昨日の続き。ブロックの上面をオイルストーンで仕上げ。
ヘッド載せて補器類の組み付けに。改造内容の割りに整備性は良好なので楽勝。
デカいラジエターをつけるべく、パイピングの仕様変更。タービン直後の曲がりをシリコンエルボーを使用してやればいけるかと思っていたが、そう甘くは無かった…。
レイアウトを変更すればいけそう。
完成。
10mm程度のクリアランスを確保。これなら安心。
始 . . . 本文を読む
R君のMR-Sが帰省ついでに入庫。作業は車高調取り付けとタイヤホイール交換。とりあえず問題なく車高下がった。ブッシュの1G締め付けもしっかりやってあります。
フロント、仮組み。5mm程度はみ出し。この程度ならなんとかなる。何とかする。
リアは15mm近く出てる気が…。これはフェンダー育てるの大変w素質が問われます。
車高調の慣らしが終わってから挑戦します。車高が落ち着かないとどうにも決めよ . . . 本文を読む
カローラフィールダー一通り完成し、納車済みですが内容を紹介。
シフトリンク、結構錆びてたので
サンドブラストで錆除去。
再メッキ完成。さらに耐腐食性を高めるためクリア塗装後に組み付けた。これで駄目なら諦めてくださいw
サイドベアリングのプリロード計測。機械式LSDならスプラインを差し込んで、オープンデフならピニオンシャフトを回せば計測できるがヘリカルLSDはどちらも不可能。どうする . . . 本文を読む
FF車のミッション降ろすのはいろいろ試した結果、背筋使うのがベストという事にw
クラッチのレリーズベアリングのスライド部分のグリースがすっかり切れてる。まあ、こんなもの。
クラッチディスク。半分程磨耗、迷わず交換します。
クランクオイルシール。問題無いけど交換。ミッションかエンジン降ろさないと換えられない箇所です。
ミッションの中身。底についてる磁石に鉄粉がいっぱい。これもまあ普通 . . . 本文を読む
本日、中仕上げ工程が完成。
タイプRヘッドなのでバルブシート付近は純正で手仕上げされているが、正直そこまで仕上がりは良くない。問答無用で再加工。
やる気な排気ポートに。
全体的に内径を拡大、隔壁のナイフエッジ化。
明日は燃焼室の容積確認、仕上げの予定。
*もうしばらくは日中は耳栓してリューター全開で作業してるので、工場への電話は通じにくいと思われます。御用の方はメール等でご連絡くだ . . . 本文を読む