愛用していたThinkpadx40が昨日朝、いきなり立ち上がらなくなってしまった。電源を入れて初期画面まではいくのだが、しばらくするとブルー画面に戻ってしまって、エラーメッセージが出る。何回か、再立ち上げをしてみたがやはりだめ。どうやらHDが回らなくなっているようだった。
しかたなく近所のPCショップにパソコンを抱えて、相談に行きました。ショップのおにーさんいわく、このタイプはHDD交換修理となると5万円くらいかかるのだそうだ。一瞬、うそーと叫びたい心境になりました。幸い主なデータはSDカードの保存していたので大丈夫なのですが、さてPCがなければまったく何もできません。連休も始まったばかりだというのに。
HDDを交換して高いお金を払うくらいならば、いっそのこと新しいPCを買ったほうはいいと重い、ショップのおにーさんにいろいろ聞きました。
今と同じ12インチの液晶画面のものはやっぱり7-8万円位します。ずいぶんと安くはなっているのですが、出費としては痛いです。んーと考えた末、値段でネットブックにすることにして、いろいろと機種を見てみました。
最新機種は398くらいの価格です。正直どれも同じように見えます。結局一つ前のタイプを348で買いました。LENOVOですが、バッテリー寿命が5時間と一番長かったのが気に入りました。これまで使っていたx40は1.5時間くらいしか持ちませんでしたから。
昨日と今日、使った印象では今のところなんらそん色ない感じです。ただし、筐体が小さくなった分だけ、キーボードが小さくなっており、文字入力が窮屈です。もっともこれはネットブック全般に言えることなんでしょう。しばらくは使いこなしてみます。
しかたなく近所のPCショップにパソコンを抱えて、相談に行きました。ショップのおにーさんいわく、このタイプはHDD交換修理となると5万円くらいかかるのだそうだ。一瞬、うそーと叫びたい心境になりました。幸い主なデータはSDカードの保存していたので大丈夫なのですが、さてPCがなければまったく何もできません。連休も始まったばかりだというのに。
HDDを交換して高いお金を払うくらいならば、いっそのこと新しいPCを買ったほうはいいと重い、ショップのおにーさんにいろいろ聞きました。
今と同じ12インチの液晶画面のものはやっぱり7-8万円位します。ずいぶんと安くはなっているのですが、出費としては痛いです。んーと考えた末、値段でネットブックにすることにして、いろいろと機種を見てみました。
最新機種は398くらいの価格です。正直どれも同じように見えます。結局一つ前のタイプを348で買いました。LENOVOですが、バッテリー寿命が5時間と一番長かったのが気に入りました。これまで使っていたx40は1.5時間くらいしか持ちませんでしたから。
昨日と今日、使った印象では今のところなんらそん色ない感じです。ただし、筐体が小さくなった分だけ、キーボードが小さくなっており、文字入力が窮屈です。もっともこれはネットブック全般に言えることなんでしょう。しばらくは使いこなしてみます。