これは私の母の家族のお話です。以下文中の私は母の妹です。
開城の避難民収容所を出て、汽車で仁川へ向かい、4千人の仲間と引揚船に乗って博多へ移動。祖国の土を踏んだ感激は生涯忘れられない。祖国にとって初めての敗戦という予期せぬ現実にぶつかり、放浪生活に耐えて母の実家についたのが昭和21年8月11日のことであった。
そこには預けられたまま、一年余もの間、家族の生死を思って胸を痛めていた姉がいた。そんな姉に渡しは小さな一握りほどの博多人形を買ってきた。家族と暮らせるようになった10歳の姉は、その後の暮らしの中で両親の手助けに一生懸命だった。
悲惨な避難生活の中で母は生きて帰れまいと思い、12歳の兄には書くもののない中で祖父母の住所、氏名を何回も言い聞かせていたという。人一倍努力し私たち妹弟に厳しくも優しかった兄は、39歳という若さで家族の誰よりも先に他界した。
「父に引かれ国境逃れし40年前、ともに歩きし兄今は亡く」
続いて姉も亡くなり三歳だった弟は何の記憶もない。当時を振り返るのも両親と私だけになった。子供なりに体験した避難民生活を人生の土台として、私は現在和裁の道を歩んでいる。
姉が嫁ぐときに宝物として持参した、あのときの博多人形は主のいない今、どうしているだろうか。命日が近づくと無性に思い出される。
開城の避難民収容所を出て、汽車で仁川へ向かい、4千人の仲間と引揚船に乗って博多へ移動。祖国の土を踏んだ感激は生涯忘れられない。祖国にとって初めての敗戦という予期せぬ現実にぶつかり、放浪生活に耐えて母の実家についたのが昭和21年8月11日のことであった。
そこには預けられたまま、一年余もの間、家族の生死を思って胸を痛めていた姉がいた。そんな姉に渡しは小さな一握りほどの博多人形を買ってきた。家族と暮らせるようになった10歳の姉は、その後の暮らしの中で両親の手助けに一生懸命だった。
悲惨な避難生活の中で母は生きて帰れまいと思い、12歳の兄には書くもののない中で祖父母の住所、氏名を何回も言い聞かせていたという。人一倍努力し私たち妹弟に厳しくも優しかった兄は、39歳という若さで家族の誰よりも先に他界した。
「父に引かれ国境逃れし40年前、ともに歩きし兄今は亡く」
続いて姉も亡くなり三歳だった弟は何の記憶もない。当時を振り返るのも両親と私だけになった。子供なりに体験した避難民生活を人生の土台として、私は現在和裁の道を歩んでいる。
姉が嫁ぐときに宝物として持参した、あのときの博多人形は主のいない今、どうしているだろうか。命日が近づくと無性に思い出される。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます