MAME君の日記

自転車・バイクで元気になりましょう!!

3月28日鳴門ロータリークラブ例会

2011-03-29 09:00:00 | 鳴門ロータリークラブ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。


3月28日鳴門ロータリークラブ例会

<OBJECT classid=clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000 width=425 height=353 type=application/x-shockwave-flash><PARAM NAME="_cx" VALUE="11244"><PARAM NAME="_cy" VALUE="9339"><PARAM NAME="FlashVars" VALUE=""><PARAM NAME="Movie" VALUE="http://www.youtube.com/v/j20IcShU6sQ"><PARAM NAME="Src" VALUE="http://www.youtube.com/v/j20IcShU6sQ"><PARAM NAME="WMode" VALUE="Transparent"><PARAM NAME="Play" VALUE="0"><PARAM NAME="Loop" VALUE="-1"><PARAM NAME="Quality" VALUE="High"><PARAM NAME="SAlign" VALUE="LT"><PARAM NAME="Menu" VALUE="-1"><PARAM NAME="Base" VALUE=""><PARAM NAME="AllowScriptAccess" VALUE=""><PARAM NAME="Scale" VALUE="NoScale"><PARAM NAME="DeviceFont" VALUE="0"><PARAM NAME="EmbedMovie" VALUE="0"><PARAM NAME="BGColor" VALUE=""><PARAM NAME="SWRemote" VALUE=""><PARAM NAME="MovieData" VALUE=""><PARAM NAME="SeamlessTabbing" VALUE="1"><PARAM NAME="Profile" VALUE="0"><PARAM NAME="ProfileAddress" VALUE=""><PARAM NAME="ProfilePort" VALUE="0"><PARAM NAME="AllowNetworking" VALUE="all"><PARAM NAME="AllowFullScreen" VALUE="false">
<embed src="http://www.youtube.com/v/j20IcShU6sQ" width="425" height="353" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash" /></OBJECT>



昨日は、鳴門ロータリークラブ例会で、社会福祉協議会の会長「多智花 亨」さんに、卓話をしていただきました。
多智花先生は、40年余り教員生活をしていた中での、人生を振り返って、節目節目のお話しを丁寧にしていただきました。
教え子であります、内田両女性会員からのプレゼンテーターで、今回の卓話をしていただきました。

多智花先生は、一番、鳴門第一中学校の赴任が多くて、4度赴任されています。最後は校長先生として赴任してきたそうです。
内田会員の話ですと、「テレビの金八先生は、多智花先生がモデルではないかと思えるくらいの情熱のある人」だったそうです。

先生の卓話で、キーになるフレーズは、?一生懸命、頑張る事の素晴らしさを知る、?これと決めたら、ずっと続けていくこと、
?人の意見を聞きながら、周りはみんな先生だと思って、辛抱して目的を達成する素晴らしさを知る、決して投げ出さない、
?自分一人では生きていない、周りに感謝する心を必ず持つ。
と言うことでした。



多智花先生は、「本当に命を懸けて仕事をすると、その情熱と言うのは人に波及します。私は身を持って体験しました。人間節目では、命を惜しまず仕事に懸けてみてください。必ず、良い結果が就いてきます。」
多智花先生は、校長時代、鳴門第一中学が全校生徒1500から1600人の生徒が在籍していました。いわゆるマンモス校です。校風は荒れ果てた状態で、生徒の目も活気を感じない生徒が多かった。「よし、みんなで協力して、この第一中学を昔の活気がある時の中学に戻すために、全身全霊を懸けてみよう。」と思って、4年が経ちました。

同僚の先生や、PTAの人たち、生徒との絆を大事にすることが出来るようになって、校風が劇的に変わったそうです。校風が変われば、生徒も変わる、先生も変わる、しばらくすると、他の学校から研修の予約に来る学校が殺到するくらいの学校に変わったそうです。
前は、スポーツも、市内6中学校でも、ほとんどメダルや表彰状やカップがもらえるような選手が出なかったのですが、校風が変わり、優秀な選手が続々と出てきて、徳島で一番、四国で一番を取れる選手がたくさん出てくるようになったそうです。

昔は、こんな、聖職と呼ばれた先生が、たくさん居たそうです。僕が子供のころもそうでした。学校で先生に怒られて、家に帰って親にバレルと、親にもう一度、同じように怒られました。今はそうでしょうか?学校で、生徒を先生が叱ると、家に帰ると親が先生にクレームをつけに来る事があるそうです。いつから、親はそのようになったんでしょうか?おかしな話です。


3月28日(月)のつぶやき

2011-03-29 02:02:20 | 商工会議所
09:03 from livedoor Blog
MAME君の日記 : 昨日は、我が息子の学校の体育会系の卒業式でした http://blog.livedoor.jp/bc_fujioka/archives/51216084.html
21:52 from Google
I uploaded a YouTube video -- 3月28日鳴門ロータリークラブ例会 http://youtu.be/j20IcShU6sQ?a
22:42 from Google
YouTube 動画を高く評価しました -- 3月28日鳴門ロータリークラブ例会 http://youtu.be/j20IcShU6sQ?a
by Fujichan59 on Twitter