めてこのチンチン電車に乗ります。
僅か4駅5分で東天下茶屋駅に到着。
降りま~す、見送りま~す。
反対からチンチン電車がやってきました。
3分ほどで阿部王子神社です。
王子とは、例えばやんごとなき身分の方々が熊野詣でをする際に、前もって先発してお参りをする人々の築いたお社のことだそうです。
ご神木に挟まれた道を通ります。
阿部王子神社本殿です、お参りしましょう。
主祭神は伊弉諾命、伊弉冉命、素戔嗚尊です。
そのお隣に、葛之葉稲荷神社がありました。晴明さんの母上である霊狐を祀っております。
別の入口から阿部王子神社を見ました。
同居人はいたちを見掛けたそうですよ。
②安倍晴明神社と泰名稲荷神社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
阿部王子神社を北に戻ること1分、両社は同じ住所にあります。
泰名稲荷神社がそもそも安倍晴明神社の末社であり、安倍晴明神社は阿部王子神社の末社なんですって。
それはともかく安倍晴明生誕伝承地と記しています。
由緒書き。
こちらでは晴明のお父上は「保名」となっていますが、神社末社名は「泰名」です。
Wikiでは史実上(?)安倍益材(ますき)、葛の葉伝説では「保名」になっております。
お手水で手と口を清めます。
鎮め石と生誕の地の表示がありますが果たして。
産湯の井戸です。
晴明像と白狐の姿。
本殿です、お参りをします。
畏み畏み。
拝んでいると、台風が来てるというのに結構な数の参拝者が訪れてきます。
東側の入口ですね。
妖艶な葛之葉姫と白狐と半月。
お父上の名を冠した泰名稲荷神社です。
ようやく五芒星に出会えました。安倍晴明神社の額に刻んであります。
いただいた御朱印がこちら。
外に出ました。
天王寺方面の阪堺電車の線路。
住吉方面、ううむ、違いが分からないです(笑)
大阪の中心部でも安倍晴明の痕跡を探すことができました。
でわ、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます