FUJISUZUKO

藤鈴呼

イチゴホームラン

2018-07-12 08:45:20 | Weblog







人工的な味は嫌いだと言いながら
口に含めた良し悪し事を 

胸に貯めては 振り翳す
ほら御覧 バッターアウト

ボックスの中で 蕩けてる
そろそろ変わりが来ると

白球では 詰まらなかったから
桃色を 求めたのですね

甘味料 着色料 果汁4パーセント
後はナニ 打ってしまえば良いのです

死屍累々 この先の天国は
道のりは近いですけど 時間は掛かります

先ずは のたくってでも良いので
泳いでみましょう

目の前に見える 砂粒
知っていましたか 泳げるんですよ

両手を挙げて 板書をして
爆笑すれば ヒットになります

不思議なルールですけれど
この世界では 当たり前ですので

ちゃんと 覚えてね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

最近 見つけた 懐かしい味
ホームラン軒 イチゴ味

幼少期の私が 唯一 知っていたのは バニラ味
記憶に無いだけかも 知れないけれど 他に チョコ味

三者三様 
各種 性格が 違うものを 
取り揃えて おります

勿論 食べる方が ネッ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

夕暮行脚


鉄火丼が 食べたいなあ
夕暮れの スーパーを巡り
残り2パックに 手を伸ばす

後は 山椒
昨日 ネットで 見掛けたの
胃袋に 弱い時にも 効く

か どうかは
未だ きちんと 調べていないので
分からないのだけれど

そうであれば 良いなあと言う
気分ばかりは 広がります

カブが 食べたい
前日の味噌汁に 具を足して
じゅわりと 広がった
狐の鉱物に 舌鼓

ジューシー お揚げサンには
平たい麺も 似合います

オクラ クラクラ しながら
必要クーラー スイッチ オン

未だ オフには 出来ないの
今日のモードを 認めて

とろろ スリスリ 海苔パッパ
痒い手こらえて はい パクリ

美味しいね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

結局 山椒は ふりかけそびれました
たまたま見掛けたのが

「ちりめん山椒を作り 味わったら 舌が痺れた」
という記述

そうなんですよね! 嗚呼 懐かしい
山椒の実を 初めて「舐めた」程度だったのに

その後 少なくても1時間は
舌が痺れて

歯医者サンの 麻酔後みたいだーっ! と
辟易した記憶を 思い出したのでしタ☆

*

サンショウ

(山椒、学名:Zanthoxylum piperitum)は
ミカン科サンショウ属の落葉低木。別名はハジカミ。

日本の北海道から屋久島までと、
朝鮮半島の南部に分布する。

若葉は食材として木の芽の名称がある。
雄株と雌株があり、
サンショウの実がなるのは雌株のみである。

雄花は「花山椒」として食用にされ、
雌花は若い果実、または完熟したものを利用する。

果実の直径は5mm程度。
初め緑色であるが9月~10月ごろに赤く熟し、
裂開して中の黒い種子が出てくる。

雌花には二本の角のような
雌しべが突き出す。


中国では花椒(かしょう、ホアジャオ)と呼ばれる
同属別種カホクザンショウ
(Zanthoxylum bungeanum, 英名 Sichuan pepper)
の果実の果皮のみ用いる。
日本のサンショウとは香りがかなり違う。

四川料理で多用される。
煮込み料理、炒め物、麻婆豆腐などに
果皮を加えて風味をつける。


薬用
樹皮および果皮は薬としても用いられる。
漢方で「花椒」は蜀椒とも呼ばれ
健胃、鎮痛、駆虫作用があるとされる

*

ちりめん山椒(ちりめんさんしょう、チリメンさんしょう)

山椒の実とちりめんじゃこを炊き合わせたもの。

ちりめんじゃこと実山椒
を酒・醤油・味醂などで味付けした物が基本だが、
現在では色々なバリエーションがある。

京都市の名物・土産物であるが、
近年では全国各地で生産されるようになっている。

現在では多くの製造会社がちりめん山椒を生産しており、
それぞれ味に違いがある。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 247・248号 完成♪

7月15日(日) 「東京ポエケット」参加予定
詩誌「みゅう」&藤鈴呼の作品を展示販売します☆彡

ポエケット@北千住

北千住 駅からブイまで

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

7月14日(土) 藤鈴呼 出店予定★ ※暑さに負けたら即撤収します(爆)

相模国分寺 手づくりマーケット

会場 ビナウォーク

作品は全て手作りです♪ 

・詩誌(添付CDあり)、しおり、ポストカード
・ストラップ、ブレスレッド、リング 素材はビーズ、天然石など
・紙バンドのカゴ

前回の様子は以下をクリックしてご覧ください★

第8回ビナウォーク 

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする