それにしてもいい試合でした。両投手の疲労度からすれば打撃戦を予想する向きも多かったのではと思いますが、決勝戦1試合目と同じ投手戦となりました。両投手の体力、気力には脱帽です。
勝敗の分かれ目はこれまで打撃戦を勝ち上がってきた苫小牧が斉藤君を打てなかった、ということに尽きると思います。安打数は早稲田実業と同じですが、四死球・エラーを含めると負けています。特に4番が完全に抑えられたのが痛かった。逆に言えば早実の斉藤君は4番を抑えるために120%の力を出し、それ以外の打者の時には6割程度で投げていたのではないでしょうか。
本間君は不本意でしょうが、主将として4番としてよく最後までチームを引っ張ってきたとほめられるべきです。日本シリーズに出るようなチームの4番でも打てない時はあるのです。胸を張って北海道に帰ってきてください。
再試合も良い試合ではありましたが、やはり選手の、特に投手の体調はきになりますね。決勝戦なんですから、勝ち負けを決める必然性はないのでは。両校同時優勝にしてあげることは出来ないもんでしょうかね。
勝敗の分かれ目はこれまで打撃戦を勝ち上がってきた苫小牧が斉藤君を打てなかった、ということに尽きると思います。安打数は早稲田実業と同じですが、四死球・エラーを含めると負けています。特に4番が完全に抑えられたのが痛かった。逆に言えば早実の斉藤君は4番を抑えるために120%の力を出し、それ以外の打者の時には6割程度で投げていたのではないでしょうか。
本間君は不本意でしょうが、主将として4番としてよく最後までチームを引っ張ってきたとほめられるべきです。日本シリーズに出るようなチームの4番でも打てない時はあるのです。胸を張って北海道に帰ってきてください。
再試合も良い試合ではありましたが、やはり選手の、特に投手の体調はきになりますね。決勝戦なんですから、勝ち負けを決める必然性はないのでは。両校同時優勝にしてあげることは出来ないもんでしょうかね。