ヘッド側容積全気筒計測。
活栓付ビュレットを使用。国産エンジンなら50ccの国産品がお勧め。
L側の方が平均0.3cc少ない。燃焼室を加工して、最大容積に合わせます。
ヘッド側の加工をまとめてやりたいので、エキマニの確認の為車両に載ってたエンジンを軽く分解。
R側から。特に問題なし。
ちょっと油っぽい。レベルゲージのガイドパイプ差込部分からかな。それともパワステポンプ?オイルフィルターまであるし原因が分かりにくい。多分PSポンプ。
続いてL側。
エキマニのスタッドボルトが一箇所居ない。ありがちだが折れてる。
中程度の排気漏れの痕跡。
ゴムホースの内側にことごとく液体パッキンが塗ってある。清掃大変だから他の方法で対処して欲しい…。ワイヤー型からバンド型のホースバンドに換えれば8割方解決すると思う。
R側ヘッドの様子。
L側。
丁度オーバーホール時期といった感じ。さて、ヘッド削るかな。
活栓付ビュレットを使用。国産エンジンなら50ccの国産品がお勧め。
L側の方が平均0.3cc少ない。燃焼室を加工して、最大容積に合わせます。
ヘッド側の加工をまとめてやりたいので、エキマニの確認の為車両に載ってたエンジンを軽く分解。
R側から。特に問題なし。
ちょっと油っぽい。レベルゲージのガイドパイプ差込部分からかな。それともパワステポンプ?オイルフィルターまであるし原因が分かりにくい。多分PSポンプ。
続いてL側。
エキマニのスタッドボルトが一箇所居ない。ありがちだが折れてる。
中程度の排気漏れの痕跡。
ゴムホースの内側にことごとく液体パッキンが塗ってある。清掃大変だから他の方法で対処して欲しい…。ワイヤー型からバンド型のホースバンドに換えれば8割方解決すると思う。
R側ヘッドの様子。
L側。
丁度オーバーホール時期といった感じ。さて、ヘッド削るかな。