前回の記事の影響が有ったのか?年内のECU現車合わせセッティング枠は埋まってしまいました。
年末年始の営業予定ですが、年末が12月29日まで、年始が1月5日より通常営業の予定です。
12月中は休業日の変更が多めに有りますので、遠方よりご来店前には必ずご連絡下さい。
業務連絡のみだとつまらないので新しい物を紹介って事で冒頭の写真。
国内製品だとお勧めできる製品が見つからないので製作したサク . . . 本文を読む
ステンレスのエキマニ、ターボ用でサーキット等の高負荷走行が多い場合クラックが発生する確率はかなり高いです。
変態カローラも容赦無い全開野郎なのでエキマニが度々割れ、補修すると他のところが割れるといった事を数ヶ月周期で繰り返し、ついには組織そのものの劣化と思われるマイクロクラックが入る始末に。
安物のエキマニなので新品交換しとくことになったので、二の舞にならないよう対策を行います。
下準備と . . . 本文を読む
コンターマシンの鋸刃を溶接するためだけの機械、バット溶接(突き当て溶接)機。これまで一体何度溶接した事か。大半の人には役に立たないとは思いつつコツを紹介。
刃を機械に合った長さに切断し、溶接機にセット。この段階で精度が決まるので左右の高さ、角度を良く確認。バイメタルの刃の場合、チップの合金は溶接性が悪いので、溶接部分の刃先を落としておくと確実。
溶接できたらチャック位置を手前に変えて焼き鈍 . . . 本文を読む
不調の原因を徹底的に調べた結果、空燃比は元に戻ったのだが調子が悪い。点火時期を見てみると回転数を上げるとばらついている。はいはい、クラセンですね。直るか分からないが分解点検。期待は出来ないが、光学式のセンサーなのでピックアップの清掃で直る可能性もある。
回転に引っ掛かりがあったのでシャフトも引き抜いた。ボールベアリングは問題なさそう。
溝にスラッジが。清掃、バリ取り。
部品を全て清掃し組 . . . 本文を読む
コンターマシン(縦型の帯鋸、バンドソー)、ループ状になった鋸歯の溶接の為に溶接機が付いている。こいつを活用するとこんな使い方も出来る。カラーの内側に歯を通して溶接。
切る。
キー溝完成。あとはやすりで仕上げる。
この部品でやっとVG進められる…。明日載せられるか?頑張ります。 . . . 本文を読む